目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。かえる掲示板です。気軽に書き込んで下さい。メールもお待ちしてます。




●10月31日

朝から相曽晴日さんのライブ用の聴音。
演奏で出演するライブの譜面を自分で作る、てのもなかなか楽しい?ものです。
途中、リフォーム関係S氏と納戸の棚の発注業務をはさみ、昼頃まで譜面書きは続いておりました。

昼食後、晴日さん登場。
楽しい音合わせ?がとり行われました。
明日もタイヘンそうです。

夕方からは、家内業務に突入。
時間の過ぎるのが早すぎます。
そんなこんなで、10月も終わりかあ・・・。
宿題はたまる.....。


●10月30日

朝は、仕事場の資料音源の地層の整理に突入。
昼すぎに訳あってフテ寝していたところ、相曽晴日さん登場。
明後日のライブ用打ち合わせ&音合わせを少々。
夜は早い時間から、御近所井上富雄氏と「木舞家」にて打ち合わせ、という名目で飲酒。
13日のネコかるのゲストをお願いする事になりました。
勢いでラーメンを食し、コンビニで酒を調達し、井上宅に乱入。
遅くまで失礼いたしました。
グルグル。


●10月29日

昼間は創作関係。
夕方、NHKホールにてNHK音楽祭、ケント・ナガノ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団の演奏会を鑑賞。
リゲティ、ウストヴォリスカヤ、というゲテモノ(失礼)に続き、ナント休憩なして「第9」に突入、という不思議なプログラムでした。
いや〜、楽しめました。
面白かったです。
そのまま、渋谷の居酒屋にて乾杯。
でも、スンナリ帰宅。
久々に「スタートレック」を見てから就寝。


●10月28日

朝から曲作り、と思ったものの、雨のため爽やかな気分になれず、なんとなくダラダラ。
午後は、昼寝〜家内業務でいつの間にか夜。
晴日さんとの11月1日のライブ用の電話打ち合わせを少々。
今日は土曜日にいただいた晴日さんの旧盤3枚を鑑賞しました。
良き時代のヤマハ、ホントに良いものを送り出していたんだなあ・・・、としみじみ。
火サスをダラダラ見たものの、鋭気はやってこず、そのままダラダラとしてから就寝。
こうしてピンチになってゆくのでした。


●10月27日

スケジュール上は創作関係に突入。
という事は、当然仕事場の整理に入っておりました。
大きなゴミ袋2つ分の整理を完了。
どこが創作なんや!、というツッコミは厳禁?です。

夕方からは、家内業務〜連絡関係。
深夜になって、空き地となった机の上に資料登場。
難問です。
なんだか・・・。


●10月26日

喜多見の児童館や公園関係の見廻り。
午後は狛江の市役所での「楽市」へ。
やっぱり、世田谷の歩道は広いです。
狛江に戻った途端の落差、なんとかならないものでしょうか・・。

ウチに戻って、まずは競馬で惨敗。
その後、家内業務関係。
マックとの格闘も続いております。

ヤンキースが負けて気が抜けたので「ああ、日本シリーズってまだやってるんだ〜」てな感じで野球観戦を少々。
明日からの新たなピンチにそなえる事にしますです。


●10月25日

朝から気分転換のため多摩川周辺の見廻り。
途中、晴日さんや馬頭琴奏者O氏との遭遇もあり。
スーパーで昼食を仕入れ河原で食べました。
気持ちよかったです。

夕方、新しいOS(10.3)到着のため、家内業務のかたわらインストールを、と思ったらいきなりエラー発生。
深夜までマックと格闘しておりました。
トホホ・・・。


●10月24日

午後から早稲田のスタジオへ。
今日は、吉良曲のストリングスにのらねこ合奏団を起用しよう、というホントに大胆無謀な企画でした。
神経擦り減りまくりでしたが、皆さんの頑張りで何とか終了。
オマケで、「のらねこ」のみのデモ録音も行ったのですが、その頃には皆さんもボロボロだったようです。
長〜い一日でした。

アサッリ帰宅後、軽く飲酒。
即フラフラになり就寝。


●10月23日

昼過ぎまで野球観戦。
時間になり、吉祥寺Sear Pine's Cafeへ。
今日は吉川忠英さんたちの「ドランカーズ」のライブに乱入。
3曲演奏してきました。
リハ終了後、まず「つぼ八」へ。
現場でも空き時間が多かったため自主飲酒。
終了後、「鳥良」での打ち上げに参加の頃にはもうグルグル状態でした。
その証拠?に「友華」にて味噌ラーメンを食してから帰宅でした。
いや〜、さすが「ドランカーズ」、恐るべし。


●10月22日

今朝も松井のホームランにより二度寝はなし。
凄いものです。

午後になり、まず経堂で写譜A氏から譜面の受け取り。
渋谷、K弦楽器に向かい今回も全く違う調整となった楽器の受け取り。
なんでも前回の調整と弦だと「普通の音がしてしまう」そうで・・・。
トホホ。

早稲田方面のスタジオに移動し、明後日の録音の打ち合わせ。
続いてのらねこ合奏団のリハーサル。
今回の無謀な企画とは、吉良さん曲に「のらねこ」のみでダビングしようというものです。
吉良さん立ち合いのもと、実践用練習を行っておりました。
胃がキリキリしてきました。
皆さん、よろしくお願いしますです。

終了後、小編成にて「祭ばやし」へ。
なんだかしりませんが、やたら飲んでしまいました。
帰宅、と思いきや「ビールが飲みたい」という吉良さんのリクエストにお答えして「木舞家」へ。
グルグル状態での帰還となりました。
バタン。

なお、明日のスターパインズカフェでの吉川忠英さんたちの「ドランカーズ」のライブに乱入がきまりました。
どうなる事やら。


●10月21日

午後から銀座へ。
Kクリニック〜昼食、銀行関係〜ヤマハにて譜面を物色。
帰宅後は家内業務に専念。
睡眠不足のため早寝。


●10月20日

朝7時起床。
二度寝を目指したのですが、松井のホームランでスッカリ目が覚めてしまい、そのままお仕事。
今日は、アレンジ日。
ここのところ、指揮、運動会、演奏、と実演関係が続いていたので久々の譜面書きでした。
大混乱の仕事場となっているため、机の上の空き地作りに夕方までかかってしまいました。

本日のお題は、9月に泡盛と供に打ち合わせした吉良さんの名曲。
無謀かつ大胆な企画もからんでいるため、当然ながら作業は難航。
28時頃終了。
ふ〜〜。


●10月19日

寝坊を決め込んでいたのですが、起床指令によりグッタリしながら起きました。
家内業務に追われているうちに出発の時間。

今日は、中野にてのらねこ合奏団の練習の日でした。
予想したほどのメンバーが揃わず、ソルフェージュ教材による基礎練習に予定を変更。
サクっと進行するつもりが、簡単なメロディーを弾く、という事にハマってしまい思いのほか難航。
続いて、奇麗な音を出す、というのにもハマってしまいドツボ的な練習となってしまいました。
ま、結局はグッタリの6時間でした。

終了後、台湾料理「味王」にて集い。
こちらもメンバーが揃わず、宴のつもりが穏やかなお食事会となりました。

そんなわけで、程よい時間に帰宅。
テレビをボーっと見てから就寝。


●10月18日

朝の見廻り後、事務仕事を少々。
新宿で家電をチェック〜昼食後、NHKホールへ。
N響の「浄められた夜」を鑑賞してきました。
プロのお見事な演奏を堪能してから、慌てて狛江に戻り、肉の買い出し後帰宅。

夕方から、御近所Iさん家、Oさん家と溶岩プレートの会。
軽い夕食の会のつもりが、芋焼酎のチカラでドッシリした集いとなりました。
スッカリ出来上がり気絶状態での就寝でした。


●10月17日

見廻り〜買い出し後、即納戸との戦い。
大量の"レーザーディスク"、どうしたものやら・・・?
「ISDNにすればインターネットが速くなる」という今となっては大ウソの本まで発掘されました。
夕方は家内業務。
夜〜深夜にかけて仕事連絡等。
こうして、ピンチを招いておりますです。


●10月16日

朝の見廻り後、ひたすら納戸で格闘。
それにしても、トンデモナイ楽譜の数々に我ながら呆れておりました。
昼食〜仮眠後、ちょっとしたアクシデントにより再び作業に専念できる事に。
かなり捗りました。
"芸術"の翌日はこんなものです。
夜になり事務連絡各種の後は、テレビのダラダラ鑑賞。
なんだか・・・。


●10月15日

7時頃朦朧と起床。
朝の見廻り〜買い出し後、ひたすら事務仕事。
昼食後、疲労のため仮眠。

夕方は、お疲れの楽器を入院させるため、新たな楽器さがし中ののらねこF井と待ち合わせ渋谷のK弦楽器へ。
ヴァイオリンの試奏でひと盛り上がり。

続いて富ヶ谷へ移動し、Hakujyu Hallなる超豪華なホールで小林美恵&パスカル・ロジェ デュオリサイタルを鑑賞。
いや〜、お見事&パワフルな演奏に圧倒されました。
普段、娯楽音楽を仕事としている私には"芸術"ってこういうもんなんだなあ、と思い知らされましたです。
このコンサートのアンコール用のアレンジのお話しがあったのですが、運動会〜祭り〜ネコかるという超過密スケジュールのため断念したのがちょっと残念でした。(ゴメンナサイ。今度はもうちょっと早めにお願いしますです)
ホールロビーは禁煙なのですが、喫煙所がスカイラウンジという屋上のような場所で、これまた豪華でビックリ。
新宿方面の夜景を眺めながらの一服は健康に良いのでは、と勘違いする程?でした。
美恵さんとロジェさんに挨拶後、退散。

とても『高級』な気分に浸っていたのですが、何故か、帰りの電車で「アタシはベートーベンの"悲愴"をピアノで弾くんですよ〜」というベロベロ72歳のオヂさんのお相手をしておりました。
無事鶴川まで帰れたかなあ・・?

ともあれ、素晴しい演奏のパワーで疲れが少しとれた日でした。
美恵さんに感謝!


●10月14日

朝食時にいったん起床したものの、グッタリ状態のため見廻りは断念し二度寝。
昼前から家内業務担当。
夕方から事務仕事に突入。
嵐のように10月前半が過ぎてしまったのですが、通り過ぎていない仕事が蓄積されているというのも事実。
どうするのでしょう?

夜になって、火サスでも見てノンビリと思ったものの、いきなりの家内業務のため中断。
今日のストーリーは殺人があった〜犯人がつかまった、というものになってしま間は全く無し。
2時間ドラマを5分で見てしまいました。?

そんな間に今日も御宿泊の助産師Iさんが雨の中を迷いながらの御帰還。
深夜まで集っておりました。


●10月13日

朝、容赦なき家内業務命令により起床。
助産師Iさん来訪により家内業務から解放され、晴日さんと本日の曲目を決め、譜面創作ならぬ捜索作業。
雨の歌でも・・、と気楽に話していたら嵐のような大雨になってしまったため仮眠を少々。?

晴日さんと合流し、吉祥寺マンダラ2へ。
そのころには見事な秋晴れとなっておりました。

現場では、本日も容赦ない内容のライブが展開されました。
連休の最後なのでガラガラだろう、という予想を裏切っての多数の御来場、ありがとうございました。
ゲストの相曽晴日さん、イエノミーカルテットの皆さん、そしてのらねこ合奏団からの勇気ある参加の寺本さん、ホントにありがとうございました。

やっぱり、「秋の夜長ライブ」にってしまいました。
現地打ち上げでもうグッタリのため、技師Kさん号で帰還(ありがとうございました。)
いやはや・・・。


●10月12日

むむっ、今日は雨?、と油断して起床。
でも、雨はやみ朝から買い出し。
その後は、「狛江乗馬フェスティバル」というちっちゃな馬が3頭しかいなくって、あとはフリマや屋台、トラックの荷台ステージのライブ等の、狛江では大がかりなイベントへ。
不美味な昼食を堪能!?後、カントリーを演奏する楽しそうなオヂさんたちのステージを拝見してからいったん帰宅。
再び出陣し、町内のお祭りへ。
御輿と供に歩く事4時間近く。
ウチで夕食後、余興のカラオケ大会まで鑑賞。?
昔の映画で見る様な街、というか"村"の光景が残っている狛江。
正しい日本なのかもしれませんね。?


●10月11日

朝から幼稚園の運動会という一大イベント?に参加。
生放送テレビ並の進行にはビックリでした。
でも、夕方まで立ちっぱなしでグッタリ。
ウチに戻り、今日こそ刺身&焼酎でノンビリ、と思ったもののやはり挫折。
深夜までパタパタしておりました。
蓄積疲労もかなりのものです。
撃沈。


●10月10日

ボロボロながら近所の見廻り関係からスタート。
昼頃、狛江近辺の見廻り。
市役所で入金をした帰りに市長さんとバッタリ。
ノンキな市です。

午後はスケジュールのキャンセルがあったものの、なんだかバタバタ。
夜は刺身&焼酎でノンビリ、という野望があったものの家内業務でバタバタ。
結局深夜。
ふ〜〜。


●10月9日

朝食のためいったん起床したものの、あまりのボロボロさに二度寝。
途中で大事な電話があった気がするのですが・・・、昼過ぎまで曝睡しておりました。

起きてみると、お酒はそんなに残っていなかったのですが、両腕バキバキ身体ボロボロ状態。
やっぱり寿命を縮めている2日間だったのかなあ・・・?

午後は、バロックねえさん来訪。
指揮についてのお話しを少々。
指揮って難しいものだなあ、と改めて思ってしまいました。
(豪華お土産ありがとうございました。なのに、パワー不足のうえバタバタして失礼いたしました。)
その間に、御近所Nさんチーム来訪。
いつの間にか夜。

夕食後は、打ち上げられたマグロのよう?にグタ〜っとしておりました。
家内業務でアっという間に深夜。
沈没。


●10月8日

すでにボロボロながらなんとか起き上がり朝の見廻りへ。
昼食〜散髪の後、現場へ。
谷山浩子さま、オールリクエストの2日目。
今日は体力系のリクエストが多く、カラダを使っておりました。
まあ、どっちにしろグッタリなのですが・・・。

終演後、炭火活烹「三是」なる店にて乾杯。
続いて、今日のお客さま、相曽晴日さん岩男潤子さん、そしてIPマネージャー、O田プロデューサー、エンジニアH野氏と何故か狛江まで南下し「木舞家」へ。
本番で大女王様、飲み屋で女王さまと王女さま、と女帝系のお相手となりました。?
皆さん、凄いパワーです。
巻き込んでしまったスタッフの皆様、タイヘン失礼いたしました。

なんとかウチに辿り着き、そのまま撃沈。


●10月7日

谷山浩子先生恒例、怒涛のオールリクエストの1日目でした。
やっぱり怒涛でした。
あまりにもシブい選曲となり、精神力との戦いとなっておりました。

終演後、ヘロヘロながらもエンジニアH野氏と二子玉川「ウェリントン」へ。
なんだかんだと、こちらもシブ〜い内容の会話となってしまい結局かなりの深夜。
不思議な日でした。


●10月6日

休養のためウチにこもっておりました。
事務連絡や仕事場関係に専念。
体力温存です。

というのも、明日、明後日と谷山浩子先生の怒涛のオールリクエストのコンサートが控えているからです。
またまた寿命を縮めに行ってきますです。


●10月5日

以外と早起き。
家内業務〜見廻り関係。
何故か、古民家園で腹話術を鑑賞するハメに。
その後、近所の公園へ。
昼食後、帰宅〜テレビで競馬観戦するも惨敗。
フテ寝してたら夕食の時間。
後は、家内業務を深夜まで。
寒いんだか寒気なんだかわからない状態で就寝。


●10月4日

朝から納戸との闘い。
長期化しそうです。

夕方、大量の肉の買い出し。
今日は、のらねこ合奏団の有志がウチに遊びに来てくれました。
メンバーは、コンマスりんぞ君、O友君、K林君、I江さん、F井君、遅れてまーさんでした。
先週のホールライブのビデオをウチのマックに取り込む、という主旨はあったのですが、結局は溶岩プレート大焼肉大会。
皆さんの食欲に圧倒されておりました。
6人で肉約3Kg、御飯約9合・・・。
恐れ入りました。
皆さんそれぞれの終電までライブのビデオ鑑賞で盛り上がっておりました。
若者たち、元気なわけです。

撤収を終え2時になったオヂさんはグッタリでした。
撃沈。


●10月3日

今日も朝の見廻り後、納戸と格闘。
収納量は相当増えたはずなのに、積み上げられていく楽譜を見ていると、あ〜、ここも一杯になってしまうんだなあ・・・、とため息が出てしまいました。
とにかく、昼食をはさんでひたすら作業。

夕方、成城方面の見廻り。
そして、本日も吉川忠英さんのお誘いにより神宮球場まで上京。
ヤクルトvs巨人戦を観戦。
気付いて見れば、今年初神宮でした。
途中リードしたものの、ボロ負け。
原監督の東京最終戦に勝利をプレゼントしてしまいました。
ま、忠英さんたちはゴキゲンだったのでヨシ、としましょう。

終了後、上原の勝利を祝してか代々木上原へ移動。
金曜のためか、目的のお店は満杯。
次に目指したお店は閉店時間。
しばしウロウロし「得々」という店に入りドランカーズのメンバーとの集い。
程よく解散後、私は電車で帰宅したのですが、どうも皆さんは永福町方面に繰り出していったようです。
元気なオヂさんたちです.....。

ウチに戻ってドラマ鑑賞後就寝。


●10月2日

朝の見廻り後、ひたすら納戸と格闘。 昨日の続きで、荷物を運び出し棚の組み替え作業。
続いてホームセンターに出向き板を購入し、カットしてもらいウチに戻って昼食。
ほんの1ミリ差でハマらない板が出てしまい、再びカット作業。
いや〜、タイヘンでした。
(作業協力の職人?Sさん、ありがとうございました。)
それにしても、譜面や資料等、多すぎです・・・。

夜は、久々に吉川忠英さんのお誘いがあり、祐天寺方面へ。
忠ちゃんの知り合いのやっている「猿酒」なるお店で集っておりました。
楽しい宴は延々と続いていたのですが、1時頃退散。(御馳走様でした)
タクシーをひろおうと歩いて駒沢通りに出た途端、ラーメン「醤屋」という看板が目に入ってしまい、お腹いっぱいのはずなのにラーメンを食してしまいました。
苦しくなりながら帰宅〜沈没。


●10月1日

かなりの早起き。 朝食後、近所の見廻り。
都民の日、という事で公園は大盛況でした。

午後からは、納戸用棚板到着予定のため荷物の大移動。
結局到着は夜だったのですが、ひたすら作業しておりました。
夕食&焼酎で十分フラフラになり早寝。



2003年9月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク