目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。


●6月30日(月)

昨日の余韻に負けないように譜面マンに復帰。
王道曲と格闘。
王道曲に王道イントロでいこう、と決めるまでの長かった事。
勇気いります。
音譜が入り始めたのは夕方でした。
夜までかかりやっと送信。

ちょいと飲酒し、ちょいと音楽聞いて6月終りかあ、と思いつつ就寝。
譜面マンは続く。


●6月29日(日)

早朝譜面マン3時スタート。
早起きの朝なのか仮眠後の深夜なのかがわからない状態で不思議なスタート。
時間がかかるアレンジは大体シンプルにまとまります。
何でかなあ。?
昼までになんとか送信できたので、まずは昼食。

午後は予定を変更し、世田谷パブリックシアターへ。
田村一行氏のお誘いで、初・大駱駝艦鑑賞。
「ムシノホシ」、凄かったです。
壺中天の公演が室内楽だとすれば、これは交響楽か、といった感じかな。
うーむ、コメントできない。
とにかくヤラれました。
終わってもしばらくボーっとしておりました。

終演後、井手茂太さま、斉藤美音子さんと光栄にも楽屋に御案内いただき麿さんと御挨拶。
緊張しました。
ありがとうございました。

久々の井手さん@三茶なのでちょいとお茶でも、と磯源へ。
プハーっとやっていろいろ話していたら楽しくなり、瓶も登場。
あれ?、お茶からジュース。?
そんなところにUさん合流。
テーブルも移動し仕切り直し。
瓶ももう1本。?

あれ、なんか酔ってきたぞ?、ってあたりで現場Mさんを逆襲。
が、さらに逆襲にあい、畏れ多くも公演打ち上げに混ぜていただきました。
井手さまと並んで独特の世界を眺めさせていただいていたのですが、最後に挨拶までまわってきてしまいビックリ。
全員挨拶の為来りがあるようです。
場違いなのに失礼いたしました。
ありがとうございました。

お開き後、次なるに向かう井手さまたちと別れ帰路に。
そんなに遅くない時間なのに深夜のような感覚。
グルグル帰宅即撃沈でした。

あ、3時からやってたんだ...。


●6月28日(土)

グッタリ起床。
とにかく異様なテンションの2日間でした。
精神力だけでやってるのに体力勝負みたいな世界だものかあ...。
久々の大音量モニターだったので耳も痛いです。
と、一夜明けていろいろ気付くオヤヂ。

朝食後、さっそく休憩。?

そして譜面マン。
名曲難曲との格闘は楽しいやら苦しいやら。
確認連絡も飛び交う中作業は続いたのでした。
一段落したところで本日早寝。

つづく。


●6月27日(金)

グッタリ起床。
体力温存しつつ譜面マン仕込み関係を昼頃まで。
実家に寄ってから青山円形劇場へ。
昨日と同じ進行。

谷山浩子 「猫森集会2014 オールリクエスト in 青山円形劇場」、2日にして千秋楽です。
昨日は見事な構成だったという事は、今日は当然・波乱の展開。
ハードでございました。
円形最後、という感傷にひたる間もなくいつものように終わってしまいました。
凄かった〜。
みなさま、ありがとうございました。

終演、販売後、今日のお客さまS氏、Eさん、妹尾果奈さん(FB)と的い屋にて集い。
すでにボーっとしていたところに、さらにボケーっとさせていただきました。
流石にアタマの中グルグルで失礼いたしました。
そして、ありがとうございました。

お開き後、何とか狛江まで戻ったものの、さらに空腹の妹尾果奈さんのお供で、お初のle vinger Lieu-ditへ。
ウワサには聞いていたのですが、ウチと逆方向のためなかなか行く機会がなかったお店です。
夜中にこんなにキチンと食事ができるところがあるとは驚きでした。
私は見学と飲酒担当でしたが、ちょこっと味見したら美味しい。
今度ゆっくり、などと話して帰ってきたらもう朝でした。
凄まじい千秋楽となりました。
ドタン。


●6月26日(木)

午前中は譜面マン。
あーだこーだ考えておりました。
まずは編成出しから。
昼食後、青山円形劇場へ。
これが円形での最後のお仕事になると思うと淋しいものがあります。

サウンドチェック後、リハーサル開始。
リハも当然リクエストです、が、本番で当たる確率は低いです。
なので、1日に1ステージ半ぐらいの量をその場で演奏している事になります。
ちょいと休憩して、もうお時間。

谷山浩子 「猫森集会2014 オールリクエスト in 青山円形劇場」、初日本番です。
凄かったです。
前半にラスト曲のようなものが続き、その後はジックリ聞かせる系という構成されたコンサートの様な展開となりました。
シブイ選曲、ありがとうございました。
グッタリ。

終演、販売後、観にきてくれたIプロデューサーと今宵の集合場所、 とりよしへ。
まずはお先にプハ〜〜っ。
シミマシタ。
しばらくしてスタッフも合流しワイワイと同窓会的な集いとなりました。
いつの間にか電車のない時間となっておりました。
お開き後、Nさん、I氏、に送っていただき帰宅。
みなさま、ありがとうございました。
帰宅即焼酎、しかし断念し撃沈。
ドタっ。


●6月25日(水)

早朝譜面マン〜サッカー観戦。
チカラが抜けて楽になり?、事務仕事を順番に。
発送関係の手配も終え、Jクリニックへ。
常備薬調達〜実家〜一旦帰宅。
ブッキング関係、連絡関係の後、雨が降らないうちに相曽晴日家にCDを配達し、買い出し後帰宅〜遅めの昼食。

その後は仕込み作業。
名曲という段階ですでに難題。
あーしよう、こーしとう、と足掻くがなかなか。
夕食までに何とか編成を出す。

夜も仕込みは続き、ボーっとしてきて閉店。
鑑賞モード&泡盛でさらにボーっとして終了。
パタっと就寝。


●6月24日(火)

朝食後、実家〜買い出し。
戻って次なる仕込みに突入。
昼食後、急な雨にビックリ。
湿度でダルダルになりつつ作業。

夕食後、仕込み途中でサッカーにそなえて早寝してしまいました。


●6月23日(月)

朝から渋谷の放送局へ。
劇判録音の日。
明日からスタジオが改装工事に入るため、今のカタチ最期の録音となったそんな日のメンバー(敬称略)は、

CAJUN MOON BAND
Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E.&G.Guit.、ウクレレ:柳沢二三男
E.&F.Guit、ウクレレ.:尾上サトシ
L.Perc:高橋結子

Percussion:高田みどり

Harp:朝川朋之

Accordion: 佐藤芳明

Flute:高桑英世
Oboe:庄司知史
Clarinet山根公男

Strings:グレート栄田ストリングス
Violin:グレート栄田、滝沢幸二郎、小倉達夫、桑田穣、矢野晴子、丸山明子
Viola:山田雄司、高嶋麻由
Cello:前田喜彦、槙岡絵里香

最後、と言ってもそんな感じの曲は無く、いつも通りのお気楽な現場となりました。
もう秋以降のお題でしたが、皆様の素晴らしい演奏でサクサク進行。
せっかくなので記念撮影も出来ました。
ありがとうございました。

昼食後、打ち合わせ沢山。
グッタリきました。

録音よりも打ち合わせの方が長かったのでMIXも出来上がっていて早速確認。
最後なのでコンソールもフル活用。
良い音をありがとうございました。

終了後、技師陣が続々とスタジオへ。
ちょこっとお別れ会が開かれました。
記念撮影等、名残惜しんでお開き。
そのまま解体に入るのは見ずに退散。

有志ですみれに向かいお別れ会の本番。?
ワイワイとやっておりました。

帰りがけに花魁にちらっと寄ってから狛江に戻り、BAR iCHiでクールダウンしてから帰宅。
撃沈...。


●6月22日(日)

朝から譜面マン追い込みモード。
昼までになんとか送信終了。
早目の昼食後出発。

今日はSpace早稲田音楽劇「阿部定の犬」観劇。
1年ぶりのこの世界。
懐かしかったし新鮮でした。
みなさんお元気で何よりです。
凄い世界をありがとうございました。

現地で宮川彬良氏夫妻とバッタリ。
帰りの車に便乗させていただき雑談各種。(ありがとうございました)

小田急線に乗ってから今日の関係中止を知り、ビールを仕入れてささっと帰宅。
プハ〜っとやりながら夕食。
遅くなって鑑賞withソーダ割り。
いろいろ聞いてから就寝。


●6月21日(土)

譜面マンは続く。
朝食後、捻出モードや実務モード。

昼食後、テレビ休憩で気分転換。
夕方から作業に戻り仕上げモード。
けっこう遅くまで作業したものの数曲残しで閉店。

ちょいとクールダウン後就寝。
ふ〜っ。


●6月20日(金)

早朝譜面マン〜サッカー観戦。
敗北後、あきらめて譜面マン。
湿度にやられてボンボケ状態。
イカンイカンと作業は続く。

夕方、お初のよみうり大手町ホールへ。
チック・コリア&ゲイリー・バートンのコンサートを鑑賞、堪能。
後半からはハーレムストリングカルテットも加わり楽しいながらも物凄いステージでした。
みなさん、素晴らしかったです。
行ってよかった〜。
現地では羽毛田氏、上杉氏、といった鍵盤系とも遭遇。

終演後、サクっと狛江に戻りBAR iCHiへ。
何だか居座ってしまい、遅めの帰宅となりました。
帰宅即バタン、でした。


●6月19日(木)

譜面マンの日。
久々の変更作り直しもありトホホながらの作業。
が、気分を切り替え通常のペースへと思うが難航。
けっこうかかっております。

そんな日は早寝。


●6月18日(水)

早起き譜面マン。
基礎工事の日でした。
朝食後は別件仕込み開始。
昼まで作業。

昼食後、渋谷の放送局へ。
まずは打ち合わせ。
難題をありがとうございます。

夕方は歌録音の立ち会い。
順調にMIXまで終了。
別スタジオで録音中だった服部隆之先生を表敬訪問。
お邪魔しました。

夜は、久々のプロデューサーS氏、さらに久々の西平せれなさんとdishes & wine. a9へ。
つもる話しを次々と。
途中から小林優子さんも合流。
ワイワイとやっておりました。

その後、せれなさんと丸山町方面に移動しカワムラユキさん(校長先生)と合流。
花魁にちょいと寄ってから南下。
ミートステーションBAR iCHiの狛江コース。
帰宅後気絶。
早朝正式就寝でした。


●6月17日(火)

譜面マンの日。
の予定が、午前中は事務関係で終わってしまいました。
とにかく昼食。

午後は仕事場で機材と格闘。
汗ダクになっておりました。
今後のために使い勝手が良くなったと信じております。
夕方、実家へ。
戻って作業。

夕食後、やっと譜面マンモードに。
資料と格闘しておりました。
今日は早寝。


●6月16日(月)

起床、朝食。
なんだか元気をお土産にいただいたようでグタっとなりませんでした。
荷解きしてからクリーニング屋さんへ。
そして広範囲見廻り〜買い出しへ。
いっぱい歩きました。

遅めの昼食後、お仕事モード。
月曜らしく業務連絡多し。
順番にやらせていただきます。

遅くなってからプハ〜っとやり、泡盛ソーダへ。
資料音源を沢山鑑賞。
試合開始の時間でしたが、サッカーを我慢し就寝。
ク〜っ。


●6月15日(日)

ホワ〜っと起床。
朝食後荷作りしてロビー集合。
草野先生の実家にお邪魔しサッカー観戦しました。
大勢で見ると盛り上がります。
特に前半は。
試合終了後、呆然としつつも記念撮影。
若者たちは車であちこち、私はアリオスへ。

ダンスリレー2014/ファイナル いわきを踊れ!のワークショップにお邪魔しました。 森下真樹さん、 遠田誠氏が演出・振付で指導も担当です。

なんだかとても面白い企画です。
外が見える広い稽古場、羨ましいかぎりです。
この日は撮影も連動していて、私もチョコっとだけ出させていただきました。
その後、ヴァイオリンのインプロで踊るというコーナーも。
最初は先生だけだったのに、だんだんみなさんも参加し不思議な群舞へ。
弾きながら感動しておりました。
みんな凄いです。
本番、楽しんで下さい。

終了後、いわき駅へ。
買い物し車中へ。
帰りは1人でチビチビとやりつつ、お昼食べそびれた事を忘れるくらい面白かったなあ、と思いながら食事も。
途中から爆睡のため電車が遅れたのも知らず上野に到着。
新宿〜狛江と戻ってきたら木舞家常連だったMさんとバッタリ。
ちょこっと話しをしてから帰宅。

泡盛ソーダ飲みつつ気絶少々の後就寝。
凄い3日間でした。


●6月14日(土)

ボーっと起床、朝食後体力温存。
そして本日の会場、いわき市文化センター大ホールへ。
音出し〜リハーサル。
そして楽屋では作句も。
出まかせ状態のため"季語無し野郎"、と呼ばれてしまいました。
トホホ...。

そして、本番。
工藤直子さん、新沢としひこ氏との『あっぱれ のはらうたコンサート in Iwaki 2014』
お客様には盛り沢山な内容だったと思いますが、私にとっては壮絶なものでした。
よくいろいろ思いついてくれます、お二方。

恐れ入りました。

今回のコンサートを取り仕切って下さった草野先生、細谷宗匠、保手さんもステージに上がっていただき素晴らしいスピーチや俳句を披露していただき感激でした。
客席の雰囲気もあたたかく、終演後のロビーもあたたかく、来てよかったなあ、というコンサートになりました。
御来場の皆様、御協力の皆様、ありがとうございました。

ホテルに荷物を置いてから打ち上げ会場 鳳翔へ。
沢山の御馳走、ありがとうございました。
地元の方々ともいろいろお話しが出来て光栄でした。

お開き後、Music&Bar QUEENで2次会。
いろいおお世話になりました。
ありがとうございました。

そして有志でガスライトへ。
今宵は森下真樹さん、アリオスH氏が合流。
真樹さんはワークショップのため土日はいわきだそうです。
それにしても、東京から3チームもいわきに来ているなんて凄いです。

今後のための御紹介がてら、CHEKACARIOKAと復習コース。
ちょいと買い物してから宿へ。
コテっと就寝。


●6月13日(金)

早起き譜面マン。
仕込みを少々。

朝食後、連絡関係各種〜荷作りや俳句のお勉強等。
早目の昼食〜事務関係。
そして、上野に向かったのでした。

ちょいと早目の到着だったのでecuteをウロウロ。
立派になったなあ、と思っていたところに森香るBAR 1973ってのを見つけちょいと1杯。
そしてホームに。
直ちゃん、ちゃん、保手さん御夫妻、Iさんと一路いわきへ。
今回は細谷亮太宗匠も無事合流し、楽しい車中でした。

ホテルにチェックインし、休憩少々。
ロビーに集合し、句会の会場となる「ベルラシーヌ 」という店へ。
「螻蛄の会」@いわきの始まり〜。
細谷喨々宗匠、直ちゃん、ちゃん、保手さん御夫妻、草野さん御夫妻、Iさん、私。

今回は珍しくお題が王道だったので皆さんいつもにも増して素晴らしい句でした。
選句に苦戦でした。?
美味しい料理と楽しい句会でおなかいっぱいになりました。

お開き後、別プログラムでいわき前乗りのチームと合流しガスライトへ。
久々の集いが"いわき"ってのが何だか素敵でした。
しばらく集い、お店のおすすめ、今回はCHEKAというところへ移動。
ここもよいお店でした。
さらにおすすめでCARIOKAで仕上げ。
いわき、奥の深い街です。
ふらふらと宿に戻り撃沈。


●6月12日(木)

譜面マンの日。
といっても未決定の事が多く待ちの日となりました。
午後からいろいろ動きだし仕込み開始。
あーだこーだな日でした。
夜まで連絡関係は続いておりました。

程よく就寝。


●6月11日(水)

朝は連絡関係多し。
宅急便の到着を待って見廻りへ。
銀行関係で毎年の虚脱感を味わってから帰宅。

遅めの昼食後スケジュール関係でワサワサしておりました。
夕方までお仕事各種。

夜は狛江市民センターへ。
いかだレースの 事前説明と出廷順の抽選だったのですが、なかなか始まりませんでした。
始まったら"禁止になったバーベキューが当日だけ解禁"というのがメインの前説が長過ぎる感満載のためS先生と私はお先に決起集会の会場探しに。
市役所内に出来た ジャックポット狛江に挑戦しようと思ったら、じきにラストオーダーとの事で断念。
会場を魯園菜館に決めたところに河合徹三氏合流。
まずは乾杯し四方山話。
けっこうな時間がたってから会が終わってグッタリ〜、なチームが合流。
(お疲れ様でした)
いろいろと計画を話し合いつつ飲食。
お開き後、婦長号で楽チン帰宅。(ありがとうございました)

何となく、焼酎飲んで音聞いてそのまま気絶。
2時過ぎに正式就寝。
ふ〜っ。


●6月10日(火)

ちょいと遅起き。
朝食後、リフォームS氏から電話があり、午前中の天気の良いうちに実家の補修をしてくれるというので事務仕事を少ししてから現場へ。
着いたころにはもう出来ておりました。
ありがとうございました。

その後、見廻り、と思ったら空がどんどん暗くなってきたのでいったん帰宅。
洗濯物を取り込んでから自転車で銀行〜買い出しへ。
帰宅後、昼食。

午後は仕事場と格闘。?
お休み中の機材がやっと見えるようになってきました。
まだ道のりは長い。
その間にスケジュール調整各種。

夕食後、資料を検討していたら関係S先生が配達にきてくれたので、しばしお話し。
ありがとうございました。

その後、だんだん鑑賞モードへ。
焼酎とテクノと唱歌をまとめてお勉強してワケがわからなくなったところで就寝。


●6月9日(月)

ちょいと遅起き。
朝食後、朝ドラ見てから渋谷の放送局へ。
大劇伴仕事少々と有名曲の録音。
メンバー(敬称略)は、

CAJUN MOON BAND
Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E.、F.&G.Guit.:柳沢二三男
E.&F.Guit.:尾上サトシ
L.Perc:高橋結子

Percussion:高田みどり

Harp:朝川朋之

Flute&Alto Saxophone:山本拓夫

Trumpet:西村浩二、菅坡雅彦
Trombone:村田陽一

Strings:グレート栄田ストリングス
Violin:グレート栄田、滝沢幸二郎、小倉達夫、桑田穣、矢野晴子、丸山明子
Viola:山田雄司、高嶋麻由
Cello:笠原あやの、前田喜彦

今回は難航譜面マンでしたが、皆様の素晴らしい演奏で曲が生き生きと育ちました。
名曲のチカラ、凄いです。
ありがとうございました。

昼食後、打ち合わせ3連ちゃん。
だんだん朦朧となる間にMIX完成。
確認して終了。

ちょいとオシたので慌てて次なる場所へ。
大掛かりになりそうな仕事の打ち合わせ。
禅問答のように少しずつ歩み始めました。

終了後、こうぼうへ。
雨宿りのつもりがなかなかやまずトホホでした。
といいつつ美味しく飲食。

しばらくして、ここを紹介してくれたO氏が車で登場。
ノンアルコールで集ってから南下。
凄い雨だったので狛江まで送っていただく事になってしまい申し訳なかったです。
だんだん滝のような雨になってきて怖くなり、BAR iCHiに避難。
1時頃、雨もおだやかになったので帰宅。
(Oさん、ありがとうございました)

仕事場で今日の音を聞きつつチビっとやっていたら気絶。
正式就寝4時前となってしまいました。
トホホ..。

それにしても、凄い1日だった...。


●6月8日(日)

ゆったり起床。
朝食後、譜面マン。
その間に実家へも。
ここのところの雨で水漏れ発生のためリフォームS氏に下見をしてもらう。
ウチに戻って作業続行。
昼までになんとか1曲カタチになってきました。

昼食後もひたすら作業。
夕方までになんとか送信。
ふひ〜。
難題でした。

やっと見廻りへ。
多摩川の水量が怖いほどでした。
買い出し後帰宅。
プハ〜っといきたいところですが、まだ我慢。

夕食後、別件打ち合わせ用の資料を準備。
いろいろ聞きつつ途中から焼酎も合流。
先月収録の椎名さん仕事のON AIRも確認。
凄かったです。
やっとホワっとなってきたなあ、と思ったらけっこうな時間。
遅寝。


●6月7日(土)

譜面マン3時起床。
ひたすら作業。
昼食以外、どこにもいかずに作業。
なかなかシビれる状況です。
シンプル化、時間かかります。
数曲を送信し本日閉店。

夕食後、資料を読みつつ鑑賞モードで気分転換。
ちょいと遅寝。


●6月6日(金)

譜面マン2時半起床。
時間との戦いとなってきたので各曲の方針を決める作業へ。
夜中の静けさのなか、可愛い曲たちと格闘。
コード付け、奥が深いです。
一段落で仮眠してから朝食。

作業は続く中、資料のやりとりや確認事項もありちょいとペースダウン。
捻出〜譜面〜休憩、の繰り返しでした。

今日も昨日ほどではないものの、程よく早寝。


●6月5日(木)

流石に正しい持病の二日酔いで起床。
回復を目指しつつ仕込みを続けておりました。

昼食後、クリーニングの引き取りに行ってからは譜面マンモード。
難題は続く。

夕食後、ちょいと仕事してから思いっきり早寝。
つづく。


●6月4日(水)

遅起き、朝食、仕込みしつつ体力温存。
昼食後、狛江方面で打ち合わせへ。
夏のような暑さでグタ〜。

渋谷に移動し楽器屋さんに弓や弦の張り替えをお願いしてから、放送局へ。
歌録音の立ち会い。
面白いのが録れました。
そのままMIX突入。
楽しく仕上がり終了。
慌てて飛び出し、閉店時間ギリギリに楽器屋さんへ駆け込み引き取り完了。
ちょいとバタバタでした。

夜は、前から気になっていたうのさとという店へ。
お誘いを受け、内沼映二技師、三浦瑞生技師、マネージャーTさんとの集い。
美味しく飲食しながら四方山話。
落ち着いた店で、早目に満席。
これじゃ入れないわけだなあ。
気軽に話せるメンバーでゆったりでした。

次に三浦氏の知っているBARへ、と向かったのですが満員。
近くのpipalに入り、ワインで乾杯。
しばらく集ってお開きに。
今年はMIXER'S LAB35周年だそうです。
めでたい。

結局遅くなってしまったので、三浦氏と花魁で仕上げ。
4周年おめでとうございます。

同方向なのでタクシーで朦朧帰宅。
ありがとうございました。
バタン。


●6月3日(火)

昼間は譜面マン仕込みモード。
確認事項が多くなかなか進まずでした。
簡単そうなのは難しいです。

夕方、横浜方面へ。
小旅行の気分で港にでも、と思ったものの狛江からは遠い道のりだったのでそのまま目的地KAATに到着。

松本修氏演出の『ニッポニアニッポン〜横浜・長谷川伸・瞼の母〜』を鑑賞させていただきました。
凄かったです。
空間の使い方の贅沢さ、時空を行ったり来たりの展開、流石でした。
ありがとうございました。
(松本さん、お留守の日にお邪魔いたしました。)

終演後、本日誕生日の演助Mさん、不条理の戦友?坂口芳貞氏と張記小龍包という店へ。
久々の集いを開始。
途中から前東美菜子さんも合流。
大きな声の人たちがいなかったので、穏やかな集いとなりました。
楽しい時間だったのですが、終電の時間となり帰路へ。

武蔵小杉も、登戸から小田急の終電までもけっこうな待ち時間で狛江に着いたら1時近く。
なのに、元イエノミーカルテットの高嶋麻由さん、尺八の 戸川 藍山氏のお誘いでBAR iCHiへ。
こちらも久々だったのであれこれ話しているうちに閉店時間オーバー。
すっかり完成型となってからの帰宅でした。
当然沈没。
トホホ...。


●6月2日(月)

ゆったり起床。
資料未着につき休業モードとなったので、片付け開始。
その後、見廻りへ。
ちょいと多めに歩いて汗かきました。

昼食後もワサワサやっていたらもう夕方。
誕生日の会〜夕食でプハ〜っ。
のんびりさせていただきました。

夜になって資料音源到着するも別プログラムのもの、という不条理状態。
いろいろあります。
連絡の多い月曜でした。
泡盛でフラっとなってから就寝。


●6月1日(日)

6月最初の日は早起き。
朝食後、まずは片付け。
ここ数日で仕事場に山が出来ていたので解消作業。
床が見え掃除機かけてひと段落。

資料未着のため今日の作業予定変更。
昼食後、暑さのためドヨ〜ン。
資料整理に突入。

新富町のスタジオでは内沼映二技師による MIX作業が続いているので連絡したところすでに1曲終了。
夕方、2曲分のMIXが届き早速確認。
修正分を確認し本日終了。
修正関係は電話でお願いしたため、往復3時間分楽させていただきました。
ありがとうございました。

夕食後、テレビをチラっと見てひと笑い。
その後、遅くまで新しいイヤホンで音楽鑑賞しつつ読書。
素晴らしい音が嬉しくいろいろ聞いておりました。
遅寝。


2014年月5月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク