|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●2月28日
朝から幼稚園の「合奏発表会」を鑑賞に。
感動しました。
原点ここにあり、でした。狛江マルバツ見廻り後、駅近くにできたカレー屋さんへ。
本日は半額券使用でしたが、定価でも行く気がでる美味しさでした。
今後が楽しみです。ウチに戻って、ピアノ研究会少々。
謎のサイン業務。
御近所井上富雄氏と資料の受け渡し。(お茶、ありがとうございました)そして、夕方からは劇伴モードに。
写譜安藤さん、よろしくお願いいたします。夕食〜テレビ休憩。
ふ〜。エコルマセッション @ 狛江エコルマホール、本日4枚ほど売れてやっと2桁に。
一般発売は明日、電話予約は13時からとの事です。
あと70席ほど御用意いたしております。
よろしくお願いいたします。2月はやはりあと2〜3日欲しいです。
●2月27日
2度寝続きの今日この頃。
ちょっと疲れてるのかなあ...。昼前から劇伴作業に復帰。
午後の見廻り以外はずっと作業。
夕食はさんでまた作業。先週はテレビ見ていなかった事に今気付きながら、今日も必殺には間に合わず。
歌のおにいさんはかなり堪能。メールをチェックしたら、エコルマセッション @ 狛江エコルマホール。
25日告知、数百という会員さまへのDM送付の結果、 本日からの会員発売、6枚との報告あり。
まずは市内からは興味なし、って反応ですね。
ガラガラだったら責任取って理事解任かな?
それもいいなあ、と思う私です。
ゴメンナサイ。
●2月26日
グッタリ起床。
シッカリ2度寝。の、つもりだったのですが、午後に予定されていたケーブルテレビの機材交換を9時半頃「これから行ってもいいですか?」との電話に無意識に「はい」と答えてしまう。
ところが、まだ移動しなければならない画像があり、お兄さんたち到着時にやっぱり午後にお願いする(ゴメンナサイ)。
そして各種映像移動作業、工事スペース確保のためのテレビ関係移動作業で午前は終了。昼食後、昼寝、というところだが工事の事を考え待機。
が、仕返しのように遅くやってきたお兄さんたち。
結局、工事終了は3時。
おまけに、先月サポートの御指導で購入したRec-POTの500GB版から新機材への移動(ムーブ)も自分たちの管轄ではないのでわからないとの事でした。
カフカ状態です。その後、気を取り直して劇伴作業開始。
カラっとした天気になって欲しいものです。夜は南武線に乗って矢向まで。
お通夜に行ってきました。
帰りの電車内、咳やクシャミが飛び交っていてイヤ〜な雰囲気。
帰宅即うがい〜入浴〜ビール。?後は、アルコール消毒。
が、テレビ&気絶。
気を取り直してCD鑑賞。
が、またまた気絶状態となり、就寝しました。
●2月25日
朝の見廻り後散髪。
事務、昼食、体力温存。午後、初台のO先生の事務所に申告関係一式を納品。
よろしくお願いいたします。そして、本日の現場、青山円形劇場へ。
実家に帰ったような懐かしさがありました。
記録によれば8年ぶり。
今日は囲まれ方式ではなく、舞台があるパターン。
これは2度目の事。リハ〜本番。
矢野沙織さんのツアー、これにて終了です。
楽しませていただきました。
矢野さん、後藤 浩二さん、萱谷 亮一さん、スタッフの皆さま、いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。さて、「中西」なる謎のお店で打ち上げ。
その後、渋谷チームの集いに合流。
最後はお初の彩というお店で仕上げ。
来週用の台本も運良く入手。
打ち上げ現地と連絡を取りつつだったものの、再合流はならず。
ほぼ同時刻にお開き。
お疲れさまでした。帰宅即バタン。
●2月24日
朝、一旦起床したものの、持病の二日酔いではなく睡魔のカタマリ。
とにかく二度寝させていただきました。
少々、蓄積疲労状態のようです。一応、常備薬調達も兼ねてJクリニックへ。
ボロボロのようで、血圧もしっかり下がっていてOKとの事。
天気のせいなのかなあ...?
買い出し、実家等でもう昼過ぎ。昼食後はたまっている事務仕事に専念。
譜面マンモードまで辿り着けませんでした。鍋でマタ〜リしたものの、明日矢野沙織さん@青山円形劇場用の仕込みを少々。
そして、夜半まで音源整理。
今日は火曜なのにドヨ〜ンでした。
ふ〜っ。
●2月23日
朝から渋谷の現場へ。
雨のためか電車がけっこう遅れてありました。本日の素晴らしきメンバー(敬称略)は、
Drums:楠均
Bass:井上富雄
E.Guit&F.Guit:柳沢二三男
F.Guit:田代耕一郎
Perc:高橋結子Flute:高桑英世、野口みお
Timpani,Percussion:高田みどり
Harp:朝川朋之
の皆様。
なかなか幸せな現場であります。
みなさま、ありがとうございます。
サクサク、っと録音し、昼食。
MIX時に次回の打ち合わせ、という効率の良い日。
そんな日はMIXも早めに終了。次ぎの現場まで時間が空いてしまったのでマタ〜リしておりました。
段取り関係や連絡関係各種。夕食後、下北沢へ。
今年初の"ミズネコ"のお稽古。
練習はしっかりサボっていたようですが、名曲続出。
作・編曲は仕事、ヴァイオリンは道楽、と考えている自分をチョット反省。
ま、いいか!本日これにて帰宅、と思っていたところに杉本和世さまからお誘いの電話。
大阪24泊の大仕事から解放されて極楽飲酒状態の和ちゃん、中村哲氏、お友達O氏と喜多見の蕎麦屋で合流。
閉店時間となっていたので駅近くのJAPANISE DINING HOSHINOという店へ。
ワイン飲んでワイワイ話しました。
閉店時間となり、駅前の「ラ・ポール」という和ちゃん行きつけの店へ。
ひと盛り上がりしてから解散。
帰宅即沈没。
●2月22日
ねこの日。
ネコは仕事をする日だったようです。
家族はお出かけ、あたしゃお仕事。
アレンジ仕事の基礎工事をやっておりました。
難題です。ここのところ、夏休み最後の日状態(要するにギリギリまで)で進行できないのでタイヘンです。
なんとかやっております。夕食の美味しい刺身以降はダラダラ時間。
テレビ関係をひとしきり、その後彩魔さんのCDを鑑賞。
みんな凄いなあ...。
その後も師匠の誕生祝い電話、資料鑑賞等。あ、3月の狛江のも発表の気配。
エコルマ・セッションという謎のライブです。
役所不条理系文章にはヤラれてしまいますが、あくまでもライブです。
コンサートではありませんので念のため。
もちろん、お酒も販売していただきます。(お願いはしてありますが...)
●2月21日
朝、一旦起床したものの「ゆっくり寝てれば」という有難いおコトバに感謝しつつ二度寝。
ず〜っと寝ていたいくらいでしたが、アレンジ仕事の仕込み開始。
電話打ち合わせも各種。
なんだかんだで、夜まで仕込み。秋刀魚&ビールで閉店。
夜はテレビタイム。
かなりの放心状態でございました。深夜、送っていただいた菊地成孔氏、南博氏のDUOアルバム「花と水」のマスタリングCDを鑑賞。
実は昼にチラっと聞いたのですが、やっぱり夜中にしました。
素晴らしいです。
このタイトル、まさかこの季節だからつけたわけではないですよね...,。?
●2月20日
程よく起床し、部屋で朝食。
その後、体力温存。
昼前に昼食の買い出し。
集合時間となり車で新大阪へ。
浜松乗り換えで新富士へ。矢野沙織さんのツアー、本日の現場は富士市文化会館ロゼシアターでした。
ここもまた立派なホールでした。
芝居用なのかグローブ座を立派にしたような感じでした。
今日もやりやすかったです。今日でお出かけ最後のため、駅でビールでも仕入れておこう、と先発隊の車に乗ったものの、駅や駅周辺はすでに閉店状態。
販売機のソフトドリンクのみでショボ〜ン。
30分ほど待って、後発隊が酒やつまみを仕入れて到着。
車内でカンバンとスタッフ揃って乾杯。
楽しく帰京しました。まあ、荷物もあるしどっちにしろタクシー帰宅だなあって事で、混雑している山手線を降り、恵比寿から舞監KさんとFJ'sに避難。
結局リハからろくにお話しもできなかったので、最終回に向けワインを飲みつつたらたらと。
いろいろ無理言ってたみたいでゴメンナサイ。
が、オヂさんやっぱり疲れていたので早退。(お先に失礼いたしました)睡眠タクシーで帰宅、そして撃沈。
●2月19日
朝の見廻り後、事務関係少々。
矢野沙織さんのツアーのため、荷作りして出発。狛江〜東京〜新大阪と移動。
新大阪駅で押尾コータローさんとバッタリ。駅から車移動で本日の現場、 兵庫県立芸術文化センターへ。
素晴らしいホールでした。
見事な響きなのに、JAZZでもそんなにワンワンしないのに感心しておりました。
終演後、お客さまと歓談少々。車で梅田のホテルに移動。
即集合で、ぷれじでんと千房という店に到着したのは23時頃でした。
それからソース関係各種。
いやいや、皆さんお若いです。ホテルに戻って部屋飲み少々。
沈没。
●2月18日
朝の見廻り後、劇伴仕事の続き。
昼までになんとか仕上げ、写譜安藤さんに送信。昼食後、渋谷方面へ上京。
アスク・ミュージックにて、 工藤直子さん、新沢としひこさんと打ち合わせ第2弾。
すでに、企画変更です。
なかなか手応えのある内容となってきました。夕方、渋谷の放送局へ。
歌の録音の立ち会い等。
終了後、集いあり。
そんなこんなで深夜帰宅。
沈没。
●2月17日
朝の見廻り、買い出し後、劇伴モード。
昨日の取材経験を生かし(ウソ?)、なんとか歌を作ってもうお昼。
仕事場での作業開始。昼食、午後の見廻り後、作業再開。
けっこうかかりました。
夕食はさんで、またまたお仕事。やっとテレビ休憩で放心状態。
そして、資料検討。
う〜む。
●2月16日
ドヨ〜ンと起床。
午前中は事務やら雑務やら。
月曜の割にはそれほど慌ただしくなかったかもしれません。昼食後、御近所Oさん家と豊洲方面へ遠征。
学校関係の代休を利用しお初のキッザニアへ。
なかなか凄い世界を体験しました。
テレビ局、ラジオ局、新聞社、等マスコミ関係を見学。(と言っても親は入れませんが)
飛行機、車、飲食関係は大混雑。
あと、医療関係も。
楽屋ってのもありましたが、それはいつでも見れるからよしとしました。
終了時間近くまでいてから、帰宅。(Oさん、ありがとうございました)テレビ休憩後、就寝。
バタン。
●2月15日
朝食後、久々に題名のない音楽会をボーっと見る。
面白かったです。昼前、名古屋に移動。
若鯱家にてカレーうどんを食す。
美味でした。そして、愛知県芸術劇場へ。
本日の現場となる小ホールは地下2階にあり、要塞軟禁携帯つながらず状態。
外はとても良い天気だったのでリハまでお散歩。
デパートでメガネの修理もできたし、ストリートバンンドも見れたし、楽しいお散歩でした。
久々の名古屋、ずいぶん変わっておりました。正面から現地に戻ると、あまりに立派な建物にビックリでした。
矢野沙織コンサート、今日は17時半開演のため早くに終了。
21時前の新幹線で帰京。
品川〜大井町〜二子玉川〜ウチ。
一杯作ったもののもうグッタリ
早寝でした。
トシじゃ〜。
●2月14日
朝から小学校の「子どもまつり」を見学。
みんな工夫していて、楽しそうで、よかったです。
何よりです。ウチに戻って荷作り。
出発の時間が1時間遅くなったので事務仕事も各種。
そして東京駅へ向かう。
豊橋から車で40分くらいの田原市田原文化会館という所に到着。
矢野沙織ツアー、本日の現場です。
途中工業地帯で人の姿もなく、どこに向かって走っているのか謎でしたが、どうやら観光地のようです。リハ〜本番終了後、車でホテルへ。
カンバンさま、萱谷 氏、K社長と鳥八 匠にてお疲れの会。
続いて繁華街で萱谷氏が突然発見したSHOTBAR「BARREL」なる店へ。
不思議な店でした。
バーボンてんこもりのソーダ割りにヤラれました。
部屋に戻ってグルグル状態になり撃沈。
●2月13日
早稲田のスタジオへ。
セッティングでひと運動。
本日はお初のtacicaというバンドの弦ダビング。
演奏はグレート栄田ストリングス(6・6・4・4・2、ちゃりんこチエちゃん入り?)
お見事な演奏のためサクサクと進行。
ありがとうございました。何故かテニスショップに寄ってから帰宅。
事務各種でバタバタ。夕食後も事務少々。
あとはダラダラ、と思ったものの必殺には間に合わず。
歌のおにいさんを堪能してから、資料音源聞いて就寝。
パタン。
●2月12日
しっかり起床し豪華朝食をいただく。
ちょっとだけ時間があったので、ホテル近くの尾山神社までお散歩。
フト気づいて、これが初詣、という事にしました。子供へのお手紙を持ってきてくれたIさんにお見送りいただき(いろいろありがとうございました)、バスにて空港へ。
帰りのANAのCAさんもとても親切で、楽器を毛布何枚も使ってグルグル巻き状態収納してくれました。
ありがとうございました。
楽器が逆さまだった事に羽田で気付きましたが、親切に感謝です。解散後、バスに乗り新百合が丘廻りで帰宅。
休憩後、作文仕事。
続いて事務仕事。夜は鍋&酒。
その後、テレビを気絶しながら見ておりました。
深夜まで事務連絡各種。
そして、バタン。
●2月11日
早起きして、ウチ〜二子玉川〜大井町〜品川〜羽田へ。
今日のJALのおねえさんはとても優しく、楽器用に1席確保してくれました。
ありがとうございました。飛んでる時間はたったの45分で小松に到着。
あとは車で 北國新聞赤羽ホールへ移動。
空き時間はホテルで休憩させていただき、リハに突入。
そして本番。矢野沙織さんツアー、初めてのお泊まりです。
終演後、味処「高崎」にて夕食会。
超美味でした。満腹になったので、チラっと一杯。
全く地理感がないので、本日お客さんでも来てくれた現地の助産師Iさんに電話。
彼女の同級生がやっているグリフィスというお店へ。
事務所K社長、Iさんとホゲ〜っと集っておりました。
お眠のため退散。
部屋に戻って沈没。
●2月10日
朝からひたすら譜面マン。
明日から遠征のため13日用のです。
写譜安藤さんに送信後、慌てて出発。狛江に着いたら、目の前で電車が行ってしまい9分待ち。
こりゃ遅刻かとおもいきや、有楽町線のダイヤが乱れていてなんとかセーフで 銀座のスタジオに到着。本日は菊地成孔氏、南博氏のDUOアルバムに弦カルをダビング。
演奏は金原千恵子カルテットの皆さん。
難題2曲を見事にこなしていただきました。
ありがとうございました。夜は渋谷方面で打ち合わせ。
けっこう時間がかかってしまいました。続いて、乃木坂へ移動。
天才照明家・雑賀博文(STEP UP)氏と待ち合わせ(りんぞ君とバッタリ、というのもありました)、コレドへ。
下見、打ち合わせの結果、4月のライブは歯科医Sさん仕切りでここでお世話になる事になりました。
詳しくは追って発表します。
お店へのお問い合わせは発表後にお願いします。程よく飲食後、雑賀氏と三軒茶屋Obsounds(オブサンズ)へ。
現地を見てもらい、照明プランを相談。
25時も過ぎ、明日がキツイぞ状態になってきたので私は早退。
失礼いたしました。帰宅後、荷造り少々。
沈没。
●2月9日
朝の見廻り後、ひたすら譜面マン。
ライブや遠征のため、金曜日のお仕事用です。
昼食はさんで譜面マン。
出発ギリギリまで譜面マン。そんなわけで少々遅刻で本日の現場、吉祥寺CITY HOLE BAR ”MANDA-LA2”へ。
かなり入念なリハのため、鰻で終了。あとは皆さんのチカラで本番。
凄かったですね。
御来場の皆様、ありがとうございました。そして最初に決まっていたゲスト、三橋美香子さん
リハあり飛び入りの芙咲由美恵(ふわらゆみえ)さんと後藤冬樹さん。
ホントの飛び入りの彩魔さん。
ホントに酔ってた?きゃなえ☆さん。
ホントにありがとうございました。終演後、現地乾杯。
関係者多数のためけっこう遅くまで。
技師Kさん号で狛江まで。(ありがとうございました)
帰宅即グ〜ルグルで撃沈。
●2月8日
朝からひたすら譜面マン。
ちらっと玄関前に出た以外はホントに籠っておりました。
JAZZ関係です。
またまた未体験ゾーンです。
明日のネコかるで音出ししてもらおうかなあ、ってくらい謎のコードです。なんだか疲れております。
あしたは、ダラ〜っといってみますか〜。
あ、失礼、明日も、でした...。
●2月7日
朝、一旦起床したもののチョット二度寝、のつもりが1時過ぎまで。
自分でビックリ
家では二日酔いで処理されてしまいましたが、ここのところの蓄積疲労はかなりのものだったようです。慌てて昼食をとり、アレンジ仕事に突入。
昨日と打って変わって難しい曲です。
知らないコードも出てきます。
2月は容赦ないです。
あと3日あれば...。夕方まで作業し、家族で「鳥政」にて焼き肉の集い。
超美味でした。ウチに戻ってそのまま体力温存、というか回復をはかるというか...。
必殺、 歌のおにいさんを鑑賞。
やっぱり面白いっす。深夜、アレンジ曲のお勉強。
いや〜、難しいです。
●2月6日
朝の見廻り後、麹町のスタジオへ。
劇伴仕事、いよいよテーマ録りまで辿り着きました。
年明けからず〜っとだったので、うれしいです。その、うれしいお仕事のメンバー(敬称略)は
Drums:古田たかし
Bass:メッケン
E.Guit:柳沢二三男
F.Guit:田代耕一郎
Perc:藤井珠緒Accordion: 佐藤芳明
Flute:高桑英世
Flute&Piccolo:?
Oboe:庄司知史
Clarinet山根公男A.Sax:竹野昌邦、本田雅人
T.sax:小池修、近藤和彦
B.sax:山本拓夫Horn:藤田乙比古、?
Trumpet:西村浩二、菅坡雅彦、中野勇介
Trombone:村田陽一、奥村晃、秋永岳彦
Tuba:佐藤潔Timpani,Percussion:高田みどり
Harp:朝川朋之
Str:グレート栄田ストリングス(ちゃりんこチエちゃん入り)
Engineer:内沼映二
という、何を書いてもうれしい音を出して下さるメンバーでございました。
いや〜、豪華。
全てがサクサクと進行いたしました。歌入れ、MIXが終ってもまだ20時。
匠と三軒茶屋母家へ。
遅くなって続々とお友達たちも合流。
けっこう深夜までの集いとなったのでありました。お開き後、同方向のMIXER'S LABOさんと「じゃぶ屋」で"海のトリトンラーメン”を食してから帰宅。
当然撃沈。
●2月5日
朝の見廻り後、譜面マン少々。
昼前、幼稚園の「おみせやさんごっこ」を見学に。
トムヤムクンにて昼食後帰宅。ひたすら譜面マン作業。
夕方までに、なんとか写譜安藤さんに送信。その後、エコルマホールの謎の企画用に奔走。
まずは、籠屋さんにてアルコール関係の相談。
やましんさんと告知デザイン関係の相談。
そして、現場に出向き椅子並べマン。
ライブ会場シュミレーション。
月末に発表だと思いますが、来月半ばに不思議なライブやる事になりました。
ま、ここだけの話しなのでホールへの問い合わせは発表後にお願いしますです。夜は来週録音のアレンジ仕事の仕込み。
ついでに来月の仕込みも少々。遅くなってテレビ休憩。
その後、先日浮雲氏からいただいたペトロールズの新譜を鑑賞。
よいです。
●2月4日
ドヨ〜ンと起床。
見廻り後、なんだか二度寝。
そして、劇伴作業は続く。昼食、作業、実家〜見廻り。
戻って作業。
タイヘンだ〜。夜は鍋。
やっぱり鍋は嬉しいっす。
その後、テレビ見てたのですが、今日はイマイチのためDVD鑑賞。その中で、芙咲 由美恵 (フワラ ユミエ)さんがヒット。
よいです。
いただいていたのになかなか拝見できずにいたので、早速電話。
もしかしたら来週のネコかるライブ@吉祥寺CITY HOLE BAR ”MANDA-LA2”に乱入もありかも。体力温存しつつ、明日につづく.....。
●2月3日
今日は打ち合わせ日。
まずは代々木方面。
続いて原宿方面。渋谷の放送局で昼食〜休憩。
ここは時間が空いてしまってちょっとタイクツでしたが、従兄弟ともバッタリ。夕方、劇伴仕事関係の記者会見を見学。
新人形劇、小鬼のお話しなのに節分に発表ってのも面白いですね。
とにかく、貴重な空間を体験させていただきました。終了後、声優さん有志とコールドストーンというアイス屋さんへ。
歌ったり、お喋りしながらアイスを混ぜるのですが、マスクしなくて大丈夫なのでしょうか?、なんてオヂさんはすぐそんな事考えてしまいます。
とにかく初めての経験が続いております。夜は、銀座のスタジオへ。
JAZZものなので、打ち合わせ用にその場で演奏していただき、感激。
ありがとうございました。
でも、難題。終了後、当事務所Sさんと下北沢へ。
昨日欠席だったMさんと合流し「Zaji」へ。
ものすご〜く久しぶりでした。(なかなか行けずにゴメンナサイ)
やっと夕食にありつけました。
美味しかったです。
そこに、銀座現場から音資料が届いたので(Oさん、ありがとうございました)お先に失礼。流石に疲れていたようで、ウチに戻って資料聞きつつまたまた気絶。
気を取り直し沈没系就寝
ふ〜。
●2月2日
朝から渋谷方面で劇伴録音。
本日のメンバー(敬称略)は、Drums:宮田繁雄
Bass:井上富雄
E.Guit&F.Guit:小倉博和
F.Guit:田代耕一郎
Perc:藤井珠緒Accordion: 佐藤芳明
Flute:高桑英世
Oboe:庄司知史
Clarinet山根公男
Timpani,Percussion:高田みどりHarp:朝川朋之
当然ながら、朝からお見事な演奏でした。
探偵さん、?、が特に楽しかったです。
昼食休憩後、MIX。
空き時間は改装されたスタジオ見学等。終了後、Tディレクターと乃木坂へ向かいコレドというお初の店へ。
先月ライブで知り合ったHさん姉妹と合流し、やっと夕食タイム。
ここでライブができないものか、というロケハンも兼ねていたので視察少々。
夜が更けてくるにつれ何となく盛り上がり、ヴァイオリンとオーボエのお姉さんを紹介していただく。
楽器も弾く事になる。(高級な楽器を弾かせていただき、ありがとうございました)
そして、グルグルになったところでお時間となりお開き。乃木坂で地下鉄に乗ったら、目の前にナント浮雲氏が座っていてビックリ。
Sさんとは下北沢で別れ、楽器チームは狛江から調布方面に帰るというのでみんなで狛江まで。
結局、「酔うへい」でビールを一杯。
楽器チームを残し早退。とても近くに引っ越してきた浮雲邸を見学。
ま、1分の距離ですな。仕事場で、CD聞きながら気絶少々後、就寝。
撃沈でした。
●2月1日
けっこう早起き。
二度寝願望もあったのですが、劇伴仕事に取り組んでおりました。昼食後、 エコルマホールで狛江市文化振興事業団理事長・堀江悟氏率いるエコルマ・アンサンブルのコンサートを鑑賞。
素晴らしかったです。
流石、理事長。終演後、夕方まで別件打ち合わせあり。
実験的企画、、そのまま流れるかな〜?、って気配もあったのですが、やはり決行の様子。
なんとかせねば。ウチに戻って夕食後、テレビを見ながら気絶。
イカンイカン。
ちょっと疲れてるな〜。
気づけば2月最初の日でした。