|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●10月31日
さすがに連日の疲れでグッタリの日。
譜面の納品も完了のためか、ダラ〜っと一日をやり過ごしてしまいました。
それにしても寒いッス。夜になりテレビを見たり、後輩フクシマさんの卒業制作に参加したりでもう深夜。
とにかく就寝。
●10月30日
蓄積グルグル状態で起床。
そして、譜面書きもいよいよ仕上げ。
なんとかFAX送信。慌てて早稲田方面に移動。
午後の部は、11月3日の「斎藤ネコプレゼンツ のらねこ合奏団@吉祥寺MANDA-LA2」用お稽古。
ゲスト用譜面の大初見大会。
スタジオミュージシャンを目指す人にはお得だったかもしれませんが、彼等にはどうだったのかなあ・・・。
とにかくハードな練習で、予定時間を軽くオーバー。十分クタクタなのに、下北沢LADY JANEに移動。
まずは監督F氏と打ち合わせを少々。
程よい時間に登場した太田恵資氏と「都夏」楽屋へ。
そして、お互い疲れきったまんまでの「ハナシガイ」vol.10がスタートしました。
奇妙なリクエストもあり、奇妙な展開となりましたが、まあ、こんなものか・・。
本日も楽しく演奏させていただきました。(ありがとうございました)終了後、現地でしばらく集い、御近所Nさんチームと「新雪園」で鳥ソバを食し、電車で帰宅。
ビデオや「スタートレック」を見てから沈没。
●10月29日
二日酔い&過労だっていうのに朝から譜面書き。
なんとか音がうまる段階まで作業。その後、予定されていた御近所井上富雄邸庭園に於いての「第二回CAJUN MOON BANDの会」に参加。
雨も降りだしたものの、大型パラソルの下での楽しい集い。
肉やら魚やら、とにかく堪能。
ビール後のワインと日本酒の行ったりきたり、とこちらも堪能でしたが、かなりキイテしまいました。
結局2"城"(時間の単位・・1"城"が3時間半くらい。?)ほど飲んでしまいました。
いやはや、お邪魔しました。帰宅後、床で撃沈。
移動指令によりやっとベッドへ。
再沈没。
●10月28日
ライブの日だっていうのに朝から譜面書き。
昼頃、散髪〜昼食。
また譜面を書いて、バタバタと準備し、吉祥寺MANDA-LA2へ。前半、サクサクいく気配を見せていたものの、休憩中の宣伝活動あたりから雰囲気が変化。
結局、後半はお馴染みの展開?と相成った次第でございます。
御来場の皆様、ゲストの原果理さん、吉原リエさん、ありがとうございました。終演後、現地乾杯。
譜面疲れのため、ひと足お先に退散。
技師Kさん(ありがとうございました)号で、Nさん、Yさん、と狛江方面へ。
結局「江川亭」でラーメンを食してから帰宅。
撃沈。
●10月27日
ドツボの方のアレンジ仕事。
なんだかなあ状態続行中。
かなりの深夜まで作業するも完成には至らず。
YK曲、なんでいつもこうなるのかなあ.....?
何らかの魔力をもっているのでしょう。ふ〜。
●10月26日
ドツボ仕事、もう締め切り限界状況のため朝から仕事。 とにかく作業。
夕方、渋谷の放送局へ。
巨匠の代表曲の収録。(先週書いた分です)
メンバー(敬称略)は、河合徹三、米川泰正、矢嶋マキ、島村英二、藤井珠緒、篠崎隆、グレート栄田ストリングス(6・5・4・3)という豪華版。
当然1TAKEでOK、のはずがベースの回線にノイズが発生。
大スタジオの副調整室で河合さん差し替えの巻、というテレビ仕事では珍しい貴重な展開。
てなわけで、無事終了。
皆さま、ありがとうございました。ウチに戻って、夕食〜休憩(ロッテの優勝を見届けました)後は、28日のネコかるゲスト用アレンジ。
深夜までやっておりました。
しばし放心状態の後、就寝。
もう4時くらいだったかなあ・・・。
●10月25日
ドツボノママデス。
なんとかせねば・・・。
今日は早寝だ〜。
●10月24日
アレンジドツボジョウタイに突入。
この手の曲にはいつもハマってしまうのでした。
う〜む。
●10月23日
昼間はアレンジ仕事。
う〜む、決まらないなあ・・・。夜、何年かぶりで池袋まで遠征。
「木舞家」常連カップルの結婚パーティーに参加。
おめでとうございます。
帰りにラーメンを食してから帰宅。
ビデオをボーっと見てから就寝。
●10月22日
朝がたの就寝だったためマッタリ起床。
アレンジのネタを検討したり、譜面捜索作業。午後から、中野方面に向かいのらねこ合奏団の練習に合流。
11月のライブに向けての稽古。終了後、食彩居酒屋「俺んち」なる店へ。
地雷を踏んでしまったかのような感動的トンデモない店に一同ビックリ。
口直しにラーメン屋を探すがこちらも難航。
ナントカたどり着いて一見落着。?
帰宅、クールダウン後グッタリと就寝。
●10月21日
急ぎ編曲仕事の一日。
あの名曲と格闘。
深夜まで頑張りましたが、やっぱりイジれましぇ〜ん。
巨匠のオリジナルアレンジをもとになんとか譜面化。
あとは、毎度の事ながら豪華演奏陣のチカラにすがるしかないようです。1曲終わって、本格的ピンチ突入を再確認。
どうしよう.....。
●10月20日
やっと晴れました〜。
午前中から、年末仕事の現場下見のため恵比寿方面へ。
現地視察、各種検討後、代官山へ。
こちらも現地視察、U社K氏とバッタリ後、近くのカフェで打ち合わせ。渋谷に移動し、昼食。
K弦楽器店で楽器の引き取り。
アスク・ミュージックで楽譜の校正。
もう暗くなっておりました。夜は、新宿方面に移動しシアター・ブラッツなる小劇場へ。
本日は「城」の松本修氏演出、MODE+近畿大学演劇・芸能専攻による「唐版 風の又三郎(近大バージョン)」を鑑賞。
いやいや、物凄い世界を見てしまいました。
約3時間、ドップリと別世界体験。
学生さんたちの頑張りにも拍手です。終演後、「銅羅」という店での初日祝いにも参加。
「城」の役者さんも5人ほど参加。
終電ギリギリで狛江まで戻り、「木舞家」にて休憩後フラフラと帰宅。
上京の日にイロイロまとめ過ぎましたです。
都会疲れでグッタリと沈没。
●10月19日
やっと雨がやみました〜。
各種仕込みや編曲仕事の準備。
今月はライブやリハで外出も多く、ウチにいられるのがあと3日と判明。
急ぎ仕事をかかえてどうするのだろう・・・?
そんな間にイチバン急いでいる仕事の編成が決定。が、夕食が秋刀魚だったため当然ビールを飲んでしまい、新米も美味だったため、本日閉店。
ネタを考えつつ、テレビをボーっと見、最後に「スタートレック」。
ピンチが迫り、逃避状態突入か。
●10月18日
朝、こちらも急ぎ難題仕事の打ち合わせ。
今日は狛江までおいでいただいたので助かりました。
約2時間にわたって、Kプロデューサー、Mプロデューサーとお話ししておりました。
難題です。
雨の中、買い出し後帰宅。
ウチに戻って今日のお題の方針を検討。
タイヘンだ〜。
●10月17日
月曜日のため、朝からブッキング業務、事務仕事等。
いつの間にか夕方になっておりました。夜、急ぎ仕事の打ち合わせのため渋谷の放送局へ。
あの名曲かあ・・・。ウチに戻って休憩後、後輩フクシマさんの卒業制作に参加?
将来を楽しみにしておりますです。程よく就寝。
●10月16日
狛江4中の合唱部の発表会の案内があったのですが、雨のため断念。
午前中はひたすら紙を切ったり丸めたり?で過ごしておりました。
午後になり、秋華賞惨敗。
夕方、雨がやんだスキに家族揃って買い出し。夜になって、急ぎ仕事の連絡あり。
え〜、明日ですか〜?
都会の皆さんは曜日や時間も関係なく働いているなあ・・。
お疲れさまです。
●10月15日
近所の小学校の「ふれあいコンサート」へ。
本日の出しものは、アコーディオンの達川葉子さんという方と、Mr.Bonesというトロンボーンアンサンブルの2本だて。
楽しませていただきました。午後からは雨のためウチでジトーっとなっておりました。
夜は、新番組や土曜ワイド、そして芸術祭参加ドラマを見て、けっこう遅めの就寝。
●10月14日
午前中から四谷方面にて打ち合わせ。
また、こうして謎の企画が生まれてゆくのかな・・・?終了後、昼食をと思い、新宿駅周辺をウロウロしたものの、どこも大混雑。
次第に何が食べたいかわからなくなり、結局立ち食いうどんを食してから帰宅。
トホホ.....。その反動か、「鳥政」にて夕食。
お肉をタップリいただきました。ウチに戻ってクールダウン。
ダラ〜っとしてから就寝。
●10月13日
かなりの量の事務仕事を消化。
なんだか、やる事多いッス。
そして一日が通り過ぎるのが早いッス。
ふ〜。
●10月12日
朝、Jクリニックにて診察。
大丈夫でしょうという事で薬を調達し、帰宅。
あとは、事務仕事各種の一日。
今日も新番組チェックを少々。
深夜、のらねこ合奏団H君と連絡業務後、曝睡。
●10月11日
久々に近所の市民センターへ。
買い出し後、帰宅〜昼食。
午後は業務各種。
夜になって息切れ状態となり、新番組チェックで休憩。
鬼嫁、面白いかも・・。 ふ〜。
●10月10日
早朝、今晩はライブなのに楽器が無い事に気付くが、祝日でK楽器店休業のためサッサと諦め二度寝。
再起床後、10時頃からNHKで全国音楽コンクールを見ていたのですが、ナント狛江第四中学校が金賞受賞という快挙!
見ていてジーンときました。
おめでとうございます。事務関係少々の後、下北沢ラ・カーニャに向けて出発。
本日の「ほとらぴからっ」ライブ、取り敢えずウチにあった四分の一と、中国もの(井上富雄氏所有)を持参。
ググっと飲んでそのまま強引に乗り切ってしまいました。
なかなか楽しかったです。終演後はラ・カーニャとLADY JANEを行ったりきたり。
ウロウロフラフラグルグルになり、何故か成城止まりの終電で帰宅。
グッタリ〜。
●10月9日
朝、突発的家内業務発生。
そのまま昼食の時間に。
午後は近所のお祭り関係。
夕食後も、余興の会を見たり、御近所Oさん一家を呼び込んでのプチ宴会モード。(失礼いたしました)遅くなって「祭ばやし」で打ち合わせ?していたのらねこ合奏団H君からの連絡あり。
11月のライブ、どうなる事やら・・・。
トホホ状態のため、そのまま沈没。
●10月8日
昼間は家内業務担当。
途中、幼稚園〜公園等の見廻り。
夕食、入浴後、ひと段落したらもう22時過ぎ。
途中、宴のお誘いをいただいたのですが断念。(失礼いたしました。)
ビデオで土曜ワイドを見てから就寝。
●10月7日
ボーっと起床し、昼頃、渋谷のスタジオへ。
急ぎ仕事の録音でした。
初めてのスタッフで"?"の多かった仕事でしたが、栄田さんと皆さんのチカラにより、なんとか無事終了。(ありがとうございました)終了後、渋谷の放送局にて打ち合わせ。
その後、時間が空いたので映画でも、と思ったものの5時近くと中途半端な時間だったため断念。
渋谷の街を歩いてしまいウンザリ。
とにかく逃げ出そうと思い新宿に移動。
靴を買ったり、食事をしたりするものの、なかなか20時までの時間がつぶれず・・。本日の夜の部は、「城」で御一緒した天才・井手茂太氏率いるイデビアン・クルーの「迂回プリーズ」という公演の鑑賞でした。
いや〜、相変わらず冴え渡っていて素晴しい作品でした。
なんだか、スッキリした気分にさせていただきました。
凄いなあ〜。終演後、は「城」関係の懐かしい人たちとも再会。
演出の松本氏もおいでになっていたので近場の「三是」にて軽く飲酒。
結局あの現場以来となってしまったのでイロイロとお話ししました。
電車のある時間には帰宅し、そのままクールダウン。
そして本人はダウン。
●10月6日
寝たり起きたり、なかなかネタが決まらず。
今さら愚痴も言えないし、とにかく作業。
結局カタチが見え始めたのは夜。
譜面になったのは夜遅く。
後は、栄田さんに任せよう。
そうしよう・・・。FAX送信、クールダウンがてらビデオに録ったドラマを鑑賞。
けっこう遅めの就寝となりました。
●10月5日
朝9時に宅急便到着。
やはり急ぎアレンジ仕事決行の模様。
10時半頃、プロデューサーより電話があり打ち合わせ。
メロディーが演歌っぽくなってしまったので弦アレンジでそうじゃない感じに・・・、との発注。
そんなのハッキリいって無理です!
引き受けてしまったので、そうも言えずに大後悔。
まずはブッキング業務。
あとは作業に突入、のつもりがブッキング関係の結果が夕方になってしまい今日で仕上げるのは少々無理となってしまいました。
結局、明晩の予定を変更していただき、大体の譜割りを決めたところで、明日に続く・・・、という展開になってしまいました。その間に発熱者発生。
むむ、そういえばナンダカ喉が痛いような気もするのでした。
ボーっとテレビを見てから早寝。
●10月4日
朝から小学校の読み聞かせの会を見学。
戻って家内業務〜お仕事。
午後になって急ぎ仕事発生の模様。
う〜む。夕方、渋谷方面に上京。
まずはK弦楽器店に楽器を入院させバカ話しを少々。
そして今月の工藤直子さんチームのレッスン。
今回は新たな宿題が出ていたのですが、1人をのぞいて全滅モード。
ま、楽しくやったからよしとして・・。終了後はお決まりの「春秋」〜「RAIZ」。(ご馳走様でした)
トドメに盛られてしまったスコッチがかなりキイてしまい、グルグル状態で帰宅〜沈没。
●10月3日
ノンビリ起床し、事務仕事各種。
夕方から、イエノミー入江さん宅にて11月のライブ用のお稽古。
今回は"踊り"をテーマにおおくりするそうです。(あくまでも予定)
終了後、高円寺方面に繰り出し夕食の集い。
いや〜、賑やかな街ですねえ。
帰りに少し散歩してからウチに戻ってきました。
クールダウン後就寝。
●10月2日
夏のような日だったので、千歳台方面のプールへ。
さすが、世田谷区。
スライダーもあるタイヘン豪華な施設でした。ウチに戻って、女子のゴルフを見ていたのですが、宮里の優勝が決まるショットのところで放送延長のテロップが入ってしまいボールが見えなくなる、という流石NHKならではの結末。
その後のテロップは画面上になっておりましたが時すでに遅し。夕方は近所の祭りにチラっと行って、買い出しして、ウチで工藤直子さんからいただいた鮭ハラスをいただく。
これが超美味。(ありがとうございました)夜はTBSの記念番組やNHKのドラマ「ハルとナツ」を見る。
焼酎もキイてきたので就寝。
う〜ん、普通の日曜日だったかも。
●10月1日
朝から撮影関係の立ち合い。
けっこう時間がかかり、遅めの昼食後帰宅。
午後はバタバタと過ぎていったのでした。夜は春にツブれたグルグル寿司跡に先月オープンしたまぐろ人なるグルグル寿司へ。
オープンして半月のためか狛江にしては珍しく行列が出来ておりました。
待つ事約30分。
なかなか頑張っていて味も大丈夫でした。
このまま続いてくれるとよいのですが・・。ウチに戻ってサスペンスを見たり、事務仕事したり、ちょっと遅めの就寝となりました。