目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。かえる掲示板です。気軽に書き込んで下さい。メールもお待ちしてます。



●2月29日

昼間は、久々に鈴木さえ子さんのお仕事。
ナント、劇伴の録音でした。
穏やかな曲に始まり、タンゴ、パニック、クールダウン系、と様々な企画に目のまわるような展開でしたが、なんだか楽しかったなあ〜。
時間ギリギリまで録音し、下北沢へ移動。

今日はネコかる今年初ライブの日でした。
ネコかる生みの親、大木氏の店、下北沢jazz bar"LADY JANE"に初登場でした。
昨晩、17年前の初ライブのテープを発掘したため、それを聞きつつのんびりと進行していたのですが、2部の途中で謎の酔っ払いが登場。
そのお方は、村上"ポンタ"秀一様でした。
お店のカウンターをブラシやマレットでたたいて乱入していただきました。
なんだか、奇妙な展開のライブとなってしまいました。
御来場の皆様、ありがとうございました。

現地で乾杯後、「新雪園」で鳥ソバを食し、技師Kさん号で曝睡しながら帰宅。(ありがとうございました)
そのまま撃沈。


●2月28日

朝から幼稚園の「合奏発表会」なるイベントを見学。
新沢としひこ氏の曲もあり、なんだか楽しい会でした。
ウチに戻って、家内業務〜散髪〜家内業務。
我が家では(でも)ホントに役に立たない私です・・・。
トホホ.....。


●2月27日

朝から家内業務。
午後は、近所の見廻り〜成城方面の見廻り。
ウチに戻って家内業務。
深夜になり業務を少々。


●2月26日

かなり早起きしてお仕事。
でも、昼食後思わずうたた寝。
春眠ですかね・・?

夕方、新宿のベスト電気に暖房機具(突然壊れました)をさがしにいったのですが、「先週まではあったんですけどねえ・・」とスッカリ春モードのあしらい。
もう寒くならないでほしい、と願いつつ退散。

夜はサントリーホールに出向き「コンサート・オリエンターレ」なる催しを見学。
今週はMCについても何かと考えさせられるものがあります。
斎藤真知亜氏が口琴・馬頭琴奏者になっていた事に驚きを隠せませんでした。

所謂、癒し系のコンサートだったため飲酒への勢いもなくソソクサと帰宅。
軽く食事をとり、アッサリ就寝。


●2月25日

なんだか疲れがたまってダルダル状態の日。
いつの間にか出現した地層となった譜面や書類の整理、事務仕事。
そして昼寝。
家内業務にもあまり貢献できずに早寝。
なんだか・・・。


●2月24日

朝から、銀座Kクリニックへ。
昼食、買い出し後帰宅。
イッセー尾形さんの番組の2日目を見つつ、家内業務。
以外と早めの就寝。


●2月23日

7時前に起床し、8時40分入りを目指してNHKヘ。
ちょっと時差ボケでした。

今日は、「テント2004 公園通りで会いましょう」という生番組の立ち合い。
先日稽古したイッセー尾形さんと木野雅之さんによるヴァイオリン教室?の本番でした。
慌ただしい中にも、なかなか楽しい雰囲気が出ていて良かったと思います。
アイリッシュ・ブズーキの田代さん、ベースの吉野さん、お疲れさまでした。(ありがとうございました)

昼前に終了。
見学にきていたイエノミー坂田さん、入江さんと渋谷のなんだかお洒落な店で昼食。
渋谷の街をあるくだけで疲れますなあ・・・。

帰宅後、ハイビジョンで朝の再放送をチェック。
情報番組とは思えない内容でした。

夜はお通夜のため妙蓮寺へ。
ベテラン秋山氏、滝沢氏、といろいろと話しこんでしまいました。

20年来お世話になっていたヴァイオリンの安西一陽氏が永眠されました。
ショックです。
慎んでお悔やみ申し上げます。


●2月22日

久々に朝から多摩川へ。
春の嵐といった感じの物凄い風でしたが、なんとなく気分転換になりました。
外での昼食は気持ちよかったのですが、日頃の運動不足を痛感いたしました。
ウチに戻って夕方まで家内業務。

夜は、御近所Kさんのお父様が急逝されたためお通夜へ。
慎んでご冥福お祈りいたします。

本日も悲しいお知らせがあり、ウチに戻ってもボーっと過ごしておりました。
それでも、明日は早起きのため早寝。


●2月21日

午前中は事務関係。
昼食後、岩戸児童センターの「ふれあいの音楽会」なる催しを見学。
S音大のゼミの授業の一貫のボランティア活動のようでした。
学生さんたち、なかなか頑張っていました。

買い出し〜帰宅〜家内業務。
そして、いつの間にか夜半。
今週は、のらねこにはじまり、イエノミー、ママさんコーラス、音大生ボランティアの見学、というなんだか不思議な週だったなあ・・・、などど思いつつ沈没。


●2月20日

昼間は事務仕事に専念。
2時頃、年末にコーラスをアレンジしたお仕事の本番立ち合いのため南浦和へ向かったのですが、遠かった〜。

内容は、吉川忠英さんがバンマスをつとめる夏川りみさんのコンサートに、野本立人さん指揮の180人のアマチュア合唱団が数曲参加する「ミュージック・ファイルinさいたま2004 夏川りみwithミュージック・ファイル・コーラス」というものでした。
私は4曲担当でした。
リハーサルで、初めて聞かせていただいたのですが、いや〜ママさん180人、圧巻でした。
この人たちがみんな怒ったら生きては帰れないだろうなあ(冗談です、念のため・・・)、と思いおとなしく見学。

そのまま、本番を鑑賞させていただきました。
実に素晴しいコンサートでした。
まずは、りみさんの歌唱力にビックリ。
続いてバンドの演奏力にビックリ。
そこに180人のコーラス。
さらに、PAがバッチリだったので非常に完成度の高いコンサートだったと思います。

終演後、感激を皆さんにお伝えしてから忠ちゃん号で三鷹「とみ田」へ。
美味しい夕食&焼酎。
ご馳走様でした。
なんだかしあわせ気分で帰宅。

ウチには悲しいお知らせが届いており、なんだか複雑な気分になりつつ就寝。
ふ〜。


●2月19日

疲労度120%で起床。
またまたたまってしまった事務仕事に追われておりました。

夜は、「木舞家」にてイエノミー弦楽四重奏団のみなさんと4月のデビューライブに向けての打ち合わせ。
またまた無謀困難な企画です。
どんな事になるのやら・・・。
麗しいメンバーの豪快なオヤジ飲みっぷりにはビックリでした。
帰宅後、即寝。


●2月18日

「のらねこ合奏団」南青山マンダラライブの日でした。
異例の13時入りで、まずは土地の確保。
30人プラスゲストコーナーの設営はなかなか困難なものでしたが、皆さんの協力によりなんとかクリア。
あとはリハ〜本番。
いやはや、グッタリです。

御来場の皆様、ゲストの井上富雄さん、柳沢二三夫さん、尾上賢さん、ありがとうございました。
メンバーの皆さん、よく頑張りました。

終演後、現地打ち上げ。
バンドメンバーと駒沢まで南下し「よし鳥」にて集ってから、井上家で仕上げ。
フラフラとウチに戻り、バタン。


●2月17日

朝の見廻り後、慌てて早稲田へ。
「のらねこ合奏団」南青山マンダラライブ用リハの3日目。
夕方まで稽古。
一生懸命やっているのですが・・・。

その後の自主練を眺めてから「祭ばやし」へ。
帰宅後、何故かカップうどんを食して苦しくなっておりました。
でも、少し痩せたかもしれません。


●2月16日

朝から添削関係。
昼食〜仮眠後、家内業務。
疲れがとれません。


●2月15日

本日も早稲田にて「のらねこ合奏団」南青山マンダラライブ用リハ。
アマチュアのいちばんキビしいところは、皆さんお忙しく本番と同じメンバーが揃わない、という事です。
とにかく、ひたすら稽古。

「祭ばやし」で集い、狛江まで戻ってラーメンを食してから帰宅。
本日も撃沈。


●2月14日

まずは、Jクリニックにて花粉対策の薬を調達。
そのまま早稲田へ。
今日から「のらねこ合奏団」南青山マンダラライブ用リハに突入。
無謀な企画だった〜、とすでに思い知らされた日でした。
添削しつつのリハでもうグッタリ。

終了後、「祭ばやし」に移動し、座敷にて寺子屋状態で添削。
「HUB」にて仕上げの一杯を飲んでから帰宅。
チョコレートを恵んで下さった皆様、ありがとうございました。


●2月13日

本日は燃えるゴミの日のため、音資料の整理の続き。
MDの増殖を食い止めておりました。
午後から夜半まで家内業務。


●2月12日

朝から、のらねこ合奏団用アレンジ添削の続き。
近所の見廻りから戻って昼食。
あとは各種音資料の整理。
夕方からは家内業務。


●2月11日

朝から、18日の「のらねこ合奏団」南青山マンダラライブ用仕込み。
今回は、メンバーが編曲した曲の披露、という今までにも増して無謀な企画があり、そのための添削作業も行っておりました。
その中に、巨匠H氏の曲があったため思わず「よかったらスコア見せて下さい〜」と電話してしまいました。
この無謀非礼な行動、メンバーと何ら変わる事がないかも・・・。?(Hさん、タイヘン失礼いたしました。)

昼頃から近所の見廻り。
昼食後、帰宅。
あとは深夜まで家内業務。
ふ〜。

そういえば、紅白の再放送を見てしまいました。
大晦日の妙なテンションを冷静に見るのってなかなか面白かったのですが、あのような時間帯のオンエアってあり?、とも思ってしまいました。


●2月10日

朝から事務仕事担当。
昼食後、出陣。

今日は、先週格闘していた難題仕事の稽古立ち合いのため、初対面・イッセー尾形さんのスタジオへ。
「テント2004 公園通りで会いましょう」という番組でイッセーさんが1週間にわたり、いろいろな楽器や指揮に挑戦する、という企画のヴァイオリン曲のアレンジ担当をKプロデューサーから仰せつかっていたのでした。
ヴァイオリンの先生役は、こちらもお初の木野雅之さん。
先生がイッセーさんにレッスンし、最後に合奏する、という設定なのですが、お題がノリウェーのトラッドもの。
そこにそれぞれ役柄?を想定してクラシカルなオブリをつける、というアレンジはなかなか困難なものでした。

現場での談笑後、木野先生のレッスン開始。
これが、もう番組が始まっているかのように面白く、なんだか得した気分になっておりました。
最後には、先生のソロで難曲の演奏披露もあり、一同拍手喝采状態。
ムチャうまでした。

終了後、今度は不肖私めによるお手軽フィドル教室?
譜面をいかに適当〜に弾くか、というあたりをレッスンさせていただきました。
前半のレッスンが地上波だとすれば、後半はケーブルテレビなみに下世話な感じになってしまいました。(ゴメンナサイ)

長時間にわたる稽古となりましたが、実に楽しい時間を過ごしました。
イッセーさんのヴァイオリン、いいアジ出してますです。
23日の生本番にはギターの田代さん、ベースの吉野さんも参加です。
楽しみです。

いつの間にか夜になっていた、という時間に終了。
事務所Mさんにウチまで送っていただき感謝。(ありがとうございました)
慣れない現場だったため、いつもと違う疲れかたでしたが、新しい世界を体験できたのでストレスはなし。
夕食後、家内業務を少々。
あとは、ボーっとテレビを見ておりました。


●2月9日

朝の見廻りから始まり、業務各種。
いつの間にかたまってしまった、音資料の整理、会計業務でもう夕方。

夜、経堂で写譜A氏から譜面を受け取り、富士見ヶ丘へ移動。
吉川忠英さんのお誘いにより、かなりお久しぶりとなった「奥の松」で美味しい河豚を食す会に参加。
中村哲さん、お初のパリスマッチの皆さん、現地常連の皆さんと超美味河豚、日本酒、焼酎を堪能。
楽しい会でした。
程よい時間に電車で帰路につき、アッサリ帰宅。
アッサリ就寝。


●2月8日

朝から、急ぎCM仕事にトラブル発生。
アメリカもロシアも聞いてみたい、という展開になったようで、こりゃ中止かな〜、と思いつつ出発。

長距離自転車見廻りの後、かなりの久しぶりで今年初の喜多見の公園へ。
世田谷区の公園は相変わらず奇麗でした。
マックで昼食〜買い出し後帰宅。
その間に予想通りのCM仕事中止指令。
ガーシュインとチャイコフスキーで選ぶ、って事はもうどんなどんな曲でもOKって事でしょう。
なんだか・・・。

夕方からは家内業務。
その間にテレビ難題仕事の各種連絡。
夜半にHプロデューサーと電話で報告会。?
不思議な仕事が続いております。


●2月7日

朝から、一昨日からの難題アレンジ仕事の続き。
某役者さんとクラシックのヴァイオリニストのデュオ、という企画なのですが見事に大難航。
昼頃から気分を変えて、自分でヴァイオリンを弾きつつ、録音しながら、という方式に挑戦。
それを譜面にしたのですが・・・。
ところが、一回弾いてしまったものを譜面にすると自分では弾けない、というドツボ状態に陥り、なかなかデモ録音が進みません。
ようやくカタチになり、宅急便発送を終えたらもう22時でした。
ふ〜。


●2月6日

朝からアレンジを検討し、昼頃、今年初の銀座Kクリニックへ。
もう、花粉の季節らしいです。
昼食後、銀行関係各種。

その後、急ぎCM仕事のロケ地に向かい、監督F氏、お初のプロディーサーI氏と打ち合わせ。
なんだかな〜。
ウチに戻ってテンポ確認用のDEMO作り。
なんせ、オリジナルスコアのまんまなので素早い作業でした。

夕食〜家内業務。
朦朧としながら「スタートレック」を見てから就寝。


●2月5日

アレンジ仕事の日。
午前中はノルウェーの音楽をお勉強。
午後までにはアイディアをまとめよう、と思っていたのですが、なかなか・・・。
やっぱり難題です。

そんな間に、急ぎCM仕事の曲が決まったとの連絡あり。
ガーシュインから急転、チャイコフスキーになったそうです。
アメリカからロシアだ〜。?
要は何でもよい、という事ですね。
それにしても.....。

ノルウェーものも結局決まらず、持ち越し。
「スタートレック」を見てから就寝。


●2月4日

朝からアレンジ仕事にそなえ、恒例・仕事場の整理。
たまっていた事務関係もある程度こなしていたら、もう夜。
夕食後は家内業務。
「スタートレック」を見てから就寝。


●2月3日

朝の見廻り後、幼稚園の「おかいものごっこ」なるイベントを見学。
バーゲンのとき、開店と同時に獲物?に向かって走るパワーはこうして習得するのかなあ・・・。
昼食後、帰宅〜急ぎCM仕事の連絡。
今回もアリモノ編曲パターンなのですが、曲が決まらず明日の打ち合わせはキャンセルに。
CM業界、オリジナルを作るという発想はもう無くなってしまったのでしょうか?
夕方までは各種業務。

豆まき〜夕食後、家内業務。
疲れのためか、深夜リビングの床で気絶しておりました。
ふ〜。

お知らせを更新しました。
御覧下さいませ。


●2月2日

朝から家内業務。
お昼頃、わざわざ狛江駅まで渋谷系放送関係御一行様においでいただき打ち合わせ。
Kプロデューサーから、またしても難題を承りました。
狛江方面、思いっきり寒かったです。
買い出し後、帰宅〜家内業務へ。


●2月1日

朝の買い出しから始まり、終日家内業務。
2月の初日はアっという間に終了いたしました。
思わず早寝。



2004年1月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク