|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●10月31日
いったん起きたものの、二度寝してしまい結局ノンビリ起床。
昼間はかなり久々で近所の地域センターへ。
ウチに戻って、昼食〜家内業務〜仮眠。
夜も家内業務を担当しつつ「西部警察」を眺めておりました、が、ほとんどスジはわかりませんでした・・。
本日も早めの就寝。
この、風邪の気配を何とかしたいものです。
●10月30日
朝、資料音源を聞いて少々気持ち悪くなりつつも、中野方面へ。
今日は、のらねこ合奏団の練習の日でした。
朝聞いた音は、彼等の合宿での録音でした.....。
今日もなんだか厳しい練習になってしまいましたが、後半ではゲーム感覚を取り入れた稽古も少々。
ミッチリ練習いたしました。夜は、文学の香り漂う新宿・紀伊国屋で待ち合わせし、演出M氏と芝居の音楽打ち合わせ。
BAR「GOBLIN」というイカニモ、というお店にてお話し各種。
う〜む、と唸るようなお話しと、う〜む、と唸るような美味しいワインを交互に楽しませていただきました。
このお仕事のピンチも目前です。
どうするんだろう・・・?いい気分で帰宅。
うどんを食してから就寝。
●10月29日
午前中の家内修繕業務には立ち合えず、昼頃起床。
が、急な事情により近所の見廻り関係へ。
ウチに戻って家内業務。
夜も早寝、でした。
●10月28日
昼前に御近所井上富雄号で、五反田方面の古田たかし邸へ。
今日は、CAJUN MOON BANDの録り残した部分のダビング作業でした。
シータカさんの仕事部屋は実に居心地がよく、気分よく演奏できました。そのまま宴にも参加したかったのですが(失礼いたしました)、夜は一時帰国中の 飲み友達のゴルフ屋さんH氏のお誘いにより、神楽坂の関なる店へ。
社のN氏と3人で久々に集いました。
体育会系のオヂさん達は今日も元気で何よりでした。
その後、H氏と人形町「素材屋」に移動。
バイト中のスッカリ大人になった御令嬢Yさんと再会。
中学生の頃以来なので、あまりの変貌ぶりにビックリ。
閉店後、「浜町亭」にて3人で集い、そのままH氏の宿舎へ移動。
懐かしかったとは言え、結局3時頃まで集ってしまったのでした。
気絶状態で帰宅後、再気絶。
●10月27日
昼間はたまっていた事務仕事各種。
いや〜、ホントにたまっております。
どうしたものか・・・。午後、というか夕方になりMIXER'S LABK氏から連絡があり、本日チェックDVDのDVDオーディオ プロモーション協会の方々用の視聴会があるので参加できないか、との事。
流石に急な話しだったため、現地には間に合わず夕食会の会場、用賀の「木曽路」へ。
お初の方々との夕食懇談会でいろいろなお話しをしました。
DVDオーディオ、まだまだこれから、という気はしたものの、皆様の意気込みに圧倒されておりました。終了後、内沼巨匠、菊地技師、K氏、で御料理処「おたふく」なるツアー気分漂う店にてお疲れの会。
夏の苦心作、もうすぐ発売です。帰宅後、焼酎で完全に?仕上げてから就寝。
グッスリ。
●10月26日
疲れている間もなく、吉良号のお迎えで三軒茶屋のリハスタへ。
11月6日に向けてのZABADAKリハに突入。
今回は、太田恵資氏との2ヴァイオリンという事でかなり楽しみです、が、なかなかリハに登場してくれない太田さん。
夕方になりやっと正式な編成での稽古が開始。
やっぱり、楽しみです。
終了後、吉良家が風邪状態のためアッサリ帰宅。
ウチに戻ってグタ〜っとしておりました。
●10月25日
朝から家内業務&各種事務仕事。
昼食後、吉祥寺マンダラ2へ。
本日もネコかるライブ、楽しませていただきました。
御来場の皆様、ゲストの積紫乃さん、ありがとうございました。現地打ち上げ〜技師Kさん号で深夜食のラーメン(ハズレました...)後帰宅。
当然、即撃沈。
●10月24日
朝から家内業務。
ふとした拍子に右足親指に内出血する負傷。
足痛いッス。
なんだか散々な10月だなあ.....。夕方、仮眠を少々。
夜は、明日のネコかるゲストコーナー用譜面書き。
かなりの深夜まで続いておりました。
●10月23日
朝からCMトラブル仕事用譜面書き。
FAX送信、遅めの昼食後、仮眠を少々。夕方、麹町のスタジオへ。
もめ事とは関係なく、ピアノの上柴はじめ氏、そして22名編成のグレート栄田ストリングス(前日ブッキングで素晴しいメンバーを揃えてくれた栄田さんに感謝。)、という大豪華版。
強力な地震のため、何度か中断、避難という不穏な現場とはなりましたが、素晴しい演奏が録音できました。
皆様、ありがとうございました。
本来現場を不穏な空気にするクライアント、代理店の方々は一人も現われず、おい、丸投げかよ〜、という気もしましたが、おけげさまで地震以外は穏やかな仕事となりました。
15秒タイプは、マイクスタンドが揺れながらの録音となりましたが、こういう作品を「自信作」と呼ぶのでしょう。?終了後、プロデューサーM氏、監督K氏、そして北川照明技師とドイツレストラン「パウケ」にて夕食会。
ドイツ、なのに生ビールはアサヒ、という不条理を感じつつも楽しく歓談〜言いたい放題。
ご馳走様でした。
アッサリ帰宅し、ニュースを呆然と眺めてから就寝。
●10月22日
朝から幼稚園の保育参観へ。
静かに話しを聞く子供たち、後ろでお喋りしているお母さんたちの対比が面白かったです。
昼食後、帰宅〜家内業務。
久々に「木舞家」にて夕食。ウチに戻ったら、CMトラブル仕事の連絡があり、やっぱり別タイプの音楽を録音する事になりました。
しかも、明日です!
代理店が全く代理業務的機能をなさずに、クライアントの言いなりになっている模様です。
呆れつつも、ま、お仕事、という事でブッキング開始。
そんな間に携帯水没事故発生。
電源も入らなくなり、慌ててマイク用のデジケーター(乾燥機?)に。
マック君に続いて携帯まで・・・。
そのままフテ寝しました。
●10月21日
台風も過ぎ、ヤンキースも負け、風邪もだいぶよくなり、事務仕事再開しました。
音信不通になっていた関係各位に連絡各種。
家内業務も少々。
夕方には近所の見廻りも少々。
それにしても、マック君の住所録が抹殺されたので、連絡先のわからない人の多い事。
台風の災害に比べれば文句など言ってられませんです。
取り敢えず「宛名職人」を発注しました・・・。夜のNHKニュースで、来年の「シルクロード」のテーマをヨー・ヨー・マ氏が作曲との事で出演&生演奏なさってました。
穏やかな曲でタイヘン結構でしたが、我が藤森さんの曲の凄さを早く皆さんにお伝えしたい気分になっておりますです。?深夜、CMトラブル仕事がまた揉めている、との報告あり。
社長OK後のトラブルとは?
謎のまま就寝。
●10月20日
熱は下がったもののダルダル状態は続いていたので、ヤンキースと台風関係のテレビを見ながら休養させていただきました。
だいぶ回復しております。
●10月19日
昨晩、少々気が張っていたところに、お見事お間抜けな結論をいただいてしまい、やっぱり風邪ひいてしまいました。
朝からJクリニックへ。
流行の風邪だそうです。
台風に備え、食物の買い出し後帰宅。
昼食後、寝ました。
もうダルダル状態です。そんな間に留守電に昨晩の別件CM仕事、予算の都合で音楽無し、SEのみ、という報告があり。
なんだかCM業界、ヘンです。ま、そんなこんなで、ひたすら休養しておりました。
深夜に家内業務を少々。
●10月18日
持病の二日酔いかなあ、と思って起床したものの午後になっても症状が改善されず、どうも風邪の気配。
でも、CMトラブル仕事に対処するためには明日か明後日には録音しなければならず、業務連絡が行きかっておりました。
昼過ぎには結論が出るはずだったのに、担当者レベルでは判断できない、という状況に陥り、上層部の決定を待つ事に。
結局、夜まで待って出た結論。
「当初のタイプがイチバン説得力があるので、今回は、その手直しで進行する」、という事に。
社長がどれほど偉いかは知りませんが、たった一人の発言で何十人ものスタッフを振り回し、無駄な予算を使わせる、という滑稽な話しのイチ部品となったのでありました。
とにかく、後になってからア〜ダコ〜ダと言うのなら現場においでいただきたいものです。
なんだかド〜っと疲れが出てしまいました。その間に別件CM仕事の相談あり。
こちらも怪しいものです。
●10月17日
昼前に井上富雄号にて深沢方面のスタジオへ。
本日昼の部は、CAJUN MOON BANDのレコーディングでした。
機材トラブルでかなりのロスタイムが出てしまい、同録には2曲しか参加できませんでしたが、なかなか楽しい録音でした。
うしろ髪をひかれつつも、時間のため下北沢へ移動。夜の部はLADY JANEにて太田恵資氏とのDUOでした。
今まででイチバン空いていたので、かなり演奏しました。?
お客さんのところに行ったり来たり、こんなに自由なライブ、楽しいものです。
御来場の皆様(CM関係の皆様)、ありがとうございました。
かなりグッタリきていたので、お先に失礼してしまいました。
●10月16日
早起きし、幼稚園の運動会へ。
いつもの事ながら、テレビの生番組並みのお見事な進行にはビックリです。
けっこう寒かったのでウチに戻って昼寝を少々。夕食後、気を取り直して昨日のCMトラブル仕事のデモ作り。
JAZZがなんでクラシックに、なんて考える間もなくひたすら作業。
23時過ぎにバイク便出発。
25時近くに監督と電話でお話しし、ひと段落。
あとは、何とかして下さい。
●10月15日
午後から三軒茶屋まで入荷したコンタクトを受け取りに。
駅に着いたとたん、Mプロデューサーから電話があり、CM仕事でトラブル発生の連絡。続いて初台の要塞に移動。
ワークショップで新しい場面見てから、演出M氏と音楽の話しを少々。慌てて銀座に移動。
CMトラブル仕事の対策会議。
今回もM社社長のトンチンカンな発言により、コンセプトがひっくりかえるくらいの大騒ぎ。
なんだか虚無感に襲われてクラクラするような打ち合わせでした。
たった一人の発言で何か月もかけたプロジェクトがどんでん返しをくらってしまうのだから、皆様ご苦労様です。遅刻して、原宿「結城」へ。 今日は内沼巨匠のナント、還暦のお祝いの会でした。
業界の重鎮たちの中に混ぜていただきタイヘン光栄です。
内沼さん、おめでとうございます。お開き後、MIXER'S LABチームで「真朱」なる店に移動し2次会。
早めに失礼し、せい家にてラーメンを食してから帰宅。夕方の一件でドっと疲れた一日となりました。
ふ〜。
●10月14日
朝から初台の要塞にて昨日の続き。
音響の担当の方との打ち合わせで機材を見せていただいたのですが、リハーサルスタジオというのにあまりの豪華さにビックリ。
昨日、今日、でとにかくなんだかタイヘンな仕事だぞ〜、という事を理解しつつある私でした。その間、朝から晩までMIXER'S LABK氏とのチェックDVD用文字校正連絡は続いたのでした。
●10月13日
昼間はCM仕事のデモの仕上げ。
午後から初台の要塞にて芝居のワークショップ立ち合い。
未体験の不思議な現場に圧倒されてしまいました。
う〜む、手強いぞ。銀座に移動しデモの納品。
本屋を廻って芝居用原作本を入手後、帰宅。夜はFAXで届いたチェックDVDのブックレット用文字校正。
文字な一日となりました。?
●10月12日
午前中はCM仕事のデモ作成。
午後からワーナ・マスタリングにて北川照明技師立ち合いのもと、松永技師によるネコかるのマスタリング作業。
途中、山田さんの立ち合いも少々。
長いの、短いの合わせて全21曲にも及ぶ大作となりました。
斬新な音と残忍な演奏のCDをお届けできると思います。?終了後、三軒茶屋「赤鬼」にてお疲れの杯。
MIXER'S LABK氏も合流。
久々に超美味の日本酒を堪能。
続いて、北川氏オススメの中華厨房「らんたな」にてラーメンを食したのですが、これがまたウマかったッス。
皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。先週、今週で3タイトルもマスタリングした終了感と安堵感、今日の美酒とラーメンによる幸福感、を味わう間もなく帰宅即曝睡。
●10月11日
本日も予定変更。
朝からDVD鑑賞。
昼食後、昼寝を少々。
事務仕事も少々。
早めに酒飲んで早めの就寝。
ふ〜、なんだか.....。
●10月10日
予定の変更が続き、朝から映画鑑賞。
午後は家内業務や近所のお祭りへ。
すでにグッタリでしたが、夜は筏関係の集いのため喜多見「はん家」へ。
終宴近くの参加だったため、少々お腹がすき帰りにラーメンを食してから帰宅。
ウチに戻ってボーっとテレビを見ていたらNHKアーカイブスにハマっておりました。
程よく就寝。
●10月9日
台風のため予定はキャンセル。
家でジーっとしておりました。
ほぼ家内業務の一日となりました。
夜は業務連絡各種。こんな天候の中、のらねこ合奏団は合宿をやっています。
現地はどうなっている事やら・・・。
●10月8日
当然、持病の二日酔い状態で起床。
雨のため調子が出ないまま、ウッカリ電車を乗り過ごしつつもなんとかワーナ・マスタリングへ。
本日はガラっと出しものを変えて、目黒の出版屋さんの教育関係のお仕事。
1月に録音した楽曲と、同じCDに入る教材のマスタリング。
松永技師の仕込みにより、音質的には問題なしだったのですが、教材部分のノイズ取りに少々時間がかかってしまいました。
その間に、チェックDVDの画像関係の納品が今晩だという事が判明し、現場にて直しを少々。
どちらもバッチリ仕上がり、程よい時間に終了。
普通だったら、まあ一杯、という時間だったのですが台風が来るという事で帰宅を決意。?
MIXER'S LAB宮内技師運転のLAB号で千歳船橋まで南下(ありがとうございました)し、ウチへ。
物凄い雨でした。
のんびりお疲れビールを飲んでテレビをボーっと見てから就寝。
●10月7日
まずは、青山U社にてアレンジ打ち合わせ。
立派な建物に入り、お初のスタッフの皆さんと顔合わせ〜打ち合わせ。
教育関係です。昼食後、渋谷・クアトロへ。
懐かしの「サイケデリック物理学」というイベントにKilling Timeで参加。
現場に着いてみて、in the city TOKYO2004という大がかりなイベントの一環だったという事を知りました。
ま、そんな事とは関係なく逆順リハで出番が最初、という進行だったので8時前には解放。新富町方面に移動しCM仕事の仕上げの立ち合い。
MAで音楽を少々派手にしていただき終了。
銀座に移動し、酒彩家「和」にて完成お疲れの会。
メンバーは、監督K氏、プロデューサーM氏、CDT氏、制作W氏&F氏。
日本酒を堪能しておりました。
その後「うちな〜タイム」なる店で泡盛を飲んだらしいのですが、ここらへんから朦朧としております。
プロデューサーM氏が、漫画の「ホイチョイプロダクション」を彷彿させる行動に出たところでソソクサと退散。
まだまだ広告屋魂の持ち主が現存している事に感動すらおぼえたのでした。?
タクシーで曝睡しつつ帰宅〜気絶。
●10月6日
事務仕事関係。
午後は、チェックDVD関係の入稿が夕方まで、という事が判明し大騒ぎ。
大急ぎでクレジット原稿作成。夜は、明日の打ち合わせにそなえ「夢のチョコレート工場」という映画を鑑賞。
1971年の作品なのですが、いや〜、ココロがきれいになるような映画でした。
資料だと思って油断してましたが、素晴しい作品でした。鑑賞のため、取り外してあったリアのスピーカーも接続したので、途中段階のチェックDVDも聞いてみました。
小さい音でもなかなか楽しめる、という事を確認。
結局、深夜になって就寝。
●10月5日
午前中は生まれ変わった新人マック君の初仕事。
クレジット関係のメールでのやりとり。(メール、開通しました) 雨の中、ワーナ・マスタリングへ。
今日は夏休みの課題チェックDVDのマスタリングの日でした。
いきなりマックが止まり「オイ、おまえもか」と一瞬ヒヤヒヤしましたが、なんとかおさまり初体験の5.1マスタリング。
スピーカーが沢山あるとほんの少しのレベル差でも様々な変化がおこり、なかなか大変な作業だなあ、と感じました。
足立技師から送り出されるPloToolsから菊地技師と内沼巨匠によってサクサクと作業は進行。
といっても、2枚分なので夜にはなっておりました。
見事な作品に仕上がったと思います。
8月の打ち込み作業から考えると長〜い道のりでした。
お疲れさまでした。終了後、西麻布トラジというお洒落な焼肉屋さんで夕食会。(ご馳走様でした)
疲れのため、面々は自画自賛モードとなっていたのでした。
狛江まで戻り「木舞家」で井上富雄氏と合流。
今日はCAJUN MOON BANDのミーティングも行われていたのですが参加できなかったので、その報告を聞いておりました。
デモテープ風マキシシングル制作が決まったとの事でした。
後は疲れも手伝いグルグルになるまで飲酒。
ダラ〜っと帰宅、即曝睡。
●10月4日
朝からマック君と格闘。
まずは、昨日の儀式を一通り。
でも、DAMEでした。
続いて、お決まり、アップルのコールセンターに電話。
症状を説明し、最後に本体を開けてパワーマネージャーなるものをチェック。
それでもだめなので、診断は「初期化するしかありませんね。」との事。
「バックアップは?」と聞かれたものの、OS10は止まらないっていうから、バックアップ自体をそのHDにとってたりしたわけです。
泣くとも笑うとも言えぬ気持ちで「何とかならないんですか?」、と聞いたら「クイック・ガレージ」というところだったら修復可能かもしれない、とのお答え。
早速電話してみたところ、「怪しい音が出た段階でもう危なかったんだと思いますよ。」
「ディスクの修復だと初診で30000円、仮に修復するとなるとMBで何万ってかかるので相当な額になりますよ」ととても御丁寧な対応。
少しでも可能性があるとすれば、という事で、ターゲット起動というのを試してみては、との御指示に従い、iBookを持ち出して挑戦開始。
が、ウチにはUSBもFireWireのケーブルもなく途方に暮れておりました。
大津先生に相談後、ふと思いつき御近所井上富雄氏に電話。
いや〜、持ってました。
さっそく拝借し、作業に復帰。
が、全然ダメ。
午後中かかって出来る事を全部試したと思いますが、効果なし。
絶望感大です。夕食後、上京していた弟に頼んだ外付けのハードディスクが到着。(ありがとさん)
まずは無事な方のハードディスクから100GB近い映像データを移植。
ハードディスクに空き地を作り、遂に覚悟を決めたのでした。
起動ディスクとサヨナラし、新しい人生の始まりです。そんなわけで、住所録、アドレスブック、書類関係、会計関係、写真関係等すべていなくなりました。
関係者の皆さん、よかったら住所つきのメール下さいませ。
お待ちしてます。
あ〜あ..........。
●10月3日
朝からCM仕事のビデオと格闘。
とりあえず順調に作業は続いていたのですが・・・。
ひと段落したところで、マック君からまたまた不穏な音がし大不調に。
そして夕方には昏睡状態に陥ってしまいました。
夜遅くまで様々な起動法を試すも全く効果無し。
当ページの創設者Yupin先生に相談し、さらなる手を教えてもらっても変化なし。
もう、目はショボショボグッタリ状態です。ちなみに、この日記は打ち込みと書き込みに使っているたった2GBのパワーマック君からアップしております。
180GBのG4、がんばれ〜。
お願いだから元気になっておくれ〜。
●10月2日
朝からマック君とサシで格闘。
が、イマイチなので昼頃大津先生に電話で御指導を仰いだところ「そのうち何とかなるんじゃないの」との素晴しいお言葉。
午後は家内業務等で休憩していただいたためか、夜にはホントに復活してしまいました。
ネコかるの曲順を決めたり、CD-Rを焼いたり、と作業に励んでおりました。
遅くなって、ハイビジョンでデュトワ指揮の「シェヘラザード」をやっていたので鑑賞。
夏休みの課題への参加者も数人確認。
久々に全曲を聞いてから就寝。
●10月1日
朝から久々に家内業務。
事務仕事に突入しようとしたところ、マック君の機嫌がなおらずショック。
だましだましお仕事していたのですが、あまりの遅さのため夕方にはマック君も私もお昼寝を決行。
夜になりなんとか普通に働いてくれるようになりました。
ホントにネコかるの拒絶反応だったのでしょうか?不穏な10月の幕開けとなってしまいました。
トホホ・・・。
深夜、ベルリン・フィルを少し見てから就寝。