目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。



●11月30日

朝からCM仕事の曲作り〜デモ作成。
出発時間ギリギリまで作業。

午後は、御近所井上富雄号にてスタジオへ。
12月4日CAJUN MOON BANDクロコダイル用のリハーサルでした。
皆様それぞれの忙しさから解放されたのか、特に前半はゆる〜いノリでの演奏。
何となく気分転換になりました。

帰宅、夕食後は事務連絡が深夜まで続いておりました。
11月も終りかあ・・・。
フーっ.....。


●11月29日

朝から事務用品の買い出し等。
昼食後、帰宅〜事務仕事&家内業務。
夕方、仮眠を少々。
夜になって難題アレンジ仕事の譜面書きと別タイプのデモ作成。
深夜からCM曲の作成開始。
ボーっとしてきたので就寝。


●11月28日

早起きしたものの、脱力状態で使い物にならず。
光合成のため久々に近所の公園へ。
日の光にあたったのがなんだか久しぶりな気がしました。

ウチに戻って昼食後、家内業務。
が、なんだか役立たず状況でした。

夜遅くなってやっと事務仕事に復帰。
雑用、連絡等をこなし「スタートレック」をボーっと見てから就寝。


●11月27日

疲れは全く取れぬまま、初台の要塞へ。
音楽録音の打ち合わせをし、年末の怒涛の予感が・・。
タイヘンだ〜!。

夕方、千歳烏山に移動。
12月25日KillingTime@次郎吉用のリハーサルを夜まで。
次は当日のため、今日やった事を覚えているかどうかはいささか疑問です。

ウチに戻って夕食。
程よく早寝。
バタン!


●11月26日

昼間は体力を温存し、夕方になり目白のマックスキャロットというレストランへ。
本日は恐怖?の市川秀男氏とのDUOでした。
JAZZというのに、譜面台2つ使いで4ページにわたる新作等、譜面バシバシさらに大インプロ大会。
いや〜、最初から負け試合のつもりで臨んだのですが、物凄い試合?でした。
20時と22時からの2ステージが終わった頃にはもうグッタリ、でした。

終了後、現地で夕食をいただき(ご馳走様でした)終電を目指したものの経堂止り。
月末金曜のためか、30分以上もタクシーを待ってしまい帰宅は26時過ぎ。
しばらく放心状態の後、沈没。
う〜〜、


●11月25日

グッタリ状態のまま起床し、そのままデモ作り。
ヴァイオリンを録音し、なんとかカタチになりました。

午後、Iプロデューサーにデモを手渡ししてから師匠市川秀男氏宅へ。
明日のDUOのライブのリハーサルをやっておりました。
これが、難しい譜面続出で目がショボショボになってしまいました。
いや〜、タイヘンです。
終了後、曲順決め。
練習したのに選ばれなかった曲もけっこうあり、トホホな感じではありましたが、40超えても修行は続くって事ですな。

続いて、初台の要塞へ。
ダンスシーンのデモ録り、スタッフミーティング等。
終了後、演出松本氏と「ぽぽろ」にて音楽打ち合わせ。
まだまだ全貌は見えません。

フラフラで帰宅し撃沈でした。


●11月24日

先週、お土産でいただいた、またまた難題アレンジ仕事と格闘。
なんせ、今回は某ロック系アーティストと某女性JAZZヴァイオリニストをジョイントさせる、という無謀なもの。
やっぱり、「できましぇ〜ん」と言って帰ってくればよかったと後悔してもあとの祭り。
なんとか踏ん張り、夜半までアレンジ作業をし、それからデモ作成。
結局ヴァイオリンの部分はシンセではどうにもならないので、明朝の作業とし28時頃就寝。
ふ〜。


●11月23日

昼頃、早稲田方面へ。
今日はのらねこ合奏団の多分今年最後の練習の日でした。
5時間ほどビッシリとやらせていただきました。
グッタリきました。

終了後、「祭ばやし」にてお疲れの会。
Hなた君が連れてきたパワフルな女性がトバしておられました。?

狛江に戻ってラーメンを食してから帰宅〜撃沈。


●11月22日

昼から渋谷の放送局にて先週収録のアレンジ仕事のMIX立ち合い。
まずビックリしたのはコンソールの中央にデンとかまえた新機材。
なんと、プラグインてんこ盛りのPro Toolsが導入されていたのでした。
う〜ん、いよいよそういう時代かあ・・・。
MIXの方は順調に進行し夕方までに終了。

ウチに戻って夕食の集い。
あとは放心状態でボーっとしておりました。


●11月21日

朝から町内会関係の「スポレク大会」というイベントに参加。
中学校で行われるのにイベント、参加賞が野菜、という狛江ならではのものです。
グランドゴルフ、グランドボウリング等でひと運動?し、パン食い競争、綱引き、という王道種目で終了。
腕が痛くなってしまいました。

昼食〜仮眠後、吉祥寺マンダラ2へ。
ネコかる今年最後のライブの日でした。
ご来場のみなさま、飛び入りの高橋さん、積紫乃さんさん、ギターの小倉さん、ありがとうございました。

現地打ち上げ後、技師Kさん号で終わってしまった?積紫乃さんを運んでから夜食のラーメンを食して帰宅。
撃沈・・・。


●11月20日

昼までグッスリ寝てしまいました。
午後になって、宅急便で届くはずの資料が積紫乃さんご本人によって配達されビックリ。
その後、事務仕事〜明日のライブの準備。
連絡がうまく取れず結局深夜コース。
どんな展開になるのかなあ・・・?


●11月19日

午後から初台の要塞へ。
「城」の音楽打ち合わせがユッタリと始まっております。
本日はダンスシーン中心の稽古でした。
振付の井手さんの作業を面白く眺めておりました。
ヴァイオリンにて現場でデモを作ってしまう、という不思議な体験もしました。

終了後、演出松本氏たちと「おおや万」にてヴォジョレヌーボーを飲んでから帰宅。
疲れのカタマリです。


●11月18日

早起きし、渋谷のスタジオへ。
昨日とうって変わって、本日は鑑賞教材の録音。
朝10時からというのに、エルトン永田、島村英二、古川望、富倉安生、三沢またろう(敬称略)という豪華メンバーにお集り頂き感謝感謝。
ハープの譜面を見て演奏した富倉様にはビックリでした。
午後からは、RUSHストリングスと朝川朋之先生のダビング。
そして歌。(お見事でした)
夕方からひばり児童合唱団によるコーラス。(難しくって失礼いたしました。でも、よく頑張ってくれました)
オケ完パケ後、MIXに突入。

その間に、現場見学においでになっていた芸大音楽環境創造科の皆さんとお話しを少々。
何故か12月にイベントに呼んでいただいているのです。

そんなこんなでMIXは進行していたのですが、結局終了は27時近くになってしまいました。
Fプロデューサーに送っていただき帰宅。(ありがとうございました)

長〜い一日でした。
ふ〜。


●11月17日

なんとか起床し、経堂で写譜の安藤さんから譜面を受け取り、渋谷の放送局へ。
本日はドツボにはまっていたアレンジ仕事の収録でした。
1曲目はエルトン永田、島村英二、古川望、ナントMECKEN、そして巨匠石川鷹彦、RUSHストリングス(敬称略)という27名編成による豪華なものでした。
2曲目はエルトン氏奏でるチェンバロと弦によるバロック風編成。
とにかく歌が上手な方のためサクサクと進行しました。
でも、グッタリ。
帰り際に、またしても難題仕事のお土産をいただいてから帰宅。
ウチに戻って遅めの夕食〜放心状態をしばし。
そして曝睡。


●11月16日

昼間は家内業務を少々。
それからが、タイヘン。
明後日録音のアレンジ仕事に突入したものの、こちらもドツボ。
どうなってるのかなあ・・・?
とにかく、原曲が優れているもののアレンジはタイヘンです。
夜中に方針変更もあり、31時を過ぎてやっとFAX送信中です。
う〜む&トホホ...。


●11月15日

昨日からの続き。
ひたすら作業していたものの大難航。
結局デモの発送を終えたのが26時過ぎ。
なんてこった・・・。


●11月14日

急ぎアレンジ仕事のデモ作成。
夕方から2曲目に突入。
有名曲のリメイクのため、一旦解体してからの作業となりドツボ状態に。
リズム隊とサイズ出しでもう深夜。
終わりましぇ〜ん。

今日は狛江市民祭りの日だったのでした.....。


●11月13日

昼間は家内業務。
夕方仮眠を少々の後、急ぎアレンジ仕事に突入。
なかなか決まらず難航状態。
譜面が大体書けたのが28時過ぎ。
そのままデモ作成に取りかかったものの31時近くにはボーっとしてきてテンポ感ワケわかりましぇ〜ん、状態に突入したため中断。
皇室のニュースを見てから沈没。


●11月12日

昼間は家内業務。
夕方からCM仕事の自宅MIX。
宅急便発送終了は21時過ぎ。
疲れが取れませ〜ん。
Dr.コトーをボーっと見てから早寝。


●11月11日

本日も要塞へ。
まずは"顔合わせ"という儀式に参加。
現場は、まさに「城」状態。
訳もわからぬまま巻き込まれております。

稽古にヴァイオリンだけのアドリブで音をつけて遊ばせていただいておりました。
本日も21時過ぎまでかかっておりました。
役者さんたちの体力には驚きです。
終了後、演出松本氏たちとさらに軽くお話ししてから(稽古場では殆ど話せませんです)帰宅。
相当グッタリ。


●11月10日

午後から初台の要塞へ。
今日から正式に稽古が始まった「城」
事務所的には最終決定ではないのに、チラシに名前が・・・。
どうなるのかなあ・・・?
とにかく21時までミッチリ立ち合い。
演出松本氏たちと軽く集ってから帰宅。
グッタリ。


●11月9日

昼から渋谷の放送局へ。
急ぎ難題仕事の打ち合わせ。
どうするんだ・・・?

その後、新橋に移動し、CM仕事のオフライン現場にてデモをもとに音楽打ち合わせ。
久々にスッキリと決まり、早めの終了。
お初の監督S氏と、台湾屋台「だいご」にてミーティング。
銀座の屋外、不思議な感じでした。
寒くなってきたので、「うちな〜タイム」に移動しお話しの続き。(ご馳走様でした。)

その間に谷山浩子先生より謎の企画の電話があったため、渋谷に移動。
お話しを少々。

成城止りの終電に乗り、ナントカ帰宅。
盛りだくさんでグッタリきました。
ふ〜、疲れた.....。


●11月8日

筋肉痛とともに起床。
昼間はひたすらCM仕事のデモ作成。
夜はボーっと過ごさせていただきました。
ふ〜。


●11月7日

怒涛疲れも取れぬまま、近所の見廻りを少々。
昼間は放心状態でテレビをボーっと眺めておりました。

夕方、下北沢・LADY JANEへ。 さがゆきさん、お初の佐藤芳明(acc)さん、とのライブでした。
ドヨ〜ン、としたまま、しかし相当の曲数を演奏。
こちらも楽しかったのですが、さらにグッタリ。
ヴァイオリンってコード楽器だったっけ?というここ2日間での延べ音符数はいったいどれくらいだったのでしょう。?

終了後、少々集ってからラーメンを食して帰宅。
曝睡。


●11月6日

本日は川崎・CLUB CITTA'にて怒涛のZABADAKライブの日でした。
ホントに怒涛でした。
でも、楽しかった〜。
グッタリです。


●11月5日

昼間は体力温存と事務仕事。
仮眠後、散髪。
夜は肉食って明日のZABADAKライブにそなえておりますです・・・。


●11月4日

今日も吉良号のお迎えで、西荻窪のスタジオへ。
ZABADAKの通しリハでした。
ナント、太田恵資氏も間に合う時間に登場。
今回の現場の過酷さ?を物語っておりますです。
終了後、アッサリ帰宅。
夕食〜脱力後、グッタリ就寝。


●11月3日

吉良号お迎えで、初台のスタジオへ。
ZABADAKのリハでした。
相変わらず容赦なき曲の数々でグッタリ。
終了後、吉良家と、おさかな道楽「遊」にて夕食。
少量の酒でグルグルになれる程の疲れでありました。
バタン・・・。


●11月2日

昼間は事務仕事。
夕方から、渋谷のヤマハのスタジオにて工藤直子さんチームのレッスン。
皆さん、いつの間にか上達していてビックリでした。
終了後、直ちゃんの誕生日のお祝い、という事でラ・ゴローザなる店で超美味のイタリアンを堪能。(おめでとうございます&ご馳走様でした)
続いて、直ちゃんの本拠地「RAIZ」にて別件打ち合わせ。
ふ〜、っとなったところで解散。
程よい意識?と共に帰宅〜就寝。


●11月1日

いつの間にか11月。
程よい時間に起床し、各種事務&家内業務の一日でした。
夜になってたまっている事務仕事の消化に入っております。
作業は続いております。



2004年10月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク