|お知らせはここです。|掲示板です。| 日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。|かえる掲示板です。気軽に書き込んで下さい。|メールもお待ちしてます。|
●12月31日
見事なボロボロ状態で起床。
休養してきます。
皆様、よいお年をお迎え下さい。午後、家族から取り残されフラフラ状態で新横浜のホテルまで移動。
さっそくのスイッチOFFモードに突入。
部屋でローストビーフ等の夕食後、紅白を堪能。
その間に年越し蕎麦を食し、終了後はカウントダウン会場へ。
部屋に戻りバタン、でした。
●12月30日
寝不足状態のまま自由が丘方面へ移動。
昼間は、友人の結婚パーティーに出席。
会は盛り上がっていましたが、入り時間の関係で途中退場し、一路、南青山へ移動。今日は恒例、南青山マンダラでの「ネコかる忘年会ライブ〜女帝の時代?〜」の日でした。
ゲストは、さがゆきさん、三橋美香子さん、小峰公子さん、西山水木さん(la compagnie "A-n")、積しのさん(Lita)、小川紀美代さん、相曽晴日さん、松永夏代子さん、エゴカルテットの皆さんでした。
文字で見るだけでもかなり覚悟していたのですが、実際に集ってみるとタイヘンな事でした。
リハーサルだけでもうクタクタになっておりました。
18:30〜忘年会、20:00頃〜ライブが始まり、終了は24:20でした。
御来場の皆様、ゲストの皆様、ホントにありがとうございました。現地乾杯後、有志は二子玉川「おやじ窟」へ。
朝の5時にパワフルな女帝衆を残し退散。
どうなったのかなあ・・・?
●12月29日
結局寝たのは8時過ぎでした。
昼過ぎに起床。
なんで、あのような忘年会のために?、と思いつつも残りの曲のアレンジをやってました。
テレビの音楽モノ担当のアレンジャーを尊敬する気持ち大で、なんとか終了。暗くなってから、御歳暮関係の配送(正月用のお酒)、宅急便配送、近所の見廻りを経て「木舞家」にて夕食。
帰宅後も連絡業務各種。
「スタートレック」のテレビ休憩の後、またまた事務作業。
ネコかる初の"曲順表"を作成していたら朝の4時に。
なれない事をやるとこんなものですね。
●12月28日
昼頃、「ゆげ君」見たさに相曽晴日さんが登場。
「溶岩プレート」で威力を実験しました。
晴日さん、かなりハマってました。
その勢いで?30日のゲスト出演が決定しました。今日はネコかる用アレンジ日なので、昼食後は仕事場の突貫工事。?
夕食後も仕事場の突貫工事。?
なんとか音が出るようになったので、テレビ休憩のつもりで「忠臣蔵1 /47」を見てしまったのが大きな間違い。
2時間のつもりが3時間ドラマでした。
見入っていたのですが、最後に「愛の賛歌」が流れてガッカリ。
鬼平のジプシーキングスのような感じを狙ったのでしょうが、あれはないな〜と思いました。結局、譜面書きの開始は深夜になり・・、もう朝なのにまだ終わりません。
トホホ・・・。
ただ今、必死で準備しております。
●12月27日
午前中は喜多見の公園へ。
その後、平日でも半額じゃないあまりにもトロい(文句言って返金してもらいましたが・・)喜多見のマクドナルドにて昼食。帰宅後、30日の「ネコかる忘年会ライブ」用の準備に突入、と思ったのですが、仕事場のケーブル関係は依然接続されておらず、資料のカセットやCDが聞けない状態。
慌てて接続作業を始めたものの一向に音の出る気配も無し。
普段の逃避とは一味違う?本格的なピンチを迎えております。にもかかわらず、御近所Oさん家と「木舞家」にて夕食。
ウチに戻ってから再び準備。
コピー、FAX、事務連絡等でドタバタでした。本日、佐藤允彦巨匠の新作(予告編)も到着しました。(ありがとうございます)
●12月26日
午前中は地域センターに行き、昼食後帰宅。
DATのテープを捜索し、ケーブルがつながっていないオーディオ関係の接続をし、夜使うカラオケMDを作成。
仮眠後、またまたMD作り。夜、新百合が丘からタクシーに乗り、あざみ野付近のDINING BAR「Q's」に到着。
指定の時間(8時)にはまだだれも着いてなくガックリ。
今日は、 飲み友達のゴルフ屋さん関係の忘年会で1人演奏を引き受けていたのでした。
序々に皆さんが集まり、10時過ぎからカラオケCDと共に演奏スタートでした。
今日持参したオケは白馬で1人ハコバンをやっていた時のものだったのですが、体育会系のメンバーとともになんだか懐かしい会となりました。
2時間も飲んでいたのでかなりフラフラでしたが、楽しく演奏できました。
グルグルになり2時頃帰宅〜曝睡。
●12月25日
午前中は地域センター。
昼食後、帰宅。午後は、ひたすら仕事場関係。
今日は、マスターキーボードや打ち込み用マックなど仕事でイチバン使用される部分のお掃除でした。
さすがに「ゆげ君」でシューっとやるわけにもいかないので、スタンド類以外は地味〜にフキフキしてました。
茶色というかねずみ色というか、とにかく汚れていたマックが元の色を取り戻した頃にはとっくに夜。夕食〜テレビ休憩後相曽晴日さんと電話で「ゆげ君」談義。
夜は音源のラック関係に進む予定だったのですが、何故か「クリスマスの約束・・・きっと君は来ない」(プレゼンター: 小田和正 クリスマスの約束・・・ "きっと君は来ない"小田和正ライブ▽福山サザン・宇多田・ユーミン・山下達郎他のJポップ史上に残る名曲をカバー!)という番組に見入ってしまいました。
小田和正氏のカバーもの?、と単なる企画物のつもりで見始めたのですが、これが実によく出来ていて最後まで見てしまいました。
やっぱり歌ウマいんだなあ〜、などど思いつつ番組終了の1時40分にはすでにグルグル状態に・・・。
当然、閉店となりました。ところで、このホームページ、97年の12月24日に立ち上げてから昨日で4周年。
みなさま、ご愛読ありがとうございます。
そして、相曽晴日「月の子供」も発売から1年がたちました。
こちらも、よろしくお願いします。
●12月24日
朝から喜多見の公園。
12月とは思えないような暖かさでした。
昼食後、狛江のケーキ屋さんでクリスマスのケーキを仕入れようと思ったのですが、12月3日までに予約しないと購入できない、との事。
まあ買えるだろう、と狛江を侮ったのためか、狛江だから余分には作らないのかは謎ですが、「明日だったらありますよ」と言われソソクサと退散。
帰宅後は「ゆげ君」と階段、窓、洗面台等を掃除して遊びました。?
夕方、近所の見廻り。夜はクリスマス宴会でした。
助産婦Iさんが七面鳥を食べたい、というので決まった企画でした。
メンバーは七面鳥&プレゼント持参のIさん(ありがとうございました)、シャンパン&ケーキ&おつまみ&プレゼント持参の國吉家御一行様(ありがとうございました)でした。
斎藤家としては珍しい洋風な展開で、しっかりケーキも食べました。(青葉台方面では当日でも美味しいケーキが購入できる、という事も判明しました)
盛り上がったわりには途中からの参加者もなく、11時過ぎにはお開きとなりました。撤収後、焼酎を飲んで一段落。
まだまだ音の出ない状態の仕事場で途方に暮れておりますです。
●12月23日
朝、MIXER'S LABK氏からの嬉しい宅急便。(ありがとうございました)
配達のお兄さんからは何故かぬいぐるみをもらってしまいました。(ありがとうございました)
昼頃、昨日購入したケルヒャーのスチームクリーナーが到着。
約2時間の間に2度も宅急便がやってくるのもビックリでしたが、大和運輸の頑張りにもビックリでした。早速、風呂場で実験。
テレビの宣伝でさも万能かのように洗脳されていたので、イキナリ現実の厳しさに直面。
やはり相当苦労しないと汚れは落ちません。
1ファンが憧れのアーティストに会う機会があって「あ〜こんな人だったんだ〜」と落胆するのと似てるかもしれません。?午後からは、気分を変えて仕事場でコンソールと格闘。
購入以来初のお掃除。(スタジオではメンテナンスと呼んでいるかも・・)
今や"埃高きオヤヂ"となっておりますです。
合間に「ゆげ君」と名付けられたスチームクリーナーで偶然出現した床の空き地の掃除にも挑戦。
野性の感を捨て、説明書通りにやるとなかなかの優れものかもしれません。
そんなこんなで、夕食までひたすらコンソールのお掃除。休憩後、ひたすらコンソールのお掃除〜エフェクター類の配置替え。
久しぶりにネジまわしを使った気がしました。
またまた「ゆげ君」とテレビやアナログプレーヤー(のフタ)の清掃。
部屋中湯気だらけでキレイになるのはよいのですが、この湿度で機材は無事なのかなあ、と思いつつももう深夜。
畳1枚分くらいのスペースの掃除が1日で終わらないのに、ウチの大掃除はどうなるのでしょう?そういえば、今日の「有馬記念」、本命はオペラ関係で全滅だったのですが、踊り関係で100円づつ買っていたワイドが当たりました。
15050円の高配当でした。
悪戯なサンタさん、ありがとう。
●12月22日
午前中は喜多見の公園。
強い風の中昼食。そのまま新宿まで上京し、ベスト電気にて念願のスチームクリーナーを購入。
人出の多さに都心の年末を実感しました。
次に目白の「アイピット目白」まで移動。
今日は、井沢季旨子さんと井関佳子さんが出演している「X-COW XICOカフェイン/036ウォータ」という芝居を鑑賞しました。
いや〜、凄かったです。
パワー溢れる作品でした。
ところで、目白地域は歩道を通行する自転車が歩行者よりも偉いらしく、何度もぶつかりそうになったのが恐かったです。今度は新500円が(新でもないと思うのですが・・)使えない都バスにてウトウトしながら新宿へ移動。
「IL SACCOMANNNO」にて御近所Nさん一家と夕食の会。
食べました。
美味しかったです。
満腹&ワインが効いてホァーっとしながら高島屋周辺のイルミネーションを見学。
寒さで酔いがフっとびました。さらに2〜3度寒い狛江に戻り、ウチで「スタートレック」を見ながら意識が朦朧としてきたので撃沈。
早寝でした。
●12月21日
昨日の暖かさがウソのような寒さのなか地域センターへ。
昼過ぎからは、狛江地方雪もチラつく天候となりました。
現地昼食後帰宅。今日から、そろそろやらねば(夏から・・)、と思っていた仕事場の整理ならぬ模様替えに突入しました。
もう大変。
気軽に始めたのですが、全ての回線をはずしております。
急な仕事がない事を祈りつつ?新レイアウトに並び変えてみました。
なんだかクールなのにアナログな仕事場になりつつあります。
埃まみれです。夕食後は、テレビ鑑賞。
メールのお返事や、お返事電話等〜ビデオで「スタートレック」鑑賞。
仕事場でヘッドホン爆音でビデオが見れないのが少し悲しい状況になっております。
●12月20日
朝から喜多見の公園。
今日は暖かく、気持ち良く昼食後帰宅〜昼寝。
夕方は、地域センター。
夕食は御近所Iさんの差し入れによる超美味なカキフライ。(ありがとうございました)
夜は、ドラマ最終回シリーズを鑑賞の後、宴会中だった音楽担当のHT先生に電話し感激を伝えました。?
風邪のため早寝。
●12月19日
遅めに起床後、宛名職人関係の質問をサポートセンターに。
マックよりもよっぽどシッカリした対応で問題は解決しました。
やはり年賀状関係はオヤヂからの問い合わせが多いって事ですかね・・。その後、やはり外気がイチバン、と喜多見の公園へ。
今日は以外と暖かく気分転換になりました。
短時間で帰宅〜昼食後、これまた短時間になったプリンターで宛名印刷。
寒気もあって、長めの昼寝。夕食後、電話連絡各種。
ビデオに録っておいた大好きな「取調室15・佐賀と東京の同時殺人−惨殺死体と水死体を結ぶ奇妙な女の友情」を堪能。
長く続いてほしいシリーズです。
その後、深夜までお勉強少々。
●12月18日
風邪気味なので、Jクリニックにて常備薬セットを調達。
その後、事務仕事、宅急便発送等。
そのまま印刷屋さん状態に突入しました。
去年まであんなに時間がかかっていた年賀状の印刷がスイスイと。
夕食前には裏面の印刷が終了。夕食後は、ドラマの最終回チェック。
深夜、宛名関係でフォントが見つからず四苦八苦。
その間に、三宿方面で宴会中のMIXER'S LABK氏から電話があり、御機嫌なオヂさんたちとお話ししました。
結局、明日サポートに電話する事にして閉店。
●12月17日
朝からこもって事務仕事でした。
ここ3年分位のデータシートを作成しているうちにお昼はとっくに過ぎていました。
遅い昼食後、昼寝。
夕方から、年賀状の準備。
デザイナーKさんとデータをやり取りし、裏面は準備完了。(忙しいのにありがとうございました)
試しに印刷してみたところ、新プリンターお見事。
速いし、奇麗だし、静かです。
マックもプリンターも3〜4年でこんなに進化するんですね・・。夕食後、宛名職人OS10用と格闘し、住所録や名刺の整理をしていたらいつの間にか深夜。
師走な感じの1日となりました。
●12月16日
ゆっくり起床。
事務仕事中心の1日でした。
新プリンターは順調でCD-Rにも印刷できる、という優れものです。
1日かけて、机の上にもかなりの空き地が現われました。
競馬も、100円単位で買ったにしてはかなりのデキ。
10000円買っていれば100万だったのに・・・。
そんなこんなで、深夜まで働いておりました。
●12月15日
朝から流行の風邪の患者発生のため、ドタバタしてました。
午後は、池袋まで上京。
強力な人混みの中を、サンシャイン劇場まで移動。
今日は、演劇集団キャラメルボックスの「ブリザード・ミュージック」を、わざわざ静岡から観にきた 志太ミュージカルの会の酒豪メンバーといっしょに(お土産、ありがとうございました)鑑賞しました。
飲み仲間、吉良智彦さんが音楽を担当していて、今回私は弦アレンジを2曲担当しました。
いや〜、面白かったです。
今の御時勢で、こういうレベルの作品を提供し続ける、というのは並みたいていの事ではないと思いました。
生の弦が入っている芝居、というのも珍しいと思いますが、クライマックスでなかなかの効き目があったようです。
平日だと、まだチケットが残っている日もあるようなので、よかったらドウゾ。終演後、さらに強力になっていた池袋の人混みを静岡チームとお話ししながらウロウロ。
元気な彼女たちは、夜は別の芝居を観に行く、という事なので新宿でお別れし、狛江に戻りました。
そのまま御近所Hさんが始める、隠れ家「一心」という店の開店のレセプションに参加しました。
明るいお店で来週からの本営業が楽しみです。
軽く挨拶のつもりが、1時間以上たってしまい、発熱関係の電話により慌てて帰宅。
それなのに・・。その後ダウンロード関係に手間どり、深夜まで本日到着の新プリンターと格闘。
でも、OS10に対応していない部分が多すぎガッカリ・・。
ふ〜。
●12月14日
朝から、iDVDに挑戦。?
バージョンもかわったので、久々にDVD作成に挑戦。
作成が始まったのを確認し、岩戸児童センターへ出向き「クリスマス会」を見学。
いろいろと考えさせられる展開となりました。
昼食後、ビデオ屋さんで「頭文字(イニシャル)D」の残り2本を借りて帰宅。遂に、DVDが無事完成していました。!
念のため、もう1本、と思って同じ手順で作成に入ったのですが、先月と同じく「不正な命令 バッファアンダーラン(0×21,0×02)」という表示とともにディスクが出されてしまいました。
悔しいのでもう1枚だけ挑戦したのですが、やはり同じ結果に。
しょうがないので「頭文字(イニシャル)D」の劇場版を鑑賞。
でも、なんだか納得いかないのでサポートセンターに電話してしまいました。
今日のお答えは「タイムサーバー」を切る、とか「スクリーンセーバー」を切る、とか「周辺機器との接続コードをはずす」、といったものでした。
まあ、今までのマックだったらそのお答えかもしれませんが、「DVDの書き込みは、あなたのMacが搭載するSuperDriveで。DVD書き込み中でも、Macは別の作業に使えます。速くなったMPEGエンコーディングのおかげで、プロジェクトは従来以上のスピードで完成します。」と宣伝してるのに・・・、と聞いてみたら「そうは宣伝してるんですが〜.....」との情けないお返事でした。
これまでに5枚のDVD-Rの作成に挑戦し、まともにできたのが1枚。
もしかしたら、アップルのDVD-Rのメディアって1箱に1枚しかアタリがないのでは、と思ってしまいました。
DVD-R1枚で3600円かあ・・・・・。気分転換に、夕方からは事務仕事に専念。
そして、深夜は「頭文字(イニシャル)D」鑑賞(これで、ビデオ全部見ました)、続いて「スタートレック」鑑賞。
眼が疲れる1日となりました。さらに深い深夜?、昨日江藤直子先生に頂いたYOSHIMIさんのCD(3曲入り)を鑑賞。
素晴しいです。
●12月13日
朝から地域センター
慌ててウチに戻り、楽器を持って六本木方面へ上京。今日は、昨晩の突然ブッキングのCM演奏仕事でした。
江藤直子さんの編曲でスタンダート曲のアレンジものでした。
久々の書き譜仕事の上、名曲、というウチの仕事では難度Aの内容でしたが、なんとか頑張ってみました。終了後、ワーナーマスタリング下重氏のところに、手違いで届いていなかった新ちゃんと工藤さんのアルバムを配達。(ホントに失礼いたしました。)
新宿に移動し、ベスト電気のポイントを使い約1000円にて新しいプリンターを購入後帰宅。夕食〜テレビ休憩。
深夜は編集のお勉強。
ふ〜。
●12月12日
今日はゆっくりめで喜多見の公園へ。
昼食後、帰宅。「頭文字(イニシャル)D」の続きや、「鬼平犯科帳」の続きを見ていたら、いつの間にか夕方でした。
近所の見廻り〜地域センター。
夕食後もドラマの最終回チェック等、という映像関係のお仕事?に追われていました。(どこが・・)今日は、年末のためか電話も多い日でした。
その中に、ヴァイオリンが見つからずに劇伴仕事の依頼、そして夜遅くなってCM仕事の演奏の問い合わせ、さらにBSのフォーク大集合の収録が終わって盛り上がっていたらしき吉川忠英御一行様からの電話がありました。
ヤマハのIP氏の携帯からの電話だったため、最初何事が起こったのかわかりませんでしたが、どうも私を驚かそうという企画だったらしく、忠英さん〜河合轍三さん〜島村英二さん〜そして南こうせつさん〜IP氏、と次々と替わる相手にやっと状況がつかめました。
場所は福山の方だったみたいなのですが「今からおいでよ〜」なんて言われてしまい、相当の盛り上がり、とお見受けいたしました。中断してしまった映像関係のお仕事?に戻ったのは深夜。
今日も睡魔の勝ちでした。
●12月11日
かなりの疲労感と共に起床。
でも、気分転換に喜多見の公園へ。
富士山がとてもキレイに見えて、それだけで何だか癒され(あまり好きな言葉ではないのですが・・)ました。
現地昼食後、帰宅。午後は、事務仕事各種。
夕方は、近所の見廻り〜地域センター。夕食後、ひたすらテレビ鑑賞。
ドラマも大詰めで楽しめます。
その上、深夜、ビデオに録っておいた「鬼平犯科帳」を見始めてしまったのですが、昨晩同様睡魔に勝てず沈没でした。
●12月10日
久々に両腕バキバキ状態で起床。
午前中届いた郵便物の中で、工藤直子さんからのカレンダーや本がありビックリ。(ありがとうございました)
メールの返事がわりに、リコーダー奏者の美織さんや、工藤さんにお返事電話をしているうちに、もう出撃の時間。二子玉川経由で水天宮前のロイヤルパークホテルというところまで上京。
今日は昨年に引き続き、飲み友達の ゴルフ屋さんの新製品発表会というイベントのお手伝いでした。
要は、御歓談のBGM担当なのですが、挨拶しても全く無視の代理店の偉い人、ドタバタ状況でも必死な制作陣、おおらかな体育会系の会社のメンバーの間に入り精神力を必要とする現場でした。
まあ、社会勉強になった、という事ですが・・。演奏のメンバーは、斎藤アキラ(ピアノ)、松本茂(ベース)、藤井信雄(ドラム)、のトリオと私、という所謂JAZZ系のカルテットでした。
30分程の演奏だったのですが、待ち時間は5時間ほど。
サウンドチェック以外は控え室、という軟禁状態でした。
時間かせぎにアルコールも導入?し、無事本番へ。
百戦練磨の皆さんの演奏はお見事、という感じで、私も楽しく弾けました。終了後、ホテルのラウンジで集ったのですが、ずっと窓の無い世界だったので、6時間以上ぶりにみる外の景色が思いっきり美しく見えました。
その後、藤井さんの車で狛江に移動。(送ってくれて、ありがとうございました)
「特一番」にてラーメンを食して帰宅。
「頭文字(イニシャル)D」鑑賞、のつもりが睡魔に勝てずバタン、でした。
●12月9日
我が師匠、市川秀男氏が地元「エコルマホール」に11時入りで登場との連絡があり、挨拶のためホールに向かいました。
午後からのジョージ川口BIG4のコンサートのための来狛?だったのですが、待ち時間にいろいろお話ししたりリハを見学したりしました。
このホール、JAZZ系には向いてるのかも、という事がわかりちょっとビックリでした。昼食は、最近できた「Mamma Pasta」というところへ行ってみました。
日曜日ということもあったのでしょうが、かなり待ちました。
料理が出てくるまでも、かなり待ちました。
でも、ファミレスだと考えるならば美味しいほうかもしれません。帰宅、休憩後、下北沢へ移動。
少し早めに出て下北の街をブラブラしようかなあ、と思っていたのですが、着いてみるとあまりの人ごみ、あまりの寒さのためLADY JANEに直行。
到着するや「早いですねえ」と言われてしまいました。
今日は、初対面の鬼怒無月(Guit)さん、清水一登氏との謎のトリオのライブでした。
かなり体力のいるセッションで、1setめはフリーでつないで全曲貫通してしまい、すでにクタクタ。
2setめは、MCもありで懐かしのKilling Timeの名曲も演奏し、なかなか楽しめましたが、もうボロボロ。
トシを感じるライブとなりました。終演後、お客さんできてくれたYupin&まんちん(ありがとう)らと軽く集いましたが、疲れのためか、事もあろうに?終電で帰宅。
でも、なんだか楽しかったなあ・・。
●12月8日
朝から喜多見の公園へ。
昨日よりはましでしたが、やはり寒い中の昼食でした。ワットマンでケーブルを調達後、市報に載っていた「オーケストラのメンバーと共に楽しむ会」というのを鑑賞のため、野川地域センターというところに行ってきました。
狛江にもこんな施設が、と思ってしまう立派な建物、そして、狛江にもオーケストラ?、と初めて聞く「狛江フィルハーモニー管弦楽団」メンバーによる室内楽のコンサートでした。
謎の司会兼歌手のオバさん、もとい御婦人の進行により、エルガーやモーツァルト、宮崎アニメものやビートルズ、という第1部、楽器紹介をはさんで、レスピーギ。
休憩後の第2部は、室内楽の伴奏でみんなで歌う、という企画で、司会の方や、隣の席のママさんコーラス風の御婦人方が「キーが高いわねえ」とブツブツ言いながらも楽しそうに歌っていたのが印象的でした。
立派な施設、オーケストラ、狛江も調布寄りになると文化の気配が漂うものなんですねえ・・。
帰り道も、高級住宅街、駅までの遊歩道と、なんだか違う街並みを体験しました。
でも、お客さんは、市報で知った数組の親子連れ以外は知り合いって感じで、なんだか閉鎖的な感じがしたのは気のせいだったのかなあ・・?夕方、近所の見廻り。
帰宅後、明後日の友人関係のイベントの仕込みがドタバタ状態になり大騒ぎ。
1件の連絡が「やぎさんゆうびん」のような状態になってしまい、「スタートレック」鑑賞後の深夜になってもまとまりません。
無事を願ってます。なんとか連絡業務を終えたのが12時過ぎ。
気分転換に今日からセカンドステージに突入の「頭文字(イニシャル)D」鑑賞。
なんで、元気が出てしまうのかなあ・・。
●12月7日
自宅自主二日酔い症状もありましたが、喜多見の公園へ。
風がなければ暖かなのですが、風が吹くと寒〜い、という中で昼食後、ビデオを借りてから帰宅。
昼寝の時間も惜しんで「頭文字(イニシャル)D」鑑賞。
ハマってます。夕方、御近所Tさん、Oさんたちと集い、そのままOさんチームと「木舞家」へ。
早い時間だったのですが、現地では忘年会らしき集いもあり混雑状態。
帰りがけ、狛江駅付近でかなりデキアガッタ児童館Y氏御一行様と遭遇。
こうして21世紀最初の年も終わってゆくのでしょうかねえ。深夜は、「頭文字(イニシャル)D」鑑賞。
「東京ラブストーリー」、「ツインピークス」、「エヴァンゲリオン」以来の集中鑑賞。
こうして20世紀締め切りの仕事はまだまだ続くわけです。(ゴメンナサイ)
●12月6日
雨の中、地域センターへ。
昼食後、狛江に「ベスト電気」という名のつく店ができたので(この前までは第一家電でした)、まさかとは思いつつもプリンターもあるかなあ〜、とはかない期待と共に行って見ました。
「ウチだと取り寄せになるので、新宿のお店に電話した方が早いですよ」と、予想通り、というかやっぱり町の電気屋さんのままでサッパリでした。
帰宅後、新宿のお店に電話をしたのですが、ポイントは使えないし、納品まで時間がかかる、というお返事で、やはり上京して購入するしかない、との結論に。
事務仕事をはさんで、そんなこんなでいつの間にか夜。夕食後、ボーっと「2001FNS歌謡祭」を眺めていたのですが、若者系のアーティストばかりだと思っていたら"トリ"が北島三郎様。
かなりショッキングな締めくくりにビックリでした。
その後、ドラマ鑑賞〜「頭文字(イニシャル)D」鑑賞。バトルを爆音で見て元気になってしまい、深夜までお仕事してしまいました。
ついでにグルグルになってしまいましたが・・。
●12月5日
午前中は喜多見の公園。
だいぶ寒くなってきました。
昼食後、狛江周辺の見廻り。
夕方は、今使っているプリンターを新マックに接続できるかどうかのお勉強。
やっぱり、新しいのを買った方が、という結論に。夜は、御近所Oさんと食事、のつもりが、宅急便でいきなりホテルオークラの薫製詰め合わせが届いたため(スケートKさんありがとうございました)急遽宴会?に。
ワインやカルバドスやモルトも登場しました。深夜、グルグルになってビデオを見ていたら、幼児番組関係Oさんから「ネコさ〜ん、今どこですかあ〜」という電話が。
さすがに狛江から乃木坂までは上京できませんでしたが、いつの間にか忘年会のシーズンになっていたのですね。
寒い狛江では、早寝にかぎります。?
●12月4日
昼間は地域センター。
夕方、「頭文字(イニシャル)D」鑑賞。
今日は夜もゆっくりドラマ鑑賞〜「頭文字(イニシャル)D」鑑賞。合間に事務仕事各種。
年末のネコかる、なんだかにぎやかになりそうです。
●12月3日
朝からブッキング業務を中心に事務仕事各種。
特に来週のイベント用のベーシスト探しが難航し、昼食もつまみながら、昼寝もなしで、ひと段落した頃にはもう夕方。暗くなってから三軒茶屋へ移動。
今日は「赤鬼」にて佐藤允彦さんと打ち上げ、いや打ち合わせの会。
ネコかる用の曲をお願いしました。(よろしくお願いします)
話は多方面に及び、それは楽しいものでした。
相変わらずの美酒揃い、"幸せはお金で買えるのね・・"状態を満喫したため、以外なほど正しい解散〜帰宅。深夜、ウチでビデオ鑑賞。
御近所OK君から教わった「頭文字(イニシャル)D」というアニメにハマりかけてます。
●12月2日
午前中は喜多見の公園へ。
これだけ毎日天気が良いと日課になってしまいます。
昼食後、ビデオを借りにいったら、なんと105円。
TSUTAYAでこんな企画(12月の1〜2日のみ)をやっているとは知らずにビックリし、もっと借りておかばよかった、と思いつつ帰宅。夕方、散髪へ。
夜は、両親らとウチで食事の会。
深夜は事務仕事を少々。ウィルス関係のメールを多数?、そしてウィルスについてのメールを多数いただき、ありがとうございます。
マックは大丈夫との事。
安心したり、取り残された気分になったりしましたが、ま、いいか。
●12月1日
ニュースにハマっていたため、寝不足状態で起床。
そのまま喜多見の公園へ。
昼食後、狛江周辺の見廻り〜帰宅。
昼寝を、と思ったのですが、雅子さまご出産のニュースを見ているうちにもう夕方。昨晩「太陽にほえろ!2001」をトバしてまでも入院のニュースに切り替えた日テレが、今日はテレビ東京までがニュースに切り替えたというのにノンビリとゴルフ中継をしていたのが印象的でした。
ドラマよりは入院が大事で、出産よりはゴルフの方が大事なのでしょう。?
(念のため、ですが別に日テレに恨みはありません。)夜は、新宿まで上京し、今週開店した御近所Iさんのお店「IL SACCOMANNNO」に行ってきました。
イタリアンのお店です。
カジュアルな感じのお店で、とても美味でした。
今後は新宿に行く機会が増えそうな予感がします。帰りがけに、都会のイルミネーションを眺めてから帰宅。
ワインが効いていたので、ゴロゴロしながら「DS9」を鑑賞〜即、就寝。