|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●9月30日
6時20分起床。
朝食〜家内業務の後、小学校の「学校公開・道徳授業地区公開講座」へ。
要は授業参観なのに、堅苦しいネーミングですなあ。
1年生の図工、算数、国語や、3年生の音楽(不思議な授業でした)、5年生のパソコンルームでの授業を見学。
4時間目ともなると給食の匂いがプ〜ンと漂い授業どころではありませんでした。(子供がではなく私が....)
一旦ウチに戻って昼食後、5時間目の道徳の授業「どこがいいところ?」を見学。
全体的な印象として、授業を受ける子供たちより参観している親たちの私語が気になりました。
教室でも、廊下でもとにかく賑やかでした。
あと、授業中に子供に口出ししたり、手伝ったりしてしまうのも如何なものか・・?成り行き上、終業後の交流会なるものにも参加し言語聴覚士中川信子先生の講演を拝聴し、分科会(先生方と語る会)では「子どもと食事」なるお題に参加。(他は「反抗期の子どもとどう向き合うか」、「公共のマナー(問われる親のマナー)」というお題でした)
6つのグループに分け、そこに学校の先生方も交えて30分ほどあ〜だこ〜だと話しをし、最後に各グループのまとめを先生が発表、という形式でした。
いや〜、先生というのはアっという間にまことしやかなお話しにまとめるプロですなあ。
職人の技にちょっと感動。
そして小学校の先生ってえのはホントにタイヘンな仕事なんだなあ、と実感。
朝の7時代には出勤して授業をやって、今日の場合だと分科会の終了が5時近く。(最後の教育委員会の役人さんのおはなしがオキマリとは言え長かったッス。)
ご苦労様です。
そんなこんなで慣れない体験のためグッタリと帰宅。パワーアップをはかるため「鳥政」にて豪華焼肉夕食会。
ウチに戻って少々気絶。
起きてからドラマの最後の方を見てなんだかなあ状態に。その後、昨年の取手遠征で知り合った後輩フクシマさんがネット上で卒業制作を発表との情報があり、早速参加。
ネット上の回転寿司という企画で、要はこちらの注文したネタをあちらで握ってくれる、というものなのですが、これが参加してみるとけっこう面白かったっす。
チャットで会話しつつ、ヴァーチャルなんだかママゴトなんだか、とにかく楽しませていただきました。
閉店?までいてその後、電話で現実話しを少々。
とにかく、こういう才能を持った方には"適当に"頑張っていただきたいものです。
●9月29日
睡魔のチカラにより寝坊。
事務仕事して昼食後、また仮眠を少々。夕方、狛江〜下北沢〜駒沢陸橋経由で、昔の仕事場のあたりを散歩しつつめぐろパーシモンホールへ。
本日は木下牧子大先輩のお誘いにより、モーツァルト劇場という団体のオペラ「不思議の国のアリス」を鑑賞。
いや〜、流石先輩。
お見事な曲でございました。
特にコーラスのパートは他の追随を許さないものがありました。全体的にも、現代音楽や現代オペラなどを極端に避けている(というかその世界に入れてもらえないので.....)私が観ても非常に水準の高い作品だったと思います。
演出、照明、装置、オケ等、2日間公演で生オケなのだから予算が少ないのは当然だと思いますが、予算が無いんだからしょうがないじゃん・・・、というのではなく、予算が少なくてもここまで出来るんだぞ〜!、という開き直りの様なものを感じました。(いや、勝手に低予算と決め込んでいるわけではないです.....)
某初台の要塞も、主人公のドイツ語がヘタで1幕カットになってしまう原語字幕上演なんかやってないで、このような作品に予算をつぎ込んでほしいものです。
なんせ、その「ル○」という作品はやたら豪華だったのにイマイチでしたが、今日の作品はアイディア勝負で大勝利という出来だったからなあ・・・。
素晴しいスタッフワークだったのでしょう。
オケの演奏も実に見事でした。何となくいい気分で帰路に。
成城までバスで戻って和泉多摩川で夕食後帰宅。
●9月28日
月末の事務関係中心の日。
家内業務も少々。夜は、ドラマ関係のチェックもないため、いただいたCDやDVDを鑑賞。
トランスパランスの葛岡みちさんのDVDがお見事でした。
続いて トランスパランス本体のCDも鑑賞。
サパサパした気分で「スタートレック」を見てから就寝。
●9月27日
朝から家内業務&多摩川方面の見廻り。
「狛江水辺の楽校」方面へも足をのばす。
買い出し後、昼食〜仮眠でもう夕方。
夜、少々の事務仕事をこなすもなんだかダルダル。22時から、火曜サスペンスの最終回を見る。
最終回なのに1時間遅れの放送。
師匠市川秀男氏のもとでアシスタントをやっていた頃に立ち上がった番組で、私の何かとお世話になっていたので(劇伴の修行ってやつですか・・)終了は寂しいものがあります。
それにしても地味な終わりかただったなあ・・・。
終了後、私も終了。
●9月26日
何だか気温の変化にもついていけずダルダル状態。
が、いつの間にか月末のため事務仕事各種。
昼はラーメンを作って食したものの作り過ぎて食べ過ぎて・・・。午後も事務関係。
夕方、近所の見廻りに。
夜は、TBSの2時間ドラマを見たり、ブッキング業務各種。
ここのところ早寝です。
●9月25日
当然、本日もグッタリ状態で起床。
昼食後、何故か本日の家内活動のテーマは「かくれんぼ」。
狭い我が家で右往左往しておりました。夜はいただいたローストビーフやワインでやや豪華食事?
再び家内業務後、BSジャパンでドラマを半分ほど見てから就寝。
●9月24日
昼間は使い物にならず。
両腕もバキバキでございます。
ダラ〜っと過ごし、夜になって打ち上げ参加のため雨の中新宿へ。
谷山浩子さんのコンサート、だいたい最終日の前夜に打ち上げが行われるのですが、なかなか参加できずにおります。
今回はナントカ参加。
1次会〜有志でBAY CLUBへ。
電車でエンジニアH氏と狛江まで南下し、「木舞家」にて近況報告とお仕事ばなしを少々。
仕上げのラーメンもありで、グッタリの追加。
撃沈。
●9月23日
朝から風呂場のシャワーの修理や、お客さん、そして近所の見廻りでバタバタ。
でも、まだ再起不能状態だったためササっと昼ごはんを食して二度寝。
フラフラしつつ現場へ。本日の谷山浩子オ-ルリクエストも見事に難曲続きでした。
いやはや、本日もグッタリです。
ともあれ、ワタクシめの出番はナントカ終了。
皆様、ありがとうございました。
そして、現場でCDをお買い求めいただいた沢山の皆様、ホントにありがとうございました。終演後、お客さん佐武令子先生と「クライネヒュッテ」にて生ビール。
Oプロデューサー、IPマネージャーも合流したものの、皆さんお疲れのため敢えなく?電車のある時間に解散。
帰宅後、焼酎を片手に少々気絶後、正式就寝。
う〜.....。
●9月22日
まずは散髪へ。
そして、いよいよやってきました、谷山浩子オールリクエストの日が。
現場では入念なリハーサルが行われておりました。
(後で気付くと、本人の声出しにみんなが付き合っていたという事だったような.....。)
とにかく、そのまま本番なだれ込み。
いや〜、いつもの事ながら凄いコンサートです。
最近、この手の現場も増えていますが?やっぱりここが本家である事に間違いはないと確信しました。終演後、お客さん高瀬麻里子さんと「クライネヒュッテ」で生ビールをググっと、続いてスタッフ&お客さん岩男潤子さんと合流したものの3連休前とあってから新宿西口界隈の店がどこも全滅。
イベンターO氏のチカラにより、やっと東方見聞録なる店に入れたのでした。
なんだかんだで26時を過ぎ、同方向者がバラバラになってしまったため帰りがけに高瀬さんとLADY JANEに寄ったものの、もうネムネムでお先に失礼しました。
帰宅即撃沈。
●9月21日
朝から家内業務。
実家に行ったり、近所の公園に行ったり。
合宿疲れもともかく、明日からの激務にそなえ体力温存も必要となっております。
夕食は、和泉多摩川に最近出来た「RAM」なるインド料理屋へ。
ん、なかなかの美味でしたよ。
ウチに戻って家内業務を少々。
「スタートレック」を見てから就寝。
●9月20日
グッタリしつつも早起き。
Y君をお見送りしてから朝食。
小学校の読み聞かせの会に参加。
その後は各種業務の事後処理関係に追われておりました。
体力回復を目指すもなかなか疲れはとれないものですなあ・・・。
本日も早寝。
●9月19日
朝から携帯の音で起こされ、ねむねむで起床。(H向君、お願いしますよ〜)
朝食後、創設者不在となった現場を後にO君号にて千葉県総合スポーツセンターへ。
入り口からラクロスの試合が行われているサッカー・ラグビー場まで歩く事15分程。
いや〜、広大な敷地のスポーツ施設でビックリ。
応援していたSibyllaは残念な結果に終わってしまいましたが、今後も頑張って下さいませ。終了後、千葉〜品川に移動しホテルにて家族と合流。
現地で昼食〜休憩〜運動後、帰宅。夜、コンマスY君にお願いしていた楽器&荷物が到着。
みんなで近所の蕎麦屋へ向かい夕食。
普段は普通かな〜、と思っていたのに、合宿食と比べるとかなりの美味でした。
そのままウチに戻り何故かY君とビデオ鑑賞会。
でも、睡魔に勝てずお先に就寝。
う〜、グッタリ〜。
●9月18日
のらねこ合奏団合宿の2日目。
午前中はソルフェージュ教材によるリズム特訓。
早めの午後は室内楽ものの初見大会。
全体練習は完備してない譜面の多さに呆れたため、譜面チェックがてらの初見大会。
ま、とにかく弾いた弾いた。
それにしても、海のすぐそばの宿舎のため湿度にやられて楽器は散々でした。買い出し〜夕食〜UNO大会〜海辺で花火大会〜宴&UNO大会、と静かめな盛り上がりの夜となりました。
まあ、とにかくグッタリです。
●9月17日
本日も早起きし、狛江〜東京〜千葉の岩井へ。
東京駅の中央線から京葉線への乗り換えの遠さにビックリ。
あれで同じ駅とは言えないでしょう・・。そんなこんなで昼頃に岩井に到着。
宿舎の民宿おおごやへ。昼食後、のらねこ合奏団の体育会系合宿の開始です。
人の集まりもイマイチだったのでまずはヴィヴァルディの曲を片っ端から演奏。
せっかく合奏団用に購入した譜面が紛失している事も発覚し、なんだか悲しい気分になりながらもひたすらスピード感をつかる練習を夕方まで。あとは、買い出し〜夕食〜飲酒〜宴会。
今年もマエストロKさんのおかがで楽しい夜となりました。
●9月16日
早朝から目黒のヤマハへ。
ボーっとしたまま謎の講演開始。
お客さんのほとんどはY者の講師の方々。
いやはや、お話しというのは難しいものですなあ。
ま、ナントカ終了。昼食後、Y社にてそのまま休憩。
夕方、来週の谷山浩子大先生の試練用リハ。
早めに終わり、早めの退散。
今日は慣れない事やって疲れました〜。
早めの就寝。明日からのらねこ合奏団の合宿に混ざってきま〜す。
●9月15日
明日のヤマハ講演?仕事用の仕込み。
ビデオや、譜面や、音源の捜索や資料映像作りで一日を費やしてしまいました。
テレビ見てボーっとしてから早寝。
●9月14日
朝からCM仕事の仕込み。
インプロっぽい展開にはなると思うのですが、一応譜面もおさえで用意。そして、麹町のスタジオへ。
年末の改装後初、というかなりの御無沙汰状態。
本日のメンバーは、トランペットがエリック宮城、ドラム藤井信雄、ベース吉野弘志(敬称略)、そしてアタクシという奇妙なカルテット。
皆さん達人のため、現場はサクサクと進行。
用意した譜面は一切使わずにタイヘン面白いものが録れたと思います。
田中信一技師のザックリしたMIXも格別でございました。
でも、トランペットとヴァイオリンとドラム、ベースなんてカルテット、後から考えると聞いた事もありません。
新しいのかも.....。?
少々回り道、寄り道しつつ帰宅。夕食後、次なる準備へ。
タイヘンそうだなあ・・・、何やるんだろうなあ・・・。
それは、コレです。
気が思いなあ・・・。
そんなこんなで「スタートレック」を見てから就寝。
●9月13日
午前中は結局使い物にならず・・。
午後はCM仕事の仕込み。夕方、渋谷に移動し工藤直子さんチームのレッスン。
皆さん、クソ暑い夏だったためか楽器と遠のいていた気配があり、基礎より実践練習を中心に進行。
終了後、「春秋」にて豪華夕食。
そして「RAIZ」にて来年の企画各種。(御馳走様でした)
タクシにてグルグル〜っと帰宅〜沈没。
●9月12日
朝、昨日からの譜面を完成させFAX送信終了。
昼食後、御近所井上富雄号にてYEBISU∞SWITCHへ。
本日のCAJUN MOON BAND、対バンありのため先リハ後本番だったのでした。
という事は、空き時間イッパイ、ってなわけで〜、行った先は当然ココ。
普通だったら最初のビール後は別のものを飲んでしまうのですが、ココのビールは何杯でも飲めるくらいウマイのです。
ラムやソーセージなどツマミもなかなか美味のためクイクイ飲んでおりました。
スッカリ出来上がったところで集合がかかり、現場へ戻りそのまま本番突入。
勢いついたままのため、本日も盛り上がっておりました。
とにかく楽しい大人のバンドです。終演後、現地乾杯〜ラーメンを食して帰宅。
グルグルで就寝。
●9月11日
今日もプールか〜、と意気込んだものの事情により選挙後、家内業務に変更。
夕方からは譜面マンモード。
某懐かしのバンドの曲のピアノアレンジなのですが、これがなかなか難航。
結局26時過ぎまでかかって音符が全部入ったところで本日閉店。
その後、選挙番組を見てしまい遅寝。
どうなる、日本?
●9月10日
朝から、先週に続き調布のプールへ。
ひと運動してから帰宅〜昼食。
少々仮眠でもう夕方。
昨日、TSUTAYAで借りてきた資料CDを確認したところ、曲は探していたものながらオリジナルと全く違う弦がキーンといってるだけのインストもののため、慌ててネットで検索。
結局、iTunes Music Storeで初のお買い物。
オヂさんとしては今まで何となくネット配信には抵抗があったのですが、狛江の田舎にいてCDショップにもTSUTAYAにも無いものを瞬時にして、しかもタッタ150円で購入できるのは凄い事かも、と今さらながら思ったのでした。
それに満足し、本日のお仕事は終了。さ〜て、夕食は秋の王道、秋刀魚&ビール。
いや〜、幸せってお金で買えるのね、と思う瞬間なのでした。
でも、焼酎を買ってなかったためガス欠不幸のどん底状態に。
ま、茶色いお酒ではい上がってはみましたが・・・。
そんなこんなで程よく就寝。
●9月9日
昨日もハードなライブだったのでグッタリと起床。
家内業務等で一日を過ごし、夕食は「鳥政」にて焼肉を食し体力回復を目指す。
狛江駅周辺の見廻り後帰宅。
穏やかに飲んでから就寝。
●9月8日
朝からブッキング業務でバタバタし、残りの時間が体力温存につとめ、夕方御近所井上富雄号にて本日の現場、下北沢440へ。
今日のCAJUN MOON BANDのライブ、約30曲のレパートリーに番号をふり、ビンゴで出た数字の曲を演奏する、という要は自力オールリクエストのような無謀な企画。
これが、あまりにも面白い曲順過ぎて盛り上がり続き。
先の見えないライブというのはどこかでスーっとチカラを抜く場所を作れないのでなかなかタイヘンなのです。
そんなこんなでグッタリ〜、でございました。終演後、狛江方面からのお客さんとLADY JANEにて少々集った後、現地打ち上げに。
狛江まで戻ってチラっと井上宅にお邪魔したものの疲れのため挫折〜退散。
そして撃沈。
●9月7日
ネコかるライブの翌日のためグッタリ状態。
ダラダラと過ごしてから打ち合わせに出発。
外苑前O音楽出版は昨日の現場のほぼ斜め向かいに位置します。
狛江から2日続けて同じ場所に上京か〜、と思っていたら先方は大阪からでした。
お仕事お仕事。
なかなかの難題を確認後帰宅。
明日もライブなので、夕食後マッタリとしていたのですが、何じゃ〜あのサッカーは.....。
程よく早寝しましたです。
●9月6日
今日は、南青山マンダラでは今年初のライブでした。
行きの首都高がガラガラだったのでイヤ〜な予感はしてましたが、悪天候のためやっぱり現場もガラガラでした。
でも、そんな日に限って内容が面白かったりするので不思議なものです。
そんな中、おいでくださった皆様、ありがとうございました。
ゲスト トランスパランス(高瀬麻里子 (vo) , 渡部沙智子(vo) , 葛岡みち(vo,pf))の皆さん,、ありがとうございました。終演後、現地乾杯。
ゲストの皆さんたちと久々に下北沢「Zaji」へ。
グタッリきたので技師Kさん号でお先に退散。(ありがとうございました)
ふ〜。
●9月5日
本日は、明日のネコかる用仕込み日。
お初のゲスト、 トランスパランス(高瀬麻里子 (vo) , 渡部沙智子(vo) , 葛岡みち(vo,pf))という3人組のユニット用のアレンジをやっておりました。
高瀬さんとは、先日のLADY JANE太田恵資DUOのときに乱入していただいたのがキッカケです。
アレンジしていて、ねこマジと対決したら面白いかも(編成的に)、などど思っておりました。
けっこう遅くまでかかってしまいましたです。
●9月4日
本日も早起きし、調布のプールへ。
こちらもなかなか立派。
狛江にも室内プールがあればなあ、まあ無理かあ、と思いつつ軽く運動。
帰宅〜昼食〜休憩。
夕方から家内業務しつつダラダラ。
そんなこんなで、夏休みに未練タラタラの土日は過ぎていったのでした。
●9月3日
市民プールは月末で終わってしまったため、世田谷のプールへ。
狛江とは規模が違います。
立派!
自転車で往復したのも立派?午後はグッタリと休憩後、狛江市役所前、中国郷土料理「魯園菜館」にてコッテリと夕食。
いや〜、食べました〜。
●9月2日
少々グルグルしつつも早起き。
家内業務と通常業務をいったりきたりの一日でした。
夜遅くなってからテレビ休憩など。
思いはここへ。
ふ〜。
●9月1日
本日より二学期のため、早起きバタバタ時差ボケ状態にて起床。
午前中はそのまま家内業務。昼食後、私も二学期のため?久々の本拠地スタジオへ。
今日は相曽晴日さんのお仕事関係の録音。
事情により、歌、コーラス、ピアノをすべて本人担当でという内容。
まずは本人登場まで、小泉エンジニアとピアノの音決め。
これが、今まで見たこともないようなセッティングで大爆笑大会。
本人登場後も和やかで笑いの絶えない現場となりました。MIX終了後の遅めの夜に「木舞家」に移動。
メンバーは、本人、小泉エンジニア、アシスタントS君、MIXER'S LABK氏。
店主ベロベロ状態の中、遅くまで盛り上がっておりました。
皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。
ウチに着いてからグルグル状態になり、即就寝。