●3月31日
急な打ち合わせが入っててんてこ舞いでした。
でも、「赤鬼」、「おやじ窟」と飲み歩いてとっても幸せな私でした。
●3月30日
久しぶりに広告業界の打ち合わせに行ってきました。やっぱり疲れます。
疲労回復には「おやじ窟」。まあ結局飲んだってことです。
●3月29日
いや〜、本当にモルゴーアクゥアルテットの皆さんがマンダラ2に来てくれました。
楽器も弾かずに司会者状態でしたが、とにかくこういうカルテットがどんどん評価されていかないと日本の音楽文化はダメだと思います。
今日来てくれた皆さん、ありがとうございました。
その後「おやじ窟」、「らあめん」(マズカッタ)というゴールデンコースを辿ったようです。
●3月28日
今日は、あまりにもいい天気だったので仕事はやめにして花見の下見に多摩川を散歩してきました。いや〜、春になりました。歩きまくったので、蕎麦屋で生ビールを昼から飲んでました。そのあと近所の土屋酒造で新酒の試飲会に参加して「桜子の酒」というのを飲んできました。すでに酔っ払っているのに、さらに家の両親と宴会しました。
なんだか春の一日でした。いよいよ明日はマンダラ2にモルゴーアカルテット登場です。皆さん、マンダラ2でお会いしましょう。
●3月27日
久しぶりに「ぎんざ」まで行きました。「やまは」でCD買いました。そのあと自由が丘でめっちゃうまい寿司を食べて「おやじ窟」になだれこみました。
でも、すべての行動が早い時間だったので、うちに帰ってからまず「略奪愛・アブナイ女」の最終回を見ました。何となく関わったのでたまに見ていましたが、これで終わりかと思うと何となくホっとしました。
そのあと今日送られてきたエレカシのコンサートのビデオを見ました。私はちょっとしか映っていませんが、普段着ででるもんじゃあありませんね。カッコ悪かったです。
そして、岩男さんのアニメガなんたらも最終回だというので聴いてみました。約一年ぶりに彼女の唄を聴きました。がんばってるんだな〜。
というわけで明後日はいよいよ「モルゴーアカルテット」をむかえてのマンダラです。みなさん、お待ちしています。
●3月26日
新沢としひこさんが打ち合わせに家まできてくれました。夏をめざしてちょっと企画物っぽいことをやろうかなあ、というはなしでした。相変わらずいい人でした。おみやげありがとう。
ここんところ肝臓さんにも春休みをあげていたんですけど、そろそろ働いてもらおうかなあとおもう春の一日でした。
●3月25日
今日はアレンジの資料で久しぶりにデビット・フォスターを聴きました。久々に聴くとやっぱり良く出来てるな〜と思うのですが、明日になるときっと忘れているのが少し悲しいです。
そういえば、昨日のアカデミー賞すごかったですね。ドラマ部門なんてビル・コンティ指揮のフルオーケストラ、ミュージカル、コメディ部門のあの素晴しい踊り。これは今日になっても覚えてました。
どなたか大金持ちの方、主題曲タイアップじゃない予算使い放題の映画音楽の仕事お待ちしてます。
●3月24日
「すぺーすしゃわー」というところに行ってきました。なんでも正月にやったエレカシのビデオがでるので、その特集用にスタッフのコメントということで私にも何か喋れ、といわれて久々に六本木まで参上しました。が、15分位待って別室に連れていかれ「それでは1分位でコメントを、5・4・3・2・1」っていきなりキューふられたんですが、こちとらレポーターやってるわけではないので、何のことやらチンプンカンプン。それでいろいろ聞いてもらってなんとも訳のわからない話をしてきました。ほぼ3分程で終了。やっぱり芸能界ってコワイ。どんなビデオでいつオンエアかは全く分かりません。う〜ん。その後、こんどは今年初めてJCAA(日本作編曲家協会)の理事会に参加しました。2回休んだだけで、なんと私がコンサートの企画を考える係りになっていてビックリ。周りは大先生ばかりなので若僧の私は反撃することもできず、会員の皆さんからアンケートをとってJCAA主催のコンサートの企画案をまとめなければなりません。なにか良いアイディアがありましたらここまでメール下さい。欠席裁判には気をつけましょう。
ところで家でパワープレイ中の中島みゆきさんの新譜の「4・2・3」という曲ですが、タイトルは去年の4月23日に解決した事件に由来しているということが今日のスポニチで判明しました。御協力ありがとうございました。
●3月23日
一年ぶりに、うちのオープンリールのデッキが修理からもどってきました。各種発掘作業を始めているというのに、今度はテープ整理かあ。なにかおもしろい音ネタがでてくるといいなあ。
●3月22日
今日は友達の曲のオケを作っていました。マックを打ち込みセットにしてるとインターネットできないので、気晴し用にもう一台ほしくなる今日この頃でした。もうすぐ開幕ですね〜。忙しくなるなあ。
●3月21日
バンドネオンの池田光夫氏と飲みました。バンドネオンの新しい可能性を考えるつもりだった(確かにはじめはその話しだった・・・)のですが、結果はひたすら飲み続けた、といういつもながらの展開でした。
和泉多摩川周辺の飲み屋を何軒か教わりました。
●3月20日
大木彩乃さんのライブでした。普通のライブってこんなに早い時間に終わるんだな〜なんてはなしをしつつ、フルート奏者の国吉さん一家と10時半頃には電車移動で二子玉川に到着。車移動の吉川忠英さん御一行と「おやじ屈」で合流しました。
大木さんは方向が逆なので参加できませんでした(逃げたか?)が、主役がいなくてもキッチリと打ち上げしましたのでご安心を。
ちなみに私が家に着いたのは4時だったっそうです。さすがにラーメン屋も終わっている時間でした。
●3月19日
発掘作業をしていました。95年から97年位のコンサートとライブの記録を掘り起こしていたのですが、なんだか大変なことになってきました。またまたお願いですが、この際自分の仕事の記録というものを作ってみようと思っておりますのでどんな情報(コンサート、ライブ、録音物、飲み屋で見かけた、etc.)でも結構ですので、メールにてお知らせ頂けないでしょうか。ここ。お願いします。明日は、大木彩乃さんのライブにゲストで吉川忠英さんと一緒に出演します。みんなきてね!
●3月18日
今日は「しんゆりがおか」というところにいってきました。映画館のかたまりのあるビルを見てきました。
うちに帰ってみると、何故か中島みゆきさんの新譜がパワープレイされていました。謎はここ(7.27)で
そのアルバムの最後に「4.2.3.」という12分19秒の曲があるんですけど、タイトルの意味が全く判りません。誰か知っていたら教えて下さい。こうなってくると谷山先生の次の作品は15分台かもしれませんね。ところで昨日の日記でお尋ねした岩男さんのURLですが、メール頂いた方々ありがとうございました。これは知っていたのですが、更新されてないみたいなので、もしかしたらどこかにできたのかな〜と思った次第なのでした。失礼しました。ここにリンクすれば新しい情報があるよ、というURLがあったら教えて下さいな。
新沢さんから電話がありました。今年もなんだかおもしろいアルバムを作ることになるかもしれません。
それから、教えてくださいついでに「East West'79」でレディースのグランプリだった「ベアトリーチェ」と、同じく80年出場の「POPO」について、どんな情報でも結構ですのでメールお待ちしています。
●3月17日
約一年ぶりに、岩男潤子さんから電話がありました。なんでも今週の土日でコンサートをやるということでした。あいにく都合がつかないので行くことはできませんが、なんだか懐かしかったです。
ところで誰か岩男さんのホームページのURL教えて頂けませんか?私の知っているのは随分古いもののようなので・・・
夕方、中学校の同級生とあって昔話で盛り上がりました。今年版の卒業アルバムを見たのですが、私たちの当時はモノクロだったのに今は総天然色。しかもみんな芸能人みたいに写っているし。
中学卒業から23年も経っているという現実に直面した私はなんともいえない気持になってしまったのでした。
●3月16日
いや〜、昨日の大宴会は深夜3時頃まで続きました。ストレッチの後仮眠をとった吉川さんが去り、運転係を呼んだ大木さんが去り、洗い物をして。でも楽しかったのでよし、ということで。
今日はうって変わって年配バンドマンの方々と飲み会の打ち合わせ。まずはバンドネオンの池田光夫さん、そしてノコギリバイオリンの都家歌六師匠。
そして「おそるべし!!!音無可燐さん」の最終回を観て笑い、涙した私でした。
●3月15日
今日は20日の大木彩乃さんのライブのリハをうちでやりました。のはよかったんですけど大木さん、いまウチで終了しています。どうしよう。
別の部屋では、吉川さんがストレッチしているし。変なうち。
●3月14日
朝もはよから行ってきました、結婚式に。神前の式だったのですが、神主さんの話し方が何故か「電車でGO」の車掌さんみたいでニヤニヤしてしまいました。とても素晴しい披露宴でした。
それにしても大安の土曜日だったのでホテル内ではあっちこっちに新婚さんがいて、フルゲートのレース「結婚賞」出走直前といった感じでした。みんなガンバレ!
大披露宴で人あたりしたので、まだ明るいうちから「おやじ窟」によったら本当に酔ってきたので、ラーメン「小六」でネギチャーシュウを食べて帰宅、爆睡でした。
●3月13日
昨日は映画をみて「よ〜し俺も映画音楽やるぞ〜」と思ったのですが、しこたま飲んで一夜明けるとそんなことすっかり忘れてしまっていました。
明日は従姉妹の結婚式。愛の賛歌弾いてきます。
●3月12日
「タイタニック」観てきました。私は好きでした。
そして、またしても「おやじ窟」でした。
●3月11日
久々の佐久間さんの仕事でGLAYのレコーディングに参加してきました。今日の録音は良かったと思いますよ。(本人談)
その後は池尻大橋の「つくし」、そしておやじ窟というゴールデンコースでした。おやすみ。
●3月10日
今日は仕事が夜の10時からなので、時間を持て余しています。
最近あんなに美しい西村先生作の表紙をかっとばして「ねこ日記」にダイレクトにおいでになる方々が増えたようなので、「おしらせ」(ライブの情報などを載せてるのになあ・・・)、行ったら戻ってこれない「ゲストブック」、私あての「メール」(メールが減ってうちのたけしが淋しがってます。)にここからいけるようにしてみました。どうぞ、御利用下さいませ。
編曲のリストを作り始めたのですが、記録がごちゃごちゃで途方に暮れてしまいました。
行ってきました、仕事に。ショコラさんという人のレコーディングでした。曲はスーパーカーの人が作ったそうです。スーパーカー、売れてよかったね。
きっちりおやじ窟に参上してきた私でした。
●3月9日
ネコかるでFEELさんの録音しました。そして、税理士さんに申告の相談に行きました。
夜はNaO2のライブに顔をだして、その後メンバーと大宴会。みんな、また飲もうネ!
●3月8日
今日は、アレンジ2曲無事終了の御褒美に終バスでおやじ窟に行って来ました。ちなみに、おやじ窟の正体ですが二子玉川の「ウェリントン」(TEL.03-3707-3140)という飲み屋のことです。お近くの方は是非お立ち寄り下さい。何故おやじ窟なのかがきっとわかりますよ。
明日は、NaO2のライブに行きます。
●3月7日
朝から国民文化祭・ぎふ99のイメージソングのレコーディングでした。作曲は木下牧子大先輩、歌は相曽晴日、演奏は島村、高水、吉川、梶原、グレート栄田、石井AQといういつもの豪華メンバーでした。来年の国民文化祭にむけて岐阜県のあちらこちらで流れるそうです。非売品のCDも作るそうですが、どうしたら手に入るかはいまのところ謎です。
久々におやじ窟に行ってきました。体重計を買いました。ン?
●3月6日
うちのくまのたけし(ポストペット)の宝物をチェックしたら、地蔵と花の種とマッハダッシュがあったんですけど、マッハダッシュってなに?誰か教えてください。
それにしても、「略奪愛・アブナイ女」ってすごすぎます。
あした「おかあさんといっしょ」みてね。工藤直子さん作の「ともだちは海のにおい」ON AIRです。
●3月5日
朝から両親とボウリングに行きました。久しぶりにやったのですが、ボールが思ったところにいきません。ムキになって力でねじ伏せようとしたので、腕が痛くてたまりません。昼めしから、焼酎のお湯割宴会になってしまいました。
夜は飲み友達のスキー屋さん一家と門前仲町で鍋を囲みました。昼夜二部制で飲むとさすがにキツイ。
●3月4日
今日は、大木彩乃さんがライブの打ち合わせにうちまできました。若いのに時間に正確でびっくりしました。3月20日の南青山MANNDALAには私と吉川忠英さんとでゲスト出演します。
●3月3日
地方分権が終わったと思ったら、今日は国民文化祭・ぎふ99のイメージソングのアレンジのデモテープ作りをしました。2タイプ作っていたのであっというまに一日が終わってしまいました。
おやじ窟にいけるのはいつになるのでしょうか?
●3月2日
「みんなの地方分権」の唄録りとBGM録り、MIXを一日で仕上げました。仕事のあとは祖師ヶ谷でスタジオのメンバーと宴会でした。
●3月1日
自宅録音の一日だったので、マックは音楽ソフトに占領されてました。
夜は今年アルバムを担当する吉川忠英さんや相曽晴日さん、そして馬込の関口さん親子と盛大なステーキ宴会をしました。吉川さんの生演奏つきで、お店みたいでした。