|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●1月31日
二度寝後、雨の中見廻りへ。
ウチに戻って劇伴作業の続き。
時間までひたすらお仕事。
昼の見廻り、昼食、データ送信後、出発の時間。寒い中、本日の現場、 船橋市民文化創造館 きららホールへ。
遠かった〜。矢野沙織さん2日目。
完売でした。
未体験ゾーンはさらに展開し、私はどこ?状態となっておりました。
貴重な体験をさせていただいております。
ありがとうございます。8時終演でアッサリ帰宅しても10時過ぎ。
船橋が遠いのか狛江が田舎なのか...。う〜む。
●1月30日
見廻り、散髪、劇伴。
雨だし寒いし...。
とにかく時間まで作業。調布で昼食を、と思ったものの時間切れのため、京王線に乗り八王子へ。
慌ててラーメンを食してから本日の現場八王子市芸術文化会館 いちょうホールへ。
バタバタと辿り着いたものの、サウンドチェック〜リハはゆったりでした。そして、矢野沙織さんツアーの初日は(幕は最初から開いていたので)スタートしたのでした。
未体験ゾーンでした。
はたしてあそこで何が起こっていたのでしょう?
ま、明日もあるので解明されてゆく事でしょう。終演後、挨拶少々。
そして、アッサリ帰宅。
ウチでテレビ見ていて早速気絶。
やっぱり疲れていたのか〜。
●1月29日
朝の見廻り後、10時半〜21時半で劇伴状態。
その間、昼食、実家等午後の見廻り少々、夕食。
頑張ったけど、全部終りませんでした。
もう目がショボショボです。なのに、店じまい後は、ボ〜っとテレビ見てました。
どよ〜〜ん。あ、昨年夏、時間切れとなりお仕事叶わなかった映画「ガマの油」、いよいよ6月6日公開決定のようです。
私もお客さんとして拝見したいと思っております。
楽しみです。
●1月28日
ま、当然というかグッタリ〜状態で起床。
ボ〜っと事務関係の午前を過ごしておりました。午後からは劇伴仕事に復帰。
なんだかんだ曲を捻出しつつ夜まで作業。夕食後、相棒を見、その後もテレビ鑑賞。
深夜は資料鑑賞。
どよ〜んと就寝。
●1月27日
見廻り後、劇伴仕事の仕込み。
時間になったので出発。駅に向かって歩き始めて数十歩のところで、御近所井上富雄号と遭遇。
渋谷まで乗せてもらい、楽チンさせていただきました。(ありがとうございました)昼食後、かなり久しぶりにアスク・ミュージックへ。
工藤直子さん、新沢としひこさんと新企画の打ち合わせ。
かなりの難題をサラっと発注してしまう直ちゃん、お見事です。夕方になり、今日の現場、 三軒茶屋Obsounds(オブサンズ)へ移動。
ネコかるメンバーで音出し後、唐木屋さんにて夕食タイム。
ビールと入荷したての発砲にごりですでに完成。?そして、本番。
普段のネコかると違うお客さんも多く、不思議な空気が漂っていましたが、ま、どうしようもありません。
1部はアルバム曲中心、2部では直ちゃん関係曲、そして突然登場していただいた"タップのおねえさん”に盛り上げていただき結局いつもの展開となったのでした。
御来場の皆様、そしてタップのお姉さん、ありがとうございました。終演後、ネコかるお初のかたも多く挨拶多数。
やっと落ち着いて飲んだのは1時過ぎでした。
3時近くに帰宅〜撃沈。次回は2月9日(月)、吉祥寺CITY HOLE BAR ”MANDA-LA2”です。
ゲストは三橋美香子さんです。
お待ちしております。
●1月26日
朝から渋谷の現場へ。
劇伴仕事の録音でした。本日のメンバー(敬称略)は,
Drums:楠均
E.Bass:松本茂
F.Guit.:田代耕一郎
F.guit&E.Guit:尾上サトシ
Perc:藤井珠緒
Timp&Perc:高田みどりHarp:朝川朋之
Flute:岩佐和弘
Oboe:広多智香
Clarinet:元木瑞香という豪華な方々。
笑いの絶えない現場でした。
あ〜、盛り上がった〜。
皆様、ありがとうございました。その後、MIX作業が夜まで。
終了後、遊んでくれるお友達もなく日本酒仕入れて帰宅。
おでんで一杯、と相成りました。
ボ〜ってテレビ見ながらウトウト。
ボ〜っとCD聞いてから就寝。
●1月25日
ボ〜っと起床。
朝食後、市民体育館で「狛江市少年少女綱引き大会」を観戦。
綱引き、奥が深いです。
見入っておりました。
一生懸命、って良いですね。
帰宅、昼食後体力温存。夕方、下北沢LADY JANEへ。
まずは都夏楽屋にてまったり。
そして、今年初の「ハナシガイ」Vol.21(太田恵資DUO)は始まったのでした。
年頭につき、春からはじまり来春までの曲たちが登場。
かなり演奏した回となりました。
御来場の皆様、ありがとうございました。終了後、担々麺を食してしまい後悔しながら帰宅。
でも、撃沈。
●1月24日
早朝、Jクリニックにメタボ検診の結果を聞きに行く。
寒かった〜。
まあ、予想通り酒量&体重減を目指すように、との御指導。
でも、そうもいきませんよね〜、と先生と共通の見解。?
まあ、飲み屋で現地指導をお願いする事に...。?
帰宅後、仮眠少々。起きても、まだ10時半。
あとはひたすら劇伴仕事。
頑張りました。
なんとか、夜までに写譜安藤さんにデータを送信。
よろしくお願いいたします。夕食は、お初のカレー鍋。
スッカリ気に入ってしまい、食べ過ぎ。
あとはドヨ〜ンとテレビ関係。
疑惑に見入っておりました。
やるなあ、テレ朝。その後、は資料鑑賞。
本日は1900年代初期のものをお勉強しております。
よいなあ...。
●1月23日
朝の見廻り、寒かった〜。
戻って、曲捻出モード。
どうも、雨だと調子でません。
う〜む、とうなっていたら晴れてきました。
何とか曲さんたちも登場しました。午後からはひたすら作業。
劇伴は数の問題ではないですなあ。
とにかく夕食をはさんで作業は続きました。店じまいして、必殺の途中に間に合いました。
そして、歌のおにいさん鑑賞。
面白いっす。
●1月22日
狛江方面、やたら寒かったです。
朝の見廻り後、劇伴モードに。
が、処理しなければならない事務仕事多し。
なんだかグシャグシャになってきたため本日は10時〜6時で閉店。どよ〜んとテレビ休憩。
夜になって届いた椎名さんの編集終ったばかりのDVD-R もチェック。
さいたまにおいでいただいた方も、そうでない方にも是非御覧いただきたい作品となっております。深夜、仕事場で気絶少々後就寝。
●1月21日
寝不足です。
見廻り後、楽譜発掘や楽譜作成。
昼になって餅焼いて食して、もう出発の時間。渋谷方面にて打ち合わせ。
いろいろなお題を話したのでアタマのなか大混乱です。夕方、三軒茶屋Obsounds(オブサンズ)へ。
渋谷からバス、けっこう楽ちんでした。「斎藤ネコセッションの夕べ」というタイトルのライブ、サウンドチェック後、まずは唐木屋さんへ。
寛いでから本番へ。今日おいでいただいたメンバーは(敬称略)、矢野沙織(A.Sax)、後藤 浩二(Pf)、萱谷 亮一(Per)という面々。
このメンバーでツアーに行くのですが、お出かけえのひと遊びって感じのライブとなりました。
まずは3人とそれぞれDUO。
そして、初台の不条理と三茶の不条理のテーマ曲で不可思議な1set.終了。お向かいの寿司屋さんで休憩後、2nd.set。
オヂさんは疲れたので矢野さんに仕切りをお任せし(ゴメンナサイ)、矢野沙織の世界を堪能させていただきました。
いやいや、お見事でした。終演後、現場で遅くまで歓談。
楽しいよるとなりました。
ありがとうございました。帰宅即撃沈、でございました。
●1月20日
朝の見廻り後、ヤフオクで落札したRec-POTの500GB版が到着。
早速、接続作業。
う〜む、ややっこしいっす。
そろそろ出発、と思っていたところに、今度はAmazonで購入した野田ユカさんのCDが到着。
思わず聞き入ってしまい、制限時間オーバー。電車で昼食をとりつつ初台のスタジオへ。
今日は矢野沙織さんのツアー用リハでした。
イキナリ難しい曲で、何回やっても弾けません。
とにかくゴメンナサイ。リハはかなり入念に長時間とり行われました。
いや〜、JAZZは難しいです。終了後、有志でこころへ。
不条理芝居要塞通いの頃にイチバンよく利用したお店で、懐かしかったです。
おまけにホームページまで出来ていて何よりです。?
スタッフの皆様が盛り上がっていたのですが、ちょっと早退。帰宅後、就任式を見ようと遅くまで頑張ったものの、演説になったら睡魔の勝利。
沈没いたしました。
●1月19日
昨晩はかなり楽しかったので、以外とスッキリ起床。
朝の見廻り、買い出し後、劇伴仕事のテーマ関係の修正作業に突入。夕食はさんで10時〜20時、って感じで作業しておりました。
夕方、またまた無理言って、御近所相曽晴日さまにメロディ改訂版の仮歌をお願いしてしまいました。(ホントにありがとさんです)
夜になって、Y社Hさんによる職人道具テコ入れ作業もあり。(ありがとうございました)
iChat恐るべし。途中から月9を見て、遅くなってやっとApron Pepeを鑑賞できました。
物凄い世界です。
なんだかハマってしまいます。ところで、今日で南こうせつさんの武道館からもう1年。
はやいなあ〜。明日は矢野沙織さんのリハ。
どうなるんだろう...。そして、明後日は「斎藤ネコセッションの夕べ」@三軒茶屋Obsounds(オブサンズ)
メンバー:矢野沙織(A.Sax)、後藤 浩二(Pf)、萱谷 亮一(Per)、斎藤 ネコ(Vn)さらに、どうなるんだろう。
●1月18日
朝、狛江の駅まで買い出しに。
戻って運動少々。
昼食後はひたすら雑務。
譜面の地層もなんとかファイリング完了。
資料音源も棚に収納。
これで、新しい仕事ができます。?夜は、御近所の大先輩ヴァイオリニストH氏とやっと実現した飲酒の会。
行ったお店は割烹「玉川」。
気にはなっていたのですが、なかなか入れませんでした。H氏が常連、という事もあるのでしょうがアットホームな感じのお店でした。
50でも最年少になってしまうようです。
途中からE社S氏も参加。
話しの成り行き上、同級生小山実稚恵に電話するなど暴挙にも出る。(ゴメンナサイ)
ひと盛り上がりしたところで、移動。2件目は”会員制”謎の店(スナック?)へ。
H氏と共通の知り合い、Yさん呼び出し作戦へ。?
お湯割りがけっこうキキました。
H氏お眠御帰宅後、しばらく飲ませていただきました。
Hさん、今日はホントにありがとうございました。店を出て酔い覚ましに歩いていたら、雨が降り出しなんだかショボ〜ン。
だんだんお腹も空いてきたので、狛江でラーメンを食してから帰宅。仕事場で佐藤マサ雅一さんがわざわざ送り直してくれたApron PepeのDVDを見始めたら朦朧としそのまま気絶。
2時近くに気づいて、正しく就寝。
●1月17日
あまり熟睡出来ずに起床。
朝からJクリニックにてメタボ検診(特定健康診査)。
ボーっとしたまま検査は進みましたが、ウェスト計測でショック。
スボンよりもサイズがデカい。
もう一度計ったら1.5cm減っていてちょっと安心したものの、標準よりはイッテしまっているようで.....。引き続きO眼科で眼底の検査に突入。
終了後、瞳孔を開く目薬が効いていてあたり一面真っ白な世界。
外に出たらスキー場にサングラス無しで立っているような爽やかな気分になってしまいました。とにかく昨晩から飲まず食わずだったので、朝ごはんをたっぷりと。
その後、あまりにも白い世界のため仕事にならず、片付け等の雑務に変更。
午後も譜面や資料の整理をひたすら。その間にいただいたCDを鑑賞させていただいておりました。
まずは、東京ローカル・ホンク。
素晴らしかったです。
何故か、スティーリー・ダンを思い出してしまいました。続いて、4日の新年会で野田ユカさんに御紹介いただいた、佐藤マサ雅一さんから送っていただいたApron Pepe関係のCDを一気に3枚鑑賞。
強力な世界でした。
見事なまでの歌謡なのにシャンソン。
カナリ驚きました。
好きです。刺身&酒を想定していたものの、段取り変更で無酒夕食。
21時過ぎに泡盛を飲みだし、24時近くにヘッドホンで聞くべし、と言われた"Apron Pepe"のDVDを見始めたところ、7秒でマック君に拒否られてしまいました。
謎...。?そんなこんなで、深夜は届いていた矢野沙織さんのツアー用資料を鑑賞。
1曲目聞いてシマッタ、っと思いました。
JAZZです。
キリさんより難しいです。
困りました...。つづく...。
●1月16日
朝の見廻り後、御近所相曽晴日さまにおいでいただき恐れ多くもDEMO用仮歌録音。
ありがとうございました。
その後、エディットだのMIXだのでもうお昼。
CD焼いて、慌てて狛江の駅に着いたものの予定の電車に乗り遅れ。
4分ってのに乗れないと到着が20分くらい遅くなってしまうのでした。
代々木上原からタクシーにて現場へ急行。
そして、打ち合わせ。サクっと終りました。
和泉多摩川まで戻り、買い出し後帰宅。
休憩後、DEMOの変更部分を検討。
疲れたので本日閉店。夕食後、新番組チェック。
必殺仕事人2009、懐かしいなあ。
その間にヤフオクでRec-POTを狙うも1台目は追いつかず。
500GBのをやっと落札。
これでやっとデジタルコピーが出来るはずです。(多分...)そして、遅くなって見た番組、歌のおにいさん、凄かったです。
こんな題材でドラマ作ってしまうんだ〜。
J社、テレ朝にもグイグイ入ってますなあ。明日、メタボ検診(特定健康診査)のため本日禁酒です。
ふ〜。あ、さらにこんなのまで。
これとロゴが似てる〜。
この先どうなるのか...。寝なきゃ。
●1月15日
朝の見廻り後、先週の修正作業に突入。
送信に手間取り、昼食をはさんでかなりの午後まで。引き続き、別曲DEMO作成作業。
メロが忙しいので自分で歌ってみたものの家人の笑い者となりNG。
明朝、豪華仮歌のお姉さん?にお願いする事になり本日閉店。遅めの夕食は鍋&ビール。
テレビタイムも少々。
各種連絡業務後、資料音源鑑賞で結局深夜。
ま、こんなものでしょう。
●1月14日
午前中は事務仕事。
昼頃、乃木坂の要塞へ。今日は、たむらぱんさんの弦ダビング。
新春につき、グレート栄田ストリングスに”ちゃりんこチエちゃん"もゲスト参加。
豪華メンバーでした。今回はおまかせ(といってもかなりの指定あり)だったので、過去の例を参考に音を多めに入れておいたら、音数が多いので白玉系で、との要望あり。
自分で考えるとイッパイ入れてしまうけど、人が書いたものだと気軽に判断できるんだなあ、と自分も勉強になったのでした。
変更後、サクサクと進行。
ありがとうございました。続いて渋谷方面に移動。
劇伴関係の打ち合わせ。
ハナシガイの翌日、しかも朝の録音。
う〜む、心配。(って何が...?)三軒茶屋に移動し、狛江ではできない銀行関係記帳各種。
便利な街です。
夕食、TSUTAYA等で時間調整。夜は、世田谷パブリックシアターにて「冬の絵空」を鑑賞。
楽しませていただきました。(ありがとうございました。)終演後、電話しながらトポトポ歩いていたら目の前に唐木屋さんが!.....?
途中から世田パブS氏も合流し、終電まで美味しく呑ませていただきました。
帰宅後、メールを見るとすでに夏のお話しが。
そのまま気が遠くなり沈没。
●1月13日
アレンジ日。
朝から、かなりのペースで進行。
明日は特別編成のグレート栄田ストリングスなので楽しみです。
写譜安藤さんにもデータ送信。夕方からは別件仕込み。
この際なので、職人道具でエディット、と思ったもののやっぱりチンプンカンプン。
MIXER'S LAB・小泉エンジニアの御指導によりまたまたチョット進化いたしました。(ありがとうございました)夕食後、新番組チェック、と思ったものの私にはイマイチ。
たまっていた資料音源鑑賞に変更。
深夜までいろいろ聞いておりました。
●1月12日
遅起きのつもりでも、何となく起きてしまうのにトシを感じる今日この頃。
とにかく体力温存しつつアレンジの仕込み。遅めの昼食後、吉祥寺・CITY HOLE BAR ”MANDA-LA2”へ。
今日はKilling Timeの初ライブ。
セッティング、リハ後、街をウロウロ。
そして本番。
はい、目がショボショボになりました。終演後、見に来てくれていたねこマジみちこさん、加藤みちあきさん御夫妻と帰路に。
「後段」にチラっと寄ってから帰宅。ちかれました。
沈没。
●1月11日
どよ〜んと起床。
いや〜、壮絶な集いでした。
忘れ物各種。朝食後、多摩川の「どんど焼き」へ。
富士山がクッキリ見えるとても良い天気でした。
運動や光合成してから帰宅〜昼食。午後は今週のアレンジ仕事の仕込みや電話打ち合わせ。
それにしても、3回出てくるサビのコードを変えるのはやめましょう。
リピートやダル・セーニョが使えませんです...。そんな間に御近所Nさん一家が遊びに来てくれる事が決定。
こちらも仕込み少々。
忘れものを引き取りに杉本和世さんも登場決定。まず、中村家到着、続いて和世さんが蟹とともに到着
豪華な食卓となりました。(ありがとうございました)
楽しい集いは、子供にとっては遅く、大人にとっては程よい時間に終了。
連続飲酒のため流石にお眠。
沈没。
●1月10日
昼間は事務作業各種。
仕込みも少々。
3時からは、ETVの特番を鑑賞。
ベタな感じが面白かったです。夕方になり、杉本和世さんが、美味しい日本酒を持ってきてくれる、という事になりイキナリの新年会モード。
早速ブッキングに入り、最終的に集まったメンバーは、相曽晴日家の皆さん、 井上富雄家の皆さん、エルトン永田さん、友納真緒さん、というかなりの大編成。?
深夜まで盛り上がり(関係者各位への電話攻撃、失礼いたしました)、撤収終了は3時を過ぎておりました。
皆さま、ありがとうございました。
●1月9日
朝の見廻り後、DEMO再開。
お昼頃まで順調に作業、だったのですがまたオチました。
どうして白熱するとセーブを忘れてしまうのか...。
が、そんな事言っててもしょうがにので昼食後もひたすら作業。
なんとか終了。雨の中、渋谷まで状況。
サガス行って、電気屋さん行って、打ち合わせ現場へ。まずは、DEMOを聞いていただき修正少々で通過。
ホっ。
続いて別曲打ち合わせ。
またまた宿題です。夜は、「新年会」という事でお初の勘九朗なる店へ。
スペイン坂にこんなお店が、という感じの隠れ家的お店でした。
美味しかったです。
最終的に総勢6名となり、話しも盛り上がりました。
ありがとうございました。有志で下北沢LADY JANEへ。
お眠のため、早退させていただきました。(失礼いたしました)
s 爆睡帰宅〜撃沈。
●1月8日
本日DEMO作成日。
ここのところのお勉強?で捻出したネタの抽出作業。
夕食をはさんで、なんとか出来てきました。今回は、ソフトシンセを使ってみようと恐れ多くも経堂の匠に電話で御指導いただきました。(ありがとうございました)
が、慣れない事をしたせいか途中からマック君のセーブを忘れていて10時近くなってオチてしまい夜の作業の大半がパ〜。
う〜む、と本日閉店。山田太一氏脚本の新ドラマを鑑賞。
流石です。
たわいない話しを、あの間合いで、実に贅沢な時間の使い方です。
ネタ切れのためかもしれませんが、昔の良き時代の大作家に目が向いているのは悪くはないですね。
あ、作品は勿論今の人々の心理が盛り込まれていますが。
NHKでやるような内容なのでCMの音のデカさが気になりました。
CMも穏やかなの作って欲しいものです。その後、さいたまのオフラインチェック。
睡魔がやってきたので途中まで。
そして就寝。
●1月7日
朝からドリームガールズの続きを鑑賞。
油断して見ていたらラストで思わず涙してしまいました。
面白かったです。昼食、事務仕事後出発。
渋谷の電気屋さんでハードディスク購入し、放送局へ。
劇伴仕事の歌入れ立ち会い。
顔合わせからの参加だったのでかなりの長時間でした。
お向かいのスタジオにも知り合い多しで、新年の御挨拶も各種。終了後、遅めの夕食会。
仕上げに「アダン・オハナ・ギャラリー」でチラっと飲んでから爆睡帰宅。
そのまま撃沈。
●1月6日
朝から映像関係と格闘。
昨日のは、テレビの方の設定で"サラウンド"ではなく"マルチスピーカー"にしなければならなかったという事が判明し、解決。
ま、ここまでという事で、掃除大会を決行し、ラックを元の場所へ。早速、魔法にかけられてを鑑賞。
あ、テレビを良くしないとあまり差がわからないかもしれませんです.....。とりあえず、散歩や昼食。
午後は資料音源を聞きつつ、年賀状のお返事作成。
その間に、朝ず〜っとながらなかったので、昨日教えてもらったRec-POTについて問い合わせたところ、もうメーカーに在庫はないのでどこか店頭にあれば手に入るかもしれない、というお返事。
なんてこった〜。一段落し、夕方は「スティング」を鑑賞。
2chステレオ音声になんだかホっとしておりました。
いや、良くできておりました。夕食は山吹、仕上げは「後段」の狛江王道?コース。
帰りにドリームガールズ借りてウチへ。鑑賞しつつ気絶少々。
再挑戦するもまたまた気絶へ、と向かってしまうので、ここは諦めベッドへ向かい就寝。
そんな間にも締め切りは刻々と迫っております。
どうなるやら。
つづく...。
●1月5日
朝から年賀状と格闘。
引っ越しした人が多く、住所録を直しつつ整理しつつ、資料音源聞きつつ。
気づいたら3時間経過。ちょいと散歩がてら実家〜多摩川〜商店街方面(筏関係S先生夫人とバッタリ)〜昼食〜帰宅。
穏やかな日差しが気持ち良かったです。その後はひたすら配線業務。
夜までかかって配線業務。
やっとできました。
と思ってスイッチを入れたら、あれあれへんだぞ、うつらないぞ?
あちこちチェックするも説明書の通りにやっているはず。しょうがないのでケーブルテレビサポートに電話したら、今使っているセットトップボックス(HDR)はパナソニックには対応していないとの事。
どうしたらよいか訪ねたら、とりあえずアナログで接続して下さい、だって。
動作確認が取れているのは、コレのみだそうです。ガビ〜〜〜ン!!
新春からビックカメラにボッタクラレタ気分で一杯になり、その後やってきた"シオシオノパ〜"感はこれからの2009年をどう生きていけばよいのか?と考えずにはいられないほどのものでした。(誇張あり...)
が、こんな問い合わせが日々続いているらしく、パナソニック製のセットトップボックス(HDR)が最近登場したとの情報をいただきました。
これに交換すればILinkもバッチリだそうです。
お〜、それならば、と思ったのも束の間、お申し込みのお客さまが多いため今からですと2月下旬〜3月上旬になります、とのお答え。
取りあえず予約して本日閉店。そんじゃ、ブルーレイを見よう、と思いTSUTAYAでレンタル後、「ミートステーション」にて夕食。
Nちゃんと遭遇したので、「後段」で一杯飲んで帰宅。帰宅後、どれどれ、とブルーレイを試す。
ありゃ、サラウンドにならないぞ?
いろいろイジっているうちに気絶しそうになり慌てて就寝。つづく...。
●1月4日
ホゲ〜っと起床し、掃除、洗濯、雑務でもうお昼。
オーディオラックの埃を取りつつ、足りないケーブルも発覚。遅い昼食後、渋谷の電気屋さんへ。
物凄い人出にビックリ。
なんとか購入。三茶経由で、西太子堂へ向かい、唐木屋さん経由でobsoundsへ。
今日は、飲み友達のゴルフ屋H氏主催の「新年会」。
と言っても着くなり演奏でしたが...。最初はピアノ、次ぎはカラオケでヴァイオリン、と忙しかったのですが、野田ユカさん到着後は楽チンさせていただきました。
籠利達郎さん、薄倉さんチーム、吉澤紀子さん、前田富博さん達と楽しく遊ばせていただきました。22時頃に現場は終了したのですが、何故かラーメンを求めて彷徨いました。
前田さん、ありがとうございました。
そして、帰宅〜沈没。
●1月3日
朝食後、駅伝みながら荷造り。
もう、チェックアウトです。
荷物を預けて界隈をウロウロ。
何故かシュウマイ弁当仕入れてから帰宅。駅伝のゴールに間に合い、感動しながらシュウマイ弁当を食し、年賀状を眺める。
その後、ブルーレイを接続しようとラックの移動をしたまでは良かったのですが、ラック背面の埃高き世界に遭遇し唖然。
お古となってしまったDVDレシーバーを取り外し、やっとの事で置き場所を確保したところで降参。さんタクを見始めてしまったらもう大笑い。
結局全部見てしまいました。
これで1年分のバラエティ見てしまった感じです。
雑務関係でいつの間にかもう8時近く。毎年付き合ってくれていたN夫妻は年末に引っ越してしまったため、トポトポと狛江の駅方面へ。
TSUTAYAで資料DVDを借り、このゆびとまれへ。
のんびりと飲んでいたら、地元Mさんから電話。
表参道で飲んでいたので、これから合流との事。
待っている間に、椎名さんのカラオケを鑑賞。(普段カラオケに行かないもので...)
通信カラオケで再現不可能な演奏を目指している私としては、制作者の方の苦労は理解しながらもヴァイオリンはやっぱりコピー不可能だなあ、とニヤニヤしておりました。
しばらくしてMさんカップル登場。
結局、泡盛へと展開し、「後段」へも展開。
こうして通常の生活へと復帰してゆくのでした。?
撃沈。
●1月2日
朝食後、やはり駅伝です。
見入ってしまいます。途中で、お買い物。
やっとブルーレイを購入。
お正月割引とポイント25パーセントがなんだか嬉しかったです。
部屋に戻って、駅伝の続き。
凄かったです。見終わってから、餅つきの会場へ。
つきたてのお餅、美味でした。腹ごなしに、駅ビルの方までブラブラ。
福袋なんてのを買ってみました。仕入れ後、ヘキサゴン見ながら飲食。
遅くなって、鶴瓶&志村けん見て大笑いしてから就寝。
●1月1日
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいします。まずは、アラーム音にて起床。
宿舎の窓から初日の出を眺めておりました。
眠いのになんだかシャキっとした気分になるのが不思議です。おせちを食して、ボーっとして、となりをブラブラして。
部屋に戻って、昼食。
スケート組を見送り、ダラっと組はテレビ見ながらパズルに挑戦。
が、いっこうに成果はあがらず。
そのまま昼寝に突入。各種仕入れ後、飲食しながらかくし芸見て相棒見て、そのままダラダラ。
のんびりさせていただいております。