|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●6月30日
本日は網戸の張り替えに初挑戦。
まずはユニディで買い出し。
いろいろあって迷うほどでした。ウチに戻って昼食後、作業開始。
汗ダクになりながらも、カッターナイフさがしていたら納戸で雪崩?にあい腕に負傷しながらも作業。
なんとかソレナリに張り替え終了。
修行が必要です。
その他雑務各種でもう夕方。夜になり、昨日に続き御近所井上富雄家と夕食会。
本日は当家で開催。
何だか合宿のようです。
長崎から送っていただいた大量のくじら、山口の飲み屋さんから送っていただいた黒糖焼酎を中心に宴は開始。
途中から、筏関係S夫妻、中村哲氏、杉本和世さまも合流。
結局大宴会。
日付変更のあたりでお開きとなったのでした。
みなさん、よ〜く飲みました。片付け後、マチベンの新シリーズを見てから沈没。
早く寝ればよいのに....。
●6月29日
朝から取り違え原稿関係連絡で盛り上がる。?
大事なものは各々管理しましょう。昼間はケーブルテレビの工事、事務関係、お留守番。
夜は御近所井上富雄邸にて溶岩プレート焼き肉の集い。
飲んで喰っての大騒ぎ、と相成りました。
牛も鳥も超美味。
山口方面から送っていただいたお豆腐、こちらも超美味でした。(ありがとうございました)
遅〜くまで集っておりました。
お邪魔しましたです。ウチに戻ってドヨ〜〜ンとテレビを眺めてから就寝。
ふ〜。
●6月28日
朝から見廻り、買い出し等。
夕方、新宿のメトロポリタン関係へお使い。
続いて渋谷K弦楽器に楽器を入院させる。夜は下北沢のスタジオにてミズネコのお稽古。
自分の指導力のなさを反省。
ここを乗り越えればカナリ楽しくなってくるはずです。
頑張れ.....。終了後、「Zaji」にて夕食会。
途中から元M社卓球部部長K氏が登場。
結婚報告を受ける。
ビックリする。
遅くなって新妻登場。
盛り上がる。有志でLADY JANEへ。
新妻終わる。
3時を過ぎ、私も終わってきたので介抱をKM編集者に委任し帰宅。
その後、原稿取り違え事件等で盛り上がっていたようだが曝睡中のため気付かず。
なんだか.....。
●6月27日
持病の二日酔いながらフラフラとお出かけ。
初台のスタジオにて謎のセッション。
プロデューサーHJさん召集のクラシックを壊す系の実験。
久々のピアノKHさん、お初のドラムOさんとのトリオ。
バッハやショパンと格闘。
いやはや、思わぬ難題と遭遇しておりました。終了後、歌劇町にて遅めの昼食。
パワフルな姉妹に圧倒されておりました。夕方、千歳烏山のスタジオに移動し、12日のKILLING TIME@晴れたら空に豆まいて用リハ。
もしかしたら欠席かもしれなかったので、高橋香織さんにヴァイオリンをお願いしおりました。(ありがとうございました)
そんなわけでツインヴァイオリンでのリハとなったのでした。
楽しかったです。リハリハでグッタリしたためアッサリ帰宅。
ウチでドラマ最終回各種鑑賞後沈没。
●6月26日
早起きし、麹町のスタジオへ。
唱歌のアレンジものCM仕事の録音でした。
インとシティーを思いっきり勘違いした(よくある話しなのです)御近所井上富雄氏の到着を待ってのスタート。
メンバーは、CAJUN MOON BANDから富雄氏と古田たかし社長、柳沢二三男部長。
メロディー担当は江藤直子さん@Giulietta Machine。
音源技師は山中さん。
録音は北川照明技師。
一ヵ月近くの紆余曲折があったので現場はいたって穏やか。
楽しい録音でした。終了後、北川技師と遅めの昼食後、新宿方面の見廻り。
が、あまりの湿度にヤラれ、取り敢えず次なる現場へ移動。夕方からは飯倉のスタジオへ。
音楽係担当なので編集やMAに立ち合っておりました。
久々のT監督とのお仕事、やはり勉強になりました。
ありがとうございました。現場終了後、代理店、制作チームと串かつ「味の屋」にて夕食会。
久々の業界飲みってヤツですかね。
お元気な皆様と二次会はAGAVEへ。
お開きになり、Wプロデューサー(候補?)とBAR「MINERVA」にてしみじみと乾杯。
ビール1杯でもうダメ状態。
タクシーで気絶しながら帰宅。
う〜〜。
深〜く潜行。
●6月25日
グル〜〜ンと起床。
昼間は明日のCM仕事用譜面書きや仕込み。
夕食が鍋、との情報も入り加速仕事。ビールと鍋で幸せになり、焼酎とテレビでダラダラ。
程よく就寝。
●6月24日
いや〜、夜中まではキツイっす。
撃沈状態のまま起床。
トシじゃのう。とにかく体力温存し、下北沢LADY JANEへ。
珍しくバンマスも17時代に登場、という快挙。
ゆったりと「都夏」楽屋へ。
16回目となった本日のハナシガイ(太田恵資DUO)ライブ、けっこう弾きました。
不思議な展開でした。
お客さんもお初の方多数で新たな空間を作っていただきました。
ありがとうございました。店が混んできたため早めの退散。
「特一番」にてラーメンを食してから帰宅。●6月23日
お休み。
朝からドヨ〜〜ン。
洗濯してドヨ〜〜ン。
昼めし食ってドヨ〜〜ン。
行くべきところ、やるべき事、あってもドヨ〜〜ン。
ま、こんな日もありますです。夕方少々労働。
暗くなる頃にユニディに下見に。
夜、和泉多摩川「リバーサイゴン」にて相曽晴日さん、岩男潤子さんと久々に集う。
そのまま晴日家に流れ深夜までワインを飲み、ドヨ〜〜ン。
お邪魔しました。
●6月22日
午前中は雨が降ってきたため室内運動。
事務関係少々。
スケジュール変更で今晩・明日とお休みになったため気が抜けドヨ〜〜ン状態。夜になり、「ミートステーション」へ。
すすめられるままにホッピーを飲んでしまい、さらにシークァーサー割りにも挑戦。
グルグルでした。やっぱり、ネーミングでヤラれてしまうのかなあ・・?
来月はお仕事で一緒になりそうです。(ってホッピー違いじゃ...)買い物しつつフラフラと帰宅。
ボーっとテレビ見てから就寝。
●6月21日
昨日の決着でCM予備日解放のため、朝からピューロランドへ。
ショーを見て気分転換。
そんな中、歌舞伎と宝塚の妙な共通点を発見したような気が...。
あ、きっと気のせいです。早くも夏バテダルダルモード。
夕方、氷を調達しそのまま飲酒モード、と思きや・・・。流石、トラブル大好きチーム発注の今回のお仕事。
クライアント技なしどんでんがえしにより変更。
弦管打お世話になってます奏者キャンセル続出(ゴメンナサイ)、バンド系朝10無理やりブッキング、というバタバタな展開に。
結局、日付が変わる頃までお仕事でした。
トホホ...。その後も電話連絡各種。
無謀な事をお考えになる方多し。そんなこんなで沈没。
●6月20日
朝からCMデモ作成。
昨日の素晴しい観劇で気分一新。
え〜い、と作業を夕方まで。CD-Rに焼いて品川のオフライン中のスタジオへ。
今回は音楽プロダクションなしのお仕事なので、自分でインスタント音プロお使い状態が続いております。
本日は収める方向で作成のため、無事通過。
拍手いただきました。(ありがとうございます)
早速、編成の説明〜録音の手配。今日も遊んでくれるお友達がいなかったので品川駅から旅気分で逃亡したいなあ、と思いながらも帰宅。
ドリカム見てて一瞬気絶しそうになりながらもボケーっとテレビ鑑賞。
深夜の電話連絡少々。
沈没。
●6月19日
昼間はCMデモ関係。
運動のためお散歩少々、実家にも少々。夜は、渋谷シアターコクーンへ。
周辺は事故のため騒然としておりました。本日鑑賞したのは「三人吉三」という作品。
椎名さんが音楽で参加のためお誘いいただいきました。(ありがとうございました)
これが、実に素晴しかった〜〜!!。
いや〜、ヤラれました。
オペラに何万も払ってハズすのだったらこういう作品を鑑賞するのもありですなあ...。
スタンディング・オベーションの大盛況で終演。場違いながら、楽屋訪問。
中村勘三郎さん、中村福助さんと挨拶させていただく。
素晴しかったです、しか言えなかったです。現場を後にし、事故現場を横目に、今日も遊んでくれるお友達がいなかったのでまだまだ騒然とした街を横切り帰宅。
ビールと夕食にありついたのは23時過ぎになってしまいました。
ドラマ2本見てから就寝。
●6月18日
朝から耳鼻科へ。
あまりにもの混雑に、まずは皮膚科に行くことに。
耳鼻科にダル・セーニョ〜薬局〜帰宅でもうお昼。
午後はマックでお絵描きの会を少々。夕方、五反田の現像屋さんへ。
CM関係のテレシネ立ち合いとさらなる打ち合わせ。
遊んでくれるお友達もいなかったので、ソソクサと帰宅。遅めのビールと夕食。
遅くなってから、焼酎蚤ながら「鬼平」鑑賞。
いや〜、良かった。
●6月17日
朝、突然モネ展に行くことになりバタバタ。
お初の乃木坂の要塞、凄まじかったです。
40分待ちで会場入しても人の渦。
美術館では静かにする、という教育は昔の話のようで誘導係のお姉さんの大きな声にビックリ。
現代美術「人混み」を鑑賞し、空気の悪さに疲れ、モネの絵をゆっくり見る事もなく退散。
人だかりのないところにマーク・ロスコの作品があったのには少々ビックリ。
ま、あれなら儲かりますな。
初台の要塞の分をこんなところで回収していたのですね。そんなわけで、ウチまで戻って昼食。
休憩タイム。夕方、経堂の楽器屋さんサロンに、お友達系発表会を聞きに行く。
どういう段取りなのかわかりませんが、昼の部が思いっきりオシてしまっため、待ち状態。
開演は40分オシでした。
凄い世界だなあ.....。真っ当なようで不思議な日曜日でした。
●6月16日
グッタリ状態ながら起床。
小学校の授業参観へ。
真面目に授業を聞く児童たち、教室なのにどうしてもお話ししてしまう親たち、オマケに廊下は社交場と化してしまう親たち。
興味深くトータルに参観してしまいました。
今回は給食も見学しました。
美味しそうだったなあ....。帰宅後、思わぬ逆鱗状態に陥り昼ごはん食べてソソクサと昼寝。
夜は留守番担当。
ヌボ〜っと過ごしておりました。
●6月15日
朝イチでBiglobeのサポートに電話。
どうも、今回のメンテで状況が変わったらしくHPのアップができなくなっていたのでした。
ノンビリしたお姉さんと1時間近くお話し。
途中、何度も諦めそうになった彼女を励まし励まし?なんとか教えてもらい解決。
その後、電話連絡、事務関係、昼食〜休憩、と体力温存。夕方、本拠地吉祥寺MANDA-LA2へ。
本日は栄田さん、鼻の手術後のため飲酒禁止、山田、藤森両氏は車のため飲めず、という状況。
鰻の後、時間をもてあましてしまい何故かみんな揃って携帯屋さんへ。
諸先生方の御意見を参考に私もやっとMOVAからFOMAへと機種変したのでありました。
15〜20分で出来ます、というので頼んだところが軽〜く50分。
すっかり開演時間を過ぎておりました。(ゴメンナサイ)まずは、ネコまじなおこさんの素晴しいオープニングアクトでスタート。
以外と曲をやった1部。
2部は小峰公子さん、お初のひらたよーこさんによる素晴しいゲストコーナー。
無企画、無準備のこんな日に限って、構成があるかのような演奏量でした。?
御来場の皆様、ゲストの皆様、ありがとうございました。現地飲酒後、お元気なお姉様たちとラーメン屋を探したのの見つからず、取り敢えず開いていたコスタ・ラティーナというサルサバー?へ。
なんだか場違いな気もしましたが、なかなかの美味でした。
解散後、技師Kさん号で気絶しながら帰宅。(いつも、ありがとうございます)
深〜く沈没。
●6月14日
両足ジンジン状態で起床。
いや〜、疲れてますです。
この疲れ、劇伴録音の翌日と似てます。
レコーディングもTDSもゆっくりと食事もできず大量のメニューをなんとか消化するため右往左往立ちっぱなし状態で10数時間。
同じだ.....。まずは耳鼻科へ。
前回あまりにも説明がなかったため、「どうですか?」と先生に聞かれたので試しに、
「よくなりました」、と言ってみたら(ホントはそんなに変わってない)
「あ〜、よくなりましたね」とのおコトバ。
患者が先生喜ばせてどうなるんや〜、とも思いましたが落ち着いたら別のところにも行ってみますです。
買い出しして帰宅。戻ってからはひたすらCMアレンジ仕事。
あ〜だこ〜だと夜まで作業。
監督を待たせてしまう、という状況で銀座A社へ。
いろいろと確認し、監督の
「ブライアン・イーノが唱歌をやったらって事....」?との有難いおコトバを頂戴し退散。
う〜む。帰宅後、ビール&遅めの夕食。
グダ〜〜。
●6月13日
早起き。
開校記念日のため千葉の東京ディズニーシーまで遠征。
朝のラッシュで混雑する電車での移動だったので、到着まででひと仕事。でも、着いてしまえば楽しむしかありません。
平日のためかどこもガラガラ。
待ってもせいぜい5分。
11時間近くもお初のTDSを堪能してまいりました。
よ〜く歩きました。パーク内の道をお兄さんやお姉さんに尋ねると、説明の上手い人、う〜んイマイチの人、いろいろあって面白かったです。
風のため、花火が中止だったのは残念ですが夜のショーも見て帰路に、というとき、お姉さんに「駅まで歩けるんですか?」、と聞いたら「ハイ、こちらの方をず〜っと行ってください」と優しく教えてくれたので歩き始めたら、"ず〜っと"がカナリの距離で20分近くもかかってしまいました。
夢の世界と地方都市の一般道の両面をみさせていただき、ありがとうございました。
また行く機会があったら、帰りもモノレールをすすめて下さいね。ウチに戻ってビールをプハ〜〜〜〜〜っと飲んだのは、23時を過ぎておりました。
ビデオで鬼嫁見て、気絶しそうになって、ヤバイヤバイと就寝。
●6月12日
昨日のトラブルに対処すべく、朝から唱歌・童謡の曲探し。
御近所の巨匠、Kさんに資料を貸していただきひたすらお勉強。
夕方まで格闘し、膨大な資料と共に銀座A社へ。
大がかり打ち合わせ。
結局、アッサリと曲は決まる。
サっと帰宅。なんだかドヨ〜ンと疲れてしまったので風呂入ってビールをクハ〜〜〜〜とやる。
そのまま無意識状態でテレビ休憩していたところに逆鱗系の展開。
結果、早寝となりました...。
●6月11日
朝から市役所に向かい、なんだらかんだら。
雨の降られてしまいながら、お次はお初の耳鼻科へ。
昨日、飛行機を降りても耳がスコーンと抜けないのでした。
中耳炎らしいのですが、耳を見たと思ったらイキナリ鼻にブシューっと何かを突っ込まれビックリ。
さらに鼻に薬を吸入、との事だったのですが何の説明もなくカナリ不安になっておりました。
薬局で薬を受け取る時にいろいろ説明を受け納得し帰宅。午後になり、先週提出のCM仕事、アレンジものだったのですが権利関係トラブル発生。
ある唱歌なのですが、遺族のOKがとれたのに代々木上原の要塞が上納金をよこせ、と言ってきたそうです。
遺族無償OKなのに、CM使用料が発生する、って事は要塞ボッタクリって事かあ〜....。
ここのところの総会の資料をすべて速達で送ってくる程経費を使いたがっている気配は、このようなボッタクリ儲け過ぎから発生しているのですね。そんなこんなで本日午後から早仕舞い。
昼寝じゃ〜。
昨日メールをもらったHシスターズ妹と20数年ぶりで電話。
あまりにも変わってないのにビックリ
野望を聞く。
夕方、実家や多摩川方面の見廻り。夜は昨日連絡が復旧?した、Hシスターズ姉と電話でお話し。
なんだか、面白い展開になるかも..。
その後、床で少々気絶したようですが、なんとか就寝。
●6月10日
部屋で朝食。
朝風呂で気力回復。(体力は無理)
チェックアウト、集合〜ギャラリーへ。昼頃、版画家・保手浜孝さんのアトリエへ。
直ちゃん、新ちゃん、アスクT社長、ミズネコKさん、駄洒落連発永地さん御夫妻、下関チーム、子供会メンバーetc.で宴。
美味しい手料理と美酒を堪能。
ご馳走様でした、ありがとうございました。
出発の時間ギリギリまで集っておりました。保手浜家御令嬢に空港まで送っていただき、帰路の飛行機へ。
機中も直ちゃんとワイン飲んでました。
羽田に着いて、続きを、と思ったら日曜日の御飯時のためどの店も行列。
T社長の素晴しいお考えで羽田エクセルホテル東急内、カフェ&ダイニング「フライヤーズテーブル」に予約し続きの宴、もとい夕食会。
なかなかしっかりした対応、料理もバッチリ。
これから羽田到着打ち上げはココだな、ってそんな機会はあんまりないか......。
そんなこんなで楽しい集いも仕上がり(御馳走様でした〜)、ホントの帰路についたのでありました。品川〜大井町〜二子玉川〜ウチ。
戻ってボーっとクールダウンの焼酎。
とっても懐かしいお方からのメールもありビックリ。
お返事メール等で盛り上がっておりました。楽しい出張でした。
現地の皆様、ありがとうございました。
●6月9日
ボーっと起床。
買い出ししてもらった朝マックを食す。
たまにはよいものです。
今回のホテルは浴場ありのため朝風呂でボーっとする。天気もよかったのでお散歩のつもりが珍しく観光モード。
7年間も来ていながらお初の防府天満宮へ行ってきました。
いやいや、見晴らしも良く、気持ち良かったです。
ノンビリと界隈を歩いてギャラリーへ。
お昼はどこがよいかな、と相談の結果、宮の蕎麦「兎屋」という店へ。
古い建物と、若者が打つ蕎麦。
なかなか美味でした。
食後には、お向かいのこちらも長い歴史のありそうなお菓子屋さんへ。
スッカリ観光気分にひったってからホテルに戻り、少々休憩。3時頃、ホール入り。
まずはユンケル調達。?
サウンドチェック後、歓談。
偶然帰省していたヴァイオリンM氏の楽屋訪問もあり。(ありがとうございました)そんなこんなで本番。
「天の星・地の星」というお題のコンサート。
今回も工藤直子さん、新沢としひこさん、お二方ともとてもお元気でした。
例年にも増してのやりたい放題。
労働量も増加でございました。
いや〜、相変わらず、私にとっては凄まじいコンサートでした。
ふ〜〜。打ち上げはLa panna。
イタリアンなのにボトルワインは無し、という不思議なお店。
美味しい料理と焼酎や梅酒を楽しむ店のようでした。
ホントに御馳走様でした。
程よく打ち上がったものの、疲れのためホテルへ。
見廻り作戦は断念し、コンビニで酒を仕入れて潜水モード。
ドボドボと沈没。
●6月8日
午前中、小学校の演劇鑑賞教室へ。
オペレッタ劇団ともしびの皆さんによる「金剛山のトラたいじ」他を鑑賞。
楽しませていただきました。
このともしびグループ、母体は新宿の"歌声喫茶"だというのにはビックリです。
いろいろあるなあ....。戻って、昼食〜荷造り。
バタバタと二子玉川〜大井町〜品川〜羽田〜山口宇部へと移動。
今回の飛行機、とても心地よいサービスでした。
いつもこうだとよいですね。ギャラリー「写楽」オーナーに空港までお迎えいただき防府まで移動。
お店で皆様と合流。
夕食後、今年も蛍見物へ。
沢山の蛍が幻想的に舞っていました。
奇麗だったなあ〜〜。街に戻り、チェックイン後ギャラリーにて夕食会の続き。
お開き後、ミズネコKさんとcafe&Bar「After5」なる店を探検。
ゆっくり飲ませていただきました。
屋台のラーメンの誘惑を断ち切り部屋に戻り、沈没。●6月7日
詰め将棋状態でデも作成。
ひたすらお仕事。
なんとか間に合う。夕方、ミニドックの結果を聞きにJクリニックへ。
まあ、なんとかセーフ。
はい、運動ですよね....。そのまま初台に移動し(途中、明大前構内に新しく出来たカレー屋のカツカレー本日480円に引っかかってしまいましたが...)、通い慣れた要塞の隣のホールへ。
Microsoft presents 「N響プレミアムコンサート 〜音楽の窓辺」というコンサートを鑑賞。
藤森さんがソロを弾いたサン・サーンスのコンチェルト、カッコ良かったです。
オケのメンバーが暖かく見守る雰囲気が、藤森さんの人望を感じさせました。
流石です。終了後、飯倉方面に移動し、T監督とデモを聞きながらの音楽打ち合わせ。
ちょ〜っとヤンチャし過ぎたようでした。
ゴメンナサイ。
なんとか方向を整えて退散。
運動のため乃木坂まで歩いたら喉が痛くなってしまいました。狛江の空気はいいなあ〜、とトポトポと帰宅。
ビールをクピーっと飲んでクールダウン。
焼酎でさらにクールダウン。
そしてダウン。
●6月6日
朝からCM仕事関係で右往左往。
ついでに見廻りで右往左往。
税金も納めてまいりました。なんとなく追い込みつつはありますが、まだ決定には至りません。
バタバタと作業しておりますです。
●6月5日
今日はささやかな記念日。
初めての作編曲録音から30年がたってしました。
まだまだ駆け出しのつもりなんですが......昼間はお仕事やブッキング関係。
昼食、休憩後渋谷方面へ。
アスク・ミュージックにて新沢としひこ氏らと楽譜集の読み物についての会議。
あ〜だこ〜だ言い合ってなんとか方針が決まる。
見事に中途半端な時間の終了。
トボ〜っと帰宅。ビールをクヒーっと飲んで、肉をガルガル食べてやっとひと段落。
テレビ見てボーっとしてたら御近所相曽晴日さんから電話があり、これからおいでになる、との展開。
お土産にチーズケーキをいただきました。
ありがとうございました。
あとは飲酒&雑談。
夜は更けていったのでした。
意識が薄れた頃に就寝。
●6月4日
CM関係予算折衝中なのか音沙汰無しのため本日は待機状態。
そんなわけで事務仕事後気分転換に拭き掃除等。
悲しいお知らせもありました。さて、お仕事はどっちになるかわからなくても、ネタを捻出しなくてはなりません。
ネタ考え中は家人からすれば"仕事にあぶれたウサン臭いジジイ粗大ゴミより邪魔"に見えるようで居場所に困ってしまうのでした。
いやはや、難題です。
ヒントは、「君が代」、唱歌、「攻殻機動隊」、市川崑監督の「東京オリンピック」、ついでに生まれ年のあたりの「朝日ニュース映画」等。
日本初、引っかかりのある音楽、五音階、そしてお馴染みスケール感・信頼感・スピード感の3点セット。
しかし、50年代、60年代の昭和、元気あるなあ。
映画もニュースもフルオケサウンド。
そして、今にない日本独特の音色。
若い頃は、古い映画みるとヘタなのかと思っていた演奏も、実はかなり巧いという事を再認識。
う〜む、やっぱりリストラにあった親爺がウチでダラダラとテレビ見てる風にしか見えないよなあ....。
ショボ〜ン。夕食後、お仕事決行の知らせあり。
ネタは決まらず深夜まで。
ボーっとなって就寝。
●6月3日
ちょっと眠いながらも起床。
まずは、本日最終日のいちごつみとり園へ。
と、向かった途中の砧浄水場で施設見学会ってえのをやっていたため、インスタント社会科のお時間となったのでした。
これが、なかなか勉強になりました。
最近、外からは水が見えなくなっていたのでツブれちゃったのかなあ、なんて思っていたのですが失礼な思い違い。
今は災害時にも対応できる地下施設となっていたのです。
立派な施設でした。
古い機械も残っているのですが、これがまた円谷プロダクション状態。
外から眺めているだけでは全くわからない浄水場の中。
こうなっていたのか〜。
最後に蔵出し?のお水を試飲。
美味しかったです。
水道の水を飲まない、というあのお方にもおススメです。
お土産までもらってなんだか得した気分。そして、苺。
今日は殆ど採れなかったけど、今年も沢山収穫させていただきました。
お世話になりました、とネームプレートを返却。
見学で時間かかってしまったのでウチの方まで戻り、公園にちらっと寄ってから帰宅。ウチの前にシートを敷いて、お出かけ気分で昼ごはん。
天気がよいと外が気持ちよく、ごはんが美味しいんだなあ、これが。そして、当然昼寝。
欠かせません。
夕方からは流れるように深夜に。
グルグルしながら就寝。真っ当な週末だったなあ.....。
●6月2日
朝から新江ノ島水族館へ。
江ノ島、何年ぶりだろう。?
もしかして、学生の時から来てないかも・・。
しかも、ロマンスカーでなんて人生初。そんなこんなで到着したところ、周辺はとても奇麗でビックリ。
水族館も立派!!。
いや〜、頑張ってますなあ、江ノ島界隈。
シラスとビール、という野望もあったのですが団体戦のため現地でおにぎり。
ま、これがまた美味しかったっす。約5時間ほどの滞在でしたが、楽しかったなあ。
久米島行きたくなっちゃったなあ.....。そんなこんなで狛江に戻り、買い出し後帰宅。
ウチにて誕生会開催。
ケーキ〜焼肉&ビール。
食った〜〜〜!!。久米島を思い浮かべての泡盛がキイてしまい、子供よりも早寝してしまいました。
当然、深夜に起床。
ケーブルで攻殻機動隊の別の作品をやっていたので鑑賞。
明け方まで飲酒。
明るくなってから就寝。
トホホ...。
●6月1日
早起きしてJクリニックへ。
市民ミニドックの日。
眠いしお腹空いてるしでボーっとしうたまま終了。
ボーっと帰宅〜朝食。
見廻りや実家へ。昼食後、たっぷり昼寝。
夕方、買い出し少々。
夕食はゴーヤチャンプルー。
当然、ビール〜泡盛。
グルグル〜〜。