|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●7月31日
持病の二日酔いにて起床。
が、そんな日に限って宅配便や仕事電話で右往左往。
体内のお酒も右往左往。
すべてがグルグルジャ〜〜〜〜!!!。そんなわけで多摩川方面の見廻り。
楽して多摩川眺めて暮らしたいのですが、そうもいきません。
なかなかアレンジのアイディアも浮かばず....。そんなこんなで夜。
果敢にも鰻&ビール、日本酒。
ついでに秋刀魚も食してプリン大会。
あとはテレビ&焼酎でダララ〜〜ン。あ、7月終わりか〜..........。
ドボン・・・。
●7月30日
ボーっと起床。
昼前、大雨の中を井上富雄号で西麻布のスタジオまで移動。
一人だったら欠席してたかも.....。本日はお初のアーティストSさんの録音。
メンバーはベース井上氏、宮田繁男氏、ギターは柳沢二三男部長とお初の嘉多山信氏。未決定事項も確認し、現場でキー合わせもできたため芸能モードから通常モードへ変更。?
って事は楽しい録音になったというわけです。
とにかく"集い"を人参にし、一生懸命お仕事。
面白かったっす。そして夜。
嘉多山との親睦を深めるべく経堂に結集。
紹介してもらった「百姓亭」、美味でした。
「兼八」もありました。
飲みました。
そして、閉店時間に別現場を終えた富雄氏と合流し狛江へ。
が、またまた嵐状態のため結局一行は井上家へ上がりこんでしまったのでした。
そしてまたまた飲酒。
いや〜、飲んだ〜。
グルグルになったのでした。
(井上家の皆様、ゴメンナサイ)
とにかく、疲れました。
グ〜〜〜。
●7月29日
アレンジ日。
早起きしました。
掃除しました。
選挙行きました。
オリオンビールと氷買いました。
雷雨のためみんなの狛江夏まつりには行けずでした。おかげさまで、譜面書いてました。
でも歌詞なし、サイズも決まらず、歌手とも会わず、の芸能モード。
せめてキーが合っていて下さいませ。鰻の匂いにつられて早々に閉店。
夕食は、浜松方面からの鰻白焼を堪能。(ありがとうございました。)
そのまま飲酒を堪能。明日の気の重い仕事に、
つづく.....。
●7月28日
朝からバタバタ。
おにぎり持って初台の要塞へ。
しかも地下の「城」で通った稽古場へ。
着いた途端に蘇った暗い過去。
は、ともかくとして本日は演劇研修所の皆さんの試演会を鑑賞。
久保田万太郎の世界を堪能させていただきました。
皆さんよく頑張っています。
ありがとうございました。終演後、信濃町から神宮球場へ。
司会のBさんのお誘いによりヤクルト×中日戦へ。
相変わらずお元気なBさん。
何から何までありがとうございました。
3時間59分の長時間試合。
結果はトホホ...、でしたが、笑える内容で楽しんではおりました。終了後、湿度にやられたのかグッタリ。
トポトポと帰宅。
シャワー後の一杯がキキました。
クールダウン後就寝。
ふ〜。
●7月27日
アレンジ日。
まずは暑さ対策で扇風機を出す。
それだけで汗ダク。
続いて仕事場のお片付け。
15年位前の懐かしい品々も発掘される。
が、もうグッタリ〜。昼食はソーメンチャンプルーだったがビールは我慢。
アレンジ検討は続くが、このクソ暑さで何か考えようってのが無理。そんなこんなで夕方。
和泉多摩川方面の見廻り。
同級生Iさんのお店で土日に開催されるみんなの狛江夏まつりのスタンプラリー用台紙をゲット。(ありがとさんでした。)
多摩川散歩の後、帰宅。夕食は秋刀魚のため当然ビール。
そのままなしくずし状態。
どうなる、録音。
テレビ鑑賞ではジャニーズの勢いに感心しておりました。
特に、テレ朝。
やるなあ.....。
●7月26日
サウナ状態で起床。
暑さでどよ〜〜んとしつつもお仕事。
午後からは夜の打ち合わせ用のお勉強。夕食後、成城のスタジオへ。
狛江って都心へは不便だけど、映画のスタジオに行くには便利なところだなあ、と再確認。
立派になったスタジオにてラッシュ鑑賞後、アレンジ打ち合わせ。
エンディング担当ですが、本篇もやりたいくらいでした。お初のベテランさまでございます。
まあ、楽な仕事はないわけで今回もグっとくるものにしなければなりません。
タイヘンです。
それにしても凄い映画です。ビール買って帰宅。
脱力飲酒&テレビ。
その間にもブッキング関係はバタバタ。
深夜までバタバタしていたのでした。
●7月25日
かなりの疲れ。
とにかく体力回復をはかる。
ダラ〜と山田太一作品を見る。夕方、青山のスタジオにて打ち合わせ。
ちょっと煮つまる。
すぐさまブッキング開始。夜は銀座のシグナスというお初のお店へ。
オーボエのtomocaさんが、師匠・市川秀男氏と初共演する、というお知らせがあり馳せ参じました。
ボーカルはJames.Kさん。
不思議な世界を堪能しました。市川さんの紹介で、近くのbar LISAへ。
大プロデューサーK氏がオーナーをつとめるこのお店、昭和感漂う映画で見るような"銀座のバー"という感じでとても居心地の良いお店でした。帰りがけにtomocaさんと合流し、学芸大学のJAZZ BAR A-TRAINなる店へ。
ピアノの山白恭二さんを紹介してもらったものの、疲れのため早退。
お先に失礼いたしました。
曝睡帰宅し、そのまま撃沈。
●7月24日
引き続き体力温存。
ゲスト譜面もなく荷物少々だったので電車移動で吉祥寺へ。
が、油断してたらカメラ、楽譜、ユンケル、けっこう重かったっす。
肩が痛くなってしまいました。現地ではお初のピアニスト、井村理子さんとお稽古少々。
そして鰻。前半戦最後のネコかるライブ@吉祥寺MANDA-LA2、終わってみれば入門から上級までのカナリの納涼コースとなってしまいました。
御来場の皆様、ゲストの井村理子さん(これからも正しい道を進んで下さい。?)、ありがとうございました。現地乾杯後、店でどよ〜〜ん。
藤森さん、山田さんの先生ぶりが面白かったです。
結局、遅くなって技師Kさん号にて帰宅。(ありがとうございました)
どぼ〜〜ん、と撃沈。
●7月23日
疲労虚脱脱力状態にて遅起き。
とにかく一日寝ていたい気分でした。
どよ〜〜んとしておりました。
お仕事の方々からの電話のスピード感に付いてゆけず失礼いたしました。
ま、このまま明日はネコかる。
どよ〜〜ん、のままでいきます。
●7月22日
親起きしたのに生憎の雨。
心配しましたが、いかだレースは決行との事。
朝食後、筏関係S先生宅へ向かう。
準備をしているうちに、天候回復。
現場に出陣し、開会式。
今年は何故か渋谷やお台場方面からの取材クルーもチラホラ。
そんなに有名なイベントになったのでしょうか......?わいわいやっているうちに、レースはスタート。
私たちのチームはは企画賞狙いで参加のため漕いではいけない、という指令を受けていたためひたすらプカプカ。
これが気持ちよかったっす。
ここのところの雨で水量も流れもある川に1時間以上とどまるのは逆に試練だったかもしれません。?
今日ぐらい涼しくなかったらビールを求めてもう少し漕いでいた事でしょう。
見事なビリ獲得、楽しかった〜。ゴール後、河原で宴。
念願の企画賞も受賞。
レディースは3位入賞。
チーム「フレンズ」は10年連続出場で表彰。
目出度かったです。夕方一旦帰宅し、少々気絶。
お手伝いもできずにゴメンナサイ。夜は、「魯園菜館」にて打ち上げ本番。
そして、調布方面に移動しボーリング大会にも参加。
筏の上と気絶時以外、殆ど立ってたかも・・・。そんな楽しい1日でしたが、合間には難題仕事発生の気配。
ま、とにかく疲れましたです。
皆様、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。帰宅後、電話打ち合わせ。
ありゃ、ホントに難題。
お勉強開始。
●7月21日
ボーっと起床。
留守番隊。
明日のいかだレースにそなえ、体力温存。?
ちょっと業務もバタバタ。出番は10時半です。
金髪?です。
●7月20日
朝からバタバタ準備。
わが家で父親の誕生日昼食会を開催。
おめでとうございます。事務連絡も多し。
夏休みの宿題が発表されつつあります。
小学校も本日終業式。休憩後、エコルマホールへ。
5月に呼び出されたまま跡絶えていた話が復活しナンタラ関係の理事になる承諾書にサインを、との事。
あの時のいろいろな質問にお答えいただいてから、という話しだったのに「あ、そうでしたっけ?」、「それは教育委員会の担当だから・・・」、「あの人は忙しいからなあ...」、とローカル政治的にあっけなく処理。
とにかく書類はお持ち帰り。
やっぱりダメか、狛江.....。トホホ状態のままバスにて三軒茶屋世田谷パブリックシアターへ。
この差は何なのでしょうね。
そんなこんなで、ワークショップの仕上げに立ち合い。
夏はゆっくりしてから9月からこの不条理にドップリつかることを決意いたしました。終了後、ここの自主企画各種の案内をいただく。
ほんのお隣さんなのになあ..。で、音響・市来氏と井手茂太氏で本日も「琉球ホルモン」へ。
途中、御近所V社Iさんもお誘いし泡盛飲んで気持ちは沖縄方面。
危険です。
カンカンいってしまいます。
結局、深夜撃沈帰宅。
タクシー遭難により睡眠をかせげたのは感謝すべきか?
不条理は続く。
沈没。
●7月19日
久々のセクション仕事でグッタリ。
やっぱり慣れですかね。午後から新宿方面の見廻り。
夕方実家へ。
ウチに戻ってバースデーケーキを食し、またまた実家へ。
ウロウロな日でございました。夜はホゲ〜っとしておりました。
お勉強少々の後、程よく就寝。
●7月18日
早起き。
午前中は体力温存。
昼過ぎに新宿方面の見廻りへ。夕方からは新富町のスタジオへ。
ホッピー神山編曲の某人気女性アーティストの演奏仕事。
こちらも秋関係です。
セクションのアタマを弾くのはナント、去年の5月以来です。
ネコかるメンバーや名手たちのおチカラにより何とか進行。
3曲あったラストは弾き語りとピアノの同録。
シビれました〜。それにしても、上手なのに謙虚なお方でした。
素晴しいです。
J-POPというより洋楽ですね。終了後、山田さん号で途中まで送ってもらい(ありがとさん)アッサリ帰宅。
慣れないセクション仕事にグッタリ。
テレビをボーっと見てても気絶しそうなため急遽早寝。
ふ〜。当家誕生会には参加できず。
ゴメン...。
●7月17日
一旦起床したものの、かなりダルダル状態。
午前中、連休明けで大混雑の皮膚科へ。
ウチに戻って昼食後、復活をかけて?昼寝。
運動も少々。努力の成果もあり?、夜にはビ〜ルと泡盛でお迎えしておりました。
ホゲ〜っとテレビ見て、お勉強も少々。 ま、ちょうどよいところで就寝。
●7月16日
朝からバタバタ。
10時から國吉美織さんチームと当家にて8月のイベント用打ち合わせ。
天才と天災は忘れたころにやってくるものです。
ひと段落後、RAMにて昼食。夕方、新宿方面の見廻り後、三軒茶屋へ移動。
秋冬の現場、世田谷パブリックシアターへ。
演出・松本氏、音響・市来氏と2回目の音楽打ち合わせ。
その間に稽古場では井手茂太氏によるワークショップが展開。
楽しそうでした。終了後、井手さん、役者福士さんと「琉球ホルモン」なる店へ。
気分は沖縄、泡盛ゴクゴク、トークバシバシ、でございました。
途中からイデビアンの斉藤美音子さんも参加。
謎の新ユニット「ネコミネコ」も結成されました。?
いや〜、楽しかったです。
飲んだ〜。
深〜い時間までいってしまいました。
ありがとうございました。仕上げに、井手さんと「Junk de cote cote」というバーに寄ったもののもう殆ど飲めず。
タクシーは進路指導しつつだったため、眠れず。
あたりはうっすら明るくなっておりました。
ドボ〜〜ン。
●7月15日
いかだレース延期だというのに、身体は自然と早起き。
台風で大雨のため、室内運動や音楽活動。
で、もう昼近くかなあ、と思ってもまだ9時半。
あとはダラ〜っとビデオ鑑賞等で過ごす。昼食後、雨もやんで明るくなってきたため筏関係S先生宅へ向かう。
増水した多摩川、怖かったです。
作業少々後、みんなでどよ〜〜んとする。
が、時間はなかなか過ぎずトランプ大会へと展開。
そんなこんなでやっと夜。「魯園菜館」にて打ち上げのリハーサル。
延期になっても打ち上げだけは本番同様に行われたのでした。?
その後、勝負モードの皆様はナント!、ボーリング大会に向かった模様。
流石です。当家は帰宅。
私はドラマや資料映像を見て、程よく就寝。
電話連絡も各種。
●7月14日
悪天候のため予定はキャンセル。
一日中ウチで過ごしておりました。
どよ〜〜ん、と湿度にヤラれておりました。夜は新番組チェック。
受験やお水やテレ朝の刑事もの。
算数はわからないし、ホステスものは?、刑事ものは引き継ぎ感大。
早寝してもよかったかも....。
●7月13日
朝からJクリニックへ。
血圧良好 、常備薬調達。その後、新宿方面の見廻り。
昼頃には台風の影響でいかだレース延期の一報もあり。ウチに戻って事務少々。
なんだか疲れているので、夕食後はダラ〜っとしておりました。
ふ〜〜っ。
●7月12日
昼から新宿方面の見廻り。
夕方までアタフタしていたものの、ちょっとオシ気味のため代官山 晴れたら空に豆まいてに向かい、キリさんのリハに参加。
そして、新宿に戻り待ち状態。
2時間オシ。
のっぴきならない事情により、ライブに遅刻が決定。
20時過ぎに、一件落着し、代官山に急行。
Killing Tome@晴れたら空に豆まいて、ヴァイオリンのamuさんのお助けもあり(ありがとうございました)、現場に到着した途端もう佳境。
イキナリのBOBにシビれておりました。
皆様、御迷惑おかけいたしました。
でも、なんだか楽しかった〜。
さすが逆境慣れしたバンド、でした。終演後、久々のねこマジみちこさん、トラブル大好きチームW氏、F氏、と中目黒の草花木果なる店へ。
オリオンや与那国60度を堪能しておりました。
帰りに、みちこさんと閉店直前の祐天寺Cafe & Livespot FJ'sにチラっと寄る。
深町先輩の天才業を少々拝見し、帰路へ。
ちょっとタクシーでドライブとなったのでした。
帰宅即バタン!
●7月11日
昼間は事務関係。
夕方、新宿方面の見廻り。夜は、監督TC氏、トラブル大好きチームWプロデューサーと夕食の集いのため麻布十番へ。
お初の沢樹舞さんの御案内によりひかり鶏という店へ。
アっという間に満員の人気店でした。
長いお付き合いなのに、T監督と飲酒の席で御一緒するのがこれがお初。
不思議なものです。
いろいろとお話ししました。
楽しかった〜。解散後、W氏と下北沢LADY JANEへ。
別件打ち合わせも行いたく、Kプロデューサーチームと合流。
Y社Iさん、お初のV社M氏、と総勢5人での異業種交流会、というかとりとめのない飲酒の会となったのでした。
結局、お目当ての店主は登場せず程よくお開き。
狛江に戻り「後段」で店主に挨拶してから帰宅。
睡魔の勝利により沈没。
●7月10日
仕込み関係各種。
あーだこーだとやっておりました。夕食は刺身&泡盛。
逃亡希望です。そのままテレビをダラ〜っと。
まったり〜〜。
●7月9日
午前中は見廻り&買い出し関係。
昼食後、昼寝、学習、事務等で一瞬にして夕食。?
夜はサスペンスや新番組チェック。
その間に仕込み電話少々。先週末の工事でケーブルテレビがHDつきとなったため新番組各種をお勉強できたのはよいのですが、録ったの全部見てるとけっこうタイヘンです。
仕事がら、お勉強と言い切ってしまえばよいのでしょうが、はたから見るとオヤヂが焼酎片手にゴロゴロしてるだけ、ってえ事になってしまうのでナントモ.....。
みんな良くできてるけど、全体で見ると何だか役者組み合わせパズルのような気がしてしまいます。
まあ、役者さんで選んで好きなのを見るように作ってるって事ですよね。そんな中、この週末から今日にかけて、どんなドラマよりもどんなCMよりも私が衝撃を受けたのは
でした。
これで逃げ切った制作チームに拍手です。
凄〜い!
●7月8日
早起き。
筏関係S先生宅へ。
昼前に多摩川に実際に筏を浮かべて各種チェックの日。
私も乗ってみました。
気持ちいいっす。
先生宅に戻り、昼食。
休憩後、午後の作業。
私には何故かフィッティングも待っておりました。?
いかだレースまであと1週間。
何もお役に立てませんが、応援してます。夕方からのバーベキューは事情により欠席し帰宅。
また〜り状態。夜はサスペンス&ドラマ鑑賞。
渋谷の鬼才Mさんとも久々に電話でお話し。
夜は更けてゆく。
●7月7日
ゆったり起床。
小学校、実家、商店街、見廻り後、筏関係S先生宅へ。
本年度初参加、といっても見学してるだけですが....。(ゴメンナサイ)
着々と仕上がっております。夕方帰宅。
どよ〜〜ん。
夜は本日も新番組チェック。
電話連絡も各種。
少々遅寝。
●7月6日
また〜りとしながらも程よく起床。
疲れてますです。
どよ〜〜んと過ごしておりました。夜はお友達Nさんチームと焼き肉の集い。
ビール後、白ワインをクイクイいっておりました。
旨し!深夜、新番組チェックを少々。
コテッ.....。
●7月5日
とにかく体力温存。
どんどん気温が上がって、暑い............。夕方、富雄氏と下北沢440へ。
久々のCAJUN MOON BAND、リハから盛り上がっておりました。
「都夏」楽屋でも盛り上がっておりました。
本番も盛り上がっておりました。
イッパイ弾きました。
イッパイ笑いました。
楽しかったです。終演後、現場打ち上げは失礼し、お客さん10人ほどでLADY JANEへ。
渋谷放送チーム、青葉台チーム、狛江チーム、六本木飲酒担当、で超異業種交流会となってしまいました。
軽〜く、と言っていてもそんなわけにはいきませんでした。
440にダル・セーニョし次なる店の前まで行ったところで力尽き退散。
曝睡帰宅後撃沈。お元気な皆様は朝5時までだったそうです。
お疲れさまでした〜。
●7月4日
朝から体操したり事務したり。
やっと散髪にも。
午後は耳鳴り地鳴り状態で過ごす。
横浜青葉台方面の盛り上がりもかなり。夕食は鍋。
そのまま飲酒。
新番組もいろいろ見ました。
電話連絡も各種。
●7月3日
いや〜、妙な気と湿度を吸ったためカナリの疲れです。
使い物にならずでした。
ボケ〜っと一日過ぎていった感じです。ヤラれました。
夜は新番組チェックや資料映像でお勉強。
遅寝。
●7月2日
昼間は雨のためウチにて業務。
窓を開けて湿度をタップリ吸収したためか、鼻がズルズルでした。
う〜む。夕方、渋谷K弦楽器にて楽器の引き取り&爆弾トーク?。
今回はチェコ製の新作弦だそうです。
楽しみ。もう渋谷の段階でドヨ〜〜ンダルダル状態。
なんとか大泉学園まで移動。
かなりの遅刻(ナント、太田氏よりも!!)でin F到着。(ゴメンナサイ)早速、リハ開始。
本日のメンバーは太田恵資バンマスと、光(フォトン)というユニットから、伊賀拓郎さん、木村将之さん、赤迫翔太さん、という若手リズム隊。
真面目な若手チームにより譜面がシッカリ用意されていてビックリ。
ぜんぜん弾けなくってさらにビックリ。?
そんな時は休憩&ビール。そして始まった本番。
いやいや、弾きましたよ、今日は。
乱入の若手ヴァイオリン(お名前失念、失礼)も実に上手。
面白かったです。終演後、現地飲み。
飲んでいたら近所のホールで現場を終えたおおたか静流さん御一行が到着。
なかなかお会いする機会がなかったのでやっとお初のご挨拶。
そして、まずは即興タイム。
こちらもお初の青木裕子さんも参加。
なかなか重みのある深夜の部が展開していったのでした。グルグル曝睡状態で帰宅。
撃沈。
●7月1日
ドヨ〜〜ンと起床。
昨日の撤収作業が発展し壮大な?大掃除大会。
遅めの昼食。夕方、狛江のグルグル寿司にて早めの夕食。
近所のホールにお友達の発表会を聞きに行く。
氷を仕入れてから帰宅。新番組チェック等、ついでにイスラエルフィルも鑑賞。