|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●6月30日
本日もバタバタとしておりました。
今年も半年終わってしまったなあ・・・。
22時頃には不覚にも寝てしまい、そのまま朝まで。
ちょっと、疲れておりやんす。
●6月29日
事務だの家内業務などでアっという間に夜。
ビデオに録った「はぐれ刑事純情派 ファイナル」を見始めたのは23時過ぎでした。
「さくら」のママとの行く末はこんなもんか・・、といったところで就寝。
●6月28日
午前中、とにかく暑かったので、冷房のあるところを中心に近所の見廻り関係。
外気との温度差にやられておりました。
仮眠後、近所のKクリニックにて市民肺がん検診へ。
なんとか無事でした。夜は明大前方面へ。
本日は、「エルトルート」というメキシコ料理の店で行われた河合徹三御夫妻の銀婚式パーティーに参加。
美味しい料理と豪華メンバーによる各種アトラクション?、というかライブで、とても楽しい会でした。
25年って凄い事ですよねえ。
ホントにおめでとうございます。
宴は盛り上がっていたのですが、筏関係S先生御令嬢の狛江に戻る便があったので乗せていただき無事帰宅。(ありがとうございました)
宴は朝まで続いたのかなあ・・・?帰宅後、しばらくボーっとしてから就寝。
ところで、天才照明家雑賀氏から会社のホームページを作ったとの情報あり。
こちらがSTEP UPのページです。
御覧下さい。
●6月27日
午前中は掃除関係。
暑さにやられております。
夜は、 餃子とビールで幸せ気分を少々。
テレビをボーっと見てから就寝。
●6月26日
家中ダラ〜っとして雰囲気の中、午前中が呆然と過ぎていったのでした。
ダラ〜っと家内業務を少々。午後から多摩川にて筏関係S先生チームの練習?を見学。
今年は速いかも・・。
そのままS先生宅のバーベキューの会に参加。
程よい時間に退散。
バタバタしてから焼酎を飲んで、「スタートレック」を見てからマッタリ就寝。
●6月25日
午前中は使い物にならず。
それにしても、近ごろ話題の"乗っ取り"。
企業のみならず、ライブにもおこる現象なのですね。
今後もこのような展開が増えていくのかなあ・・・?午後からは、クソ暑い状況の中、気分転換で掃除関係で汗を流しておりました。
「ふきの塔」にて夕食。
生ビールがウマかった〜!。
●6月24日
朝、やっと散髪。
午後から、吉祥寺MANDA-LA2へ。
本日のネコかるライブ、タイヘンでした。。
1部は斎藤輝彦氏+助っ人ピアニスト原さんチームに完全に乗っ取られ状態。
2部は西川郷子さん(上々颱風)と、小峰公子さんの大歌合戦。
飛び入りが佐武令子さんと、イエノミーカルテットの皆さん。
いやはや、ホントにコッテリとした夕涼みとなってしまいました。
御来場の皆様、ありがとうございました。終演後、現地乾杯〜技師Kさん号(毎度ありがとうございます)で「ちゃぶ屋」へ。
ちょっとした揉め事もあったりして、最後までなんだか不思議な展開でした。
撃沈。●6月23日
今日は、そんなこんなで明日のネコかるライブの準備。
方針決定後、譜面書き。
テレビの最終回ものをチェックしてから就寝。
●6月22日
ネコかるライブの準備やっております。
ゲストは、西川郷子さん(上々颱風)、先月の仇討ちにベースの斎藤輝彦氏も助っ人のピアニストと共に参戦、そして本日、準レギュラー小峰公子さんの参加も決定しました。
半年終わったところで、ハーフ忘年会って展開ですかね。
う〜む。
●6月21日
朝から仕事場にてネコかるゲスト用資料のチェック。
MDからインターフェースを使ってマックに取り込む、というお試し作業も込み。
メーターもかなりいい加減でレベル設定もなかなか上手くいかず、オモチャと格闘しているみたいでした。
トホホ・・。
午後、夜も仕事場での作業。というわけで、今週のネコかるのゲストですが、6日のライブで紹介してもらった、西川郷子さん(上々颱風)という方が、ほとんど初対面での登場です。
どうなるのかなあ・・・?
●6月20日
午前中は事務仕事各種。
午後から家内業務。
朝から夜までがトテモ速い一日でした。
●6月19日
午前中は、市役所で行われていた「こまえ楽市」へ。
帰宅〜昼食〜家内業務。
夜は御近所Nさん出演のピアノ発表会を鑑賞、のつもりがなんだかバタバタ。
終了後、「狛食」にて夕食。
●6月18日
小学校の「授業参観」なるものを初体験。
つでに学校探検もしてきました。
おおらかな感じの学校で、よいのではないでしょうか。夕方、両親と早めの夕食会。
20時から多摩川で「狛江水辺の楽校」の「ほたるを飛ばそう会」へ。
蛍を見たのは、何年ぶりだったのかなあ・・・?
騒々しい状況だったのに、何となく幻想的な気分になって戻ってまいりました。
この週末は狛江ローカルが続きますです。
●6月17日
それでも、早起き。?
朝から小学校の「読み聞かせ」を見学。
ウチに戻ると、来週のネコかるライブのゲストからの資料も到着。
その後、家内業務少々。
夜半に電話連絡少々。
●6月16日
午前中は仕事場仕事。
ここのところ旧マック君(G4)が問題なく機能していたのですが、新マック君とやっとバトンタッチできそうな状態となりました。
このまま無事だとよいのですが・・・。
仮眠後、雨の中を外出。
バスにて三軒茶屋方面へ。今日は、人見記念講堂にて、JCAA主催の「アレンジャーズサミット ふれ<<愛>>コンサート ライム・レディースオーケストラwith森光子」なるコンサートを鑑賞。
フルオーケストラ(本日も全員女性)とスタジオ系4リズム、という編成でのタイヘン豪華な催しでした。
素晴しい森さんの戦時中トーク、そして劇団四季をも上回る唄のデカイPAがせっかくのオーケストレーションを聞こえなくさせていたのが印象的でした。
が、巨匠方のアレンジは実にお見事で勉強になりました。終演後、楽屋に顔を出しソソクサと退散、と思ったら、楽屋出口にイエノミー坂田さん、高嶋さん、が待ち受けているではありませんか。
今日のオケに参加していたのです。
「ネコさ〜ん、飲みにいきましょうよ〜」とお誘いを受け、電車で早めに帰るために、下北沢に移動し「都夏」へ。
この店を楽屋ではなく利用したのは、もしかして初めてかも・・。
せっかく閉店時間のシッカリした店を選んだのに、彼女達の話しは盛り上がってきたため、LADY JANEへ移動。
閉店時間のハッキリしない本拠地に到達してしまったので、いつもの展開。
トホホ・・・。
撃沈。
●6月15日
朝から仕事場にこもって、各種作業。
夕方から連絡業務が多発。
実家にチラっと寄って、ウチに戻って夕食後、六本木まで上京。本日はSTB139にて、梅津美葉さん率いる「アンサンブル・アルテミス」という女性だけの室内楽グループのライブを観戦、じゃなくって鑑賞。
イキナリ気品漂う名曲の数々。
続いて小洒落たポルカたち。
ライブハウスなので別世界。
休憩後はJAZZの名曲から始まり映画音楽という展開で、いかにもSTBといった感じ。
その後、何故かネコかるの新譜から「帰る」と「恋するクジラ」を朗読つきで演奏していただきました。
クラシックの方々の手にかかると、私の曲も"芸術"のように聞こえてしまうから不思議です。
最後はピアソラ曲にて本篇終了。
アンコールは「美女と野獣」(ネコかる版)と「ニュー・シネマ・パラダイス」。
どちらも編曲はしましたが、「ネコさんの曲」と紹介されるとチト困ってしまいました。
いや〜、素晴しい演奏でした。終演後、皆様とご挨拶し、ビオラI氏号で送っていただき楽チン帰宅。
おかげ様で、深夜の六本木見回りコースも、狛江の関所もクリアでき感謝?でございます。(ありがとうございました)
「スタートレック」を見てから就寝。
●6月14日
朝からたまってきた事務仕事〜仕事場との格闘。
午後になって納税関係、クリーニング関係等。
夕食〜飲酒〜ダラダラ。
ま、今日までなので許してね。
●6月13日
朝から家事関係でバタバタ。
昼寝もして、夕方もダラダラ。
夜になって昨日から携帯の電源を切っていた事に気付きました。
関係者の皆様、お急ぎの連絡は自宅までお願いします。
その後もテレビをダラダラと見ておりました。
ピンチを誘い込んでいるような気もしますが、まあイイカ。
ふ〜。
●6月12日
とにかく休日。
9時ごろから部屋を暗いままにし、DVD鑑賞。
まずは、「デイ・アフター・トゥモロー」
眼が醒めたところで昼食をとりつつ「アイ,ロボット」
おまけに入っていた「トゥルー・コーリング」も鑑賞。
プロモーションとはいえ1時間もオマケをつけてしまうという作戦にはビックリ。
見終わった頃には競馬の時間。
当然、大敗。
ゴルフを見たり、ニュースを見たりで、もう夜。
何年かぶりで「大橋屋」へ。
夕食後、サスペンスものを鑑賞後、最後は「スタートレック」で閉店。
いや〜、よく観た。
●6月11日
マッタリと起床。
のらねこ合奏団の練習のため早稲田まで。
今年度のシリーズは基礎練習を中心としているのですが、簡単な事っていうのがなかなか出来ないもので、難航しておりました。
本日も約6時間にわたる体育会系練習となったのでした。終了後、「祭ばやし」にて集い。
狛江の駅でギタリストUさんにバッタリ。
フラフラながら「木舞家」にてお話し各種。
本日もグルグル状態で帰宅。
DVD鑑賞を目指したものの、睡魔の勝利によりバタン。
●6月10日
早起きし、家内業務。
応援ありのため、その後事務仕事を少々。夜は、新宿御苑方面のスタジオにてA社某アーティストのレコーディング。
何年かぶりで再会したアレンジ林氏のお仕事。 1曲目はジプシー風でやたら盛り上がり、一転し2曲目はアイリッシュ風で穏やかなユニゾンもの。
何でも、ロンドンかアイルランドでMIXするとの事。
それならヴァイオリンもむこうで録ればよいような気もしましたが・・・。狛江まで戻り「木舞家」にて夕食。
グルグル状態でDVDを借りてから帰宅。
●6月9日
早起き。
なんだかんだでお昼。
午後から、外苑前O音楽出版にて取材。
CM関係のお仕事についてのお話しだったのですが、流石にプロは聞き上手でなんだか暴露話しや暴言の数々まで飛び出してしまいました。(失礼いたしました)そういえば、4日に渋谷で映画の出口調査を受けた時の記事がホントに本日発売の「ぴあ」(15ページ)に載っておりました。
しかも本名で・・。
ちょっと恥ずかしいですが、よかったらチラッと見て笑ってやって下さい。夕方終了後、帰宅。
夕食後は、なんとなくダラ〜っとしてから程よい時間に就寝。
●6月8日
早起き。
気を取り直してたまった事務仕事と格闘。
夕食は「木舞家」にて。
ウチに戻って家内業務を少々。
なんだか、やる事がたまっていきますです。
ふ〜。
●6月7日
今月に入って、リハ〜本番〜リハ〜本番、1日おいて本番、という別種目ライブ続きのためサスガにグッタリ。
ボーっと1日を過ごしておりました。
夜は、テレビ鑑賞タイム。
ドラマ2本の後、ビデオで火サスをチェック。
営業の弦カルネタがけっこうリアルで思わず笑えてしまった私でした。
ボーっとしたまま就寝。
●6月6日
朝から銀行、買い出し等。
自転車がパンクし、ダラダラ帰宅。仮眠後、吉祥寺MANDA-LA2へ。
久々の「ほとらぴからっ」のライブ、リハで全曲あたる、という気合いタップリ状態のためリハ終了時に本番が終わったような錯覚に陥りましたです。?
その分、本番は程よく気合いが抜けて楽しめましたが。終演後、何年かぶりで再会した方々も多く、現場は不思議な集いとなっておりました。
その後、Kさん、Aさん、と「Brother」なる店へ。
なんとカラオケの店だったため、お先に退散してしまいました。(失礼いたしました)
帰宅〜撃沈。
●6月5日
本日も早起き。
朝から日比谷の日生劇場まで遠征。
某劇団Cさんのお誘いにより子供ミュージカルのGPを鑑賞。
沢田祐二先生の照明がお見事でした。終演後、松本楼で昼食〜日比谷公園でノンビリ、という計画だったのですが・・・。
多少計画と違う部分もありましたが、夕方帰宅。
夕食後、昨日の疲れもあってか8時頃に気絶。
深夜に起き、時差ボケ状態に突入。
ふ〜。
●6月4日
7時前に起床し、ボ〜っとしつつも9時(ホントは8時半入り)を目指して本日の現場、代々木の体育館へ。
到着時にはメンバーが揃っている、というのにはビックリでした。
リハが終わったのが10時前。タップリの空き時間のため、渋谷方面にフラ〜っと歩き、最初に見つけた映画館で「ホステージ」を鑑賞。
朝観るには少々ヘビーでしたが、なかなかグっとくる作品でした。
それにしても、初日なのに映画館ガラガラでした。
終わって外にでると「ちょっとイイですか?」と声をかけられ、「ぴあ」のおねえさんに感想を求められてしまいました。
あまりの動員の少なさに誰でもよかったのでしょうが、こちらも時間があまっていたので質問の答えた上、写真まで撮られてしまいました。
何かに使うのかなあ・・?
お礼に絵ハガキ1枚いただきました。現場に戻り、昼食をとり、後はひたすら待ち。
やっと、4時半頃にKilling Time@クロスオーバージャパンの本番は始まったのでした。
いやいや、何だか場違いな雰囲気のなか、どこがクロスオーバーなのかはわかりませんでしたが、なかなか楽しい演奏でした。
皆様、お疲れさまでした。終わったらサッサと帰宅。
寝不足のため早寝。
●6月3日
疲れもあり、遅起き。
昼から家内業務を少々。
夕方、吉祥寺に移動し、6日のほとらぴからっ@ 吉祥寺MANDA-LA2用リハ。
グッタリと帰宅し、体力温存。
サッカーも開始を確認し、明日の早起きのため就寝。
●6月2日
早起きし、家内業務を少々。
昼寝はできず。夕方、井上富雄号にて、下北沢440へ。
本日は井上富雄SOLOライブに参加。
1部はアコースティック(井上富雄(Vo,A.G)/ 尾上 賢(Vo,A.G)/ 斎藤ネコ(Vn))、2部はバンド( 井上富雄(Vo,B)/ 宮田繁男(Dr)/ キハラ龍太郎(Key)/ 森 宣之(Sax)/ 上村佳弘(G))、という構成の1部の方に参加。
3人での演奏だったので隙間がタクサンあり、楽しんでしまいました。
盛り上がった2部も楽しく、アンコールでは全員参加。
よいライブだったと思います。現地打ち上げ後、帰宅。
クールダウンしてから撃沈。
●6月1日
もう6月かあ・・・。
衣替えという事で服の整理を少々。
事務関係を少々で、もう午後。
夕方から、6日のほとらぴからっ@ 吉祥寺MANDA-LA2用リハのため吉祥寺へ。
久々のほとら、変拍子ながら程よいマッタリさを懐かしく楽しんできました。これから2日、4日、6日、とライブが続きます。
ジャンル違いについてゆけるのでしょうか・・?