|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●3月31日
朝食。
セイリング
プール。
昼食&ビール。
プールと海。
カヤック
夕食&ビール。
プール見学。
追加飲酒。
疲労早寝。早いもので明日は帰国です。
●3月30日
朝食後、アウトリガーカヌー。
プールと海。
昼食&ビール。今日は番組改編の週のため、NHKワールド プレミアムにておかあさんといっしょを鑑賞。
オープニングのテーマと新・人形劇「モノランモノラン」の音楽を担当しております。
まさか海外から初日を見るとは思ってもいませんでした。無事ON AIRを確認(祝!初日)後、プールへ。
テニスも少々。
またプール。
夕食&ビール。
買い出し。
追加飲酒。
疲労早寝。
●3月29日
一昨年は、
朝食。
プールと海。
昼食&ビール。
昼寝。
プール。
夕食&ビール。
追加飲酒。
プール見学。
疲労早寝。という一日だったのですが、子供の成長に伴い”昼寝”というイチバン大事な修行?が削除されました。
代わりに、ラグーンカヤック、テニスが追加されたのでした。
●3月28日
家族合宿?開始。
4時45分起床。
6時ちょっと前の電車で新宿へ。
日暮里まで向かい、スカイライナーで成田へ。
チェクインを済ませ、荷物をあずけ、ひたすら待ち時間。
9時半過ぎ、やっと飛行機に乗り込む。一昨年と同じ合宿所に到着したのは夕方でした。
イキナリ、スライダーの修行。
あとはひたすらプール。
こうして合宿は始まったのでした。夕食。
買い出し。
追加飲酒。
疲労早寝。
●3月27日
朝から、理事会出席のためエコルマホールへ。
新年度の予算やら事業計画だの、内容テンコ盛りでした。
ひと段落し、会はここまでであとは雑談って事で、となったので発言。
事務系統の合理化を提案したところあっさり拒否。
結局市のもちものなのでムチャクチャはできない、とゴモットモなお答え。
この歩みだと、やっぱりお役に立てそうにないなあ....。と、過去の日記を読み返したりする。
2007年5月17日に招集されチンプンカンプンの不条理と出会い、去年の4月17日にいろいろ企画を出しても規則縛りで無理がありロビー案が出てきていたのでした。
で、やっと今月のエコルマセッションに辿り着いたのに、今日はすでにロビー使用の場合の規則作りに話しは飛躍。
ま、役所の皆さんで何とかしてもらいましょう。
ん、夏で2年って事は、任期満了?
あとちょっとです。ところで、狛江から駅2つの世田谷区・成城では、成城ホールオープン記念イベントが。
条件をクリアすればホール内で飲食可のようだし。
いつの間にかせたがや文化財団 音楽事業部なんてのも出来てるし。
音楽監督はこの方だし。
面白そうなブログも始まってるし。
いいなあ.....。ま、ともあれウチに戻って昼食。
クリーニング関係、買い出し関係、実家等バタバタ。
運動少々で腕も痛くなるし...。
アっという間に夜になっていたのでした。
夕食後は、3月分の楽譜や書類の地層と戦っておりました。
けっこう働いたと思います。こうなったら...。
ちょっくら酒魚、じゃなくって修行に行ってきま〜す!
と思っていたら、深夜にトンデモナイ企画が。 う〜む。
でも、行ってきま〜す。
●3月26日
午前中はたまっていた事務仕事に専念。
手配関係や劇伴の仕込みもあり、結局バタバタ。でも、集合が遅くなったので散髪に行ってから渋谷の放送局新スタジオへ。
超豪華なのですが、ちょっとライブで慣れが必要かも。
MIX出来上がり後の立ち会いだったのでサクサクと進行。
新規参加の私は皆様のおチカラにすがるのみでございます。帰宅後、作業少々。
電話打ち合わせ少々。遅めの夕食後、拓郎さんの特番をやっと見る。
凄かったです。
SI巨匠はじめ、みなさまカッコ良かったです。遅くなってスケジュール関係で難航。
調整して書き日をいったん解放。
うまくおさまってくれると良いのですが...。夜半からは音源チェック。
その後、昨日の録音に参加してくれたベースの齋藤順氏からもらったCD「ブラック・バス」を鑑賞。
いやいや、心穏やかになる名盤でございました。
心穏やかに泡盛のみながら、もう一回聞こうっと。おしまい。
●3月25日
朝から昨日のオケに仮メロ入れ。
事務関係も少々。昼前、渋谷のスタジオへ。
グレート栄田ストリングス(8・8・6・6・4、ちゃりんこチエちゃん入り)という豪華編成による弦ダビング。
かなり難しい譜面だったのですが、お見事でした。
ありがとうございました。終了後、打ち合わせ少々。
そして近くの放送局向かい歌録音の立ち会い。
こちらも少々難しい曲でした。
ちょっとタイヘンでしたね。
ゴメンナサイ。終了後、夕食会。
2次会では今後の方針についてかなりブッチャケたお話しに。
ラーメンは欠席で帰宅。
ウチに戻って今日の音を聞いていたらケッコウな時間になっておりました。
沈没...。
●3月24日
朝からJクリニックに常備薬調達に。
ついでに、風邪なのか、花粉なのか、二日酔いなのかがわからない日々の体調についてお話し。
喉、血圧等問題なしなので、花粉関係のアレルギー的な症状だろうとの診断でひとまず安心。薬局でイチローのヒットを見てから麹町のスタジオへ。
5月の家族演奏会用のオケ録音でした。
オーバーチュアと歌もの2曲を担当。本日の素晴らしいメンバーは(敬称略)は、
Drums:古田たかし
Bass:角田俊介
E.Guit:柳沢二三男
F.Guit:田代耕一郎
L.Perc:高橋結子Flute:高桑英世、岩佐和弘
Oboe:庄司知史
Clarinet山根公男Trumpet:西村浩二、木幡光邦、横山均、
Trombone:村田陽一、箱山芳樹、山城純子Timpani,Percussion:大石真理恵
Harp:朝川朋之
グレート栄田ストリングス(3・3・2・2、ちゃりんこチエちゃん入り)
という面々。
ベースの角田さん、お初なのにイキナリ同録で失礼いたしました。
バッチリでした。
皆様、素晴らしい演奏をありがとうございました。終了後、キッチリ帰宅。?
仕事場で作業少々。
遅めの夕食後、野球を見ながらマッタリ。
イチローで始まりイチローで終った試合たっだのですね。
やっぱり凄いなあ・・・。その後、深夜まで音源鑑賞。
気絶の兆候を察知し、慌てて就寝。
バタン。
●3月23日
朝から渋谷の放送局へ。
劇伴仕事、いよいよ来週からON AIRです。
本日はハープの見学2名。
匠・朝川氏、人気です。メンバー(敬称略)は、
Drums:古田たかし
Bass:メッケン
E.Guit:柳沢二三男
F.Guit:田代耕一郎
Perc:藤井珠緒Accordion: 佐藤芳明
Percussion:小竹満里
Harp:朝川朋之
昨日はキリさんのライブ欠席したのに、メッケンにきてもらいました。
小竹さんはこのシリーズお初。
不思議楽しい録音となりました。
ありがとうございました。昼食後、打ち合わせ。
あとはMIX待ち。
隣のスタジオでは南こうせつさんの番組収録があり表敬訪問。
おはぎ、いただきました。(ありがとうございました)
その後、廊下で大島ミチル先生とバッタリ。
何年ぶりかなあ、って事でコーヒー飲んで懐かしい話しの数々。
トシだなあ...、って昨日も今日も・・・。
御馳走さまでした。終了後、帰宅。
夕食後は野球を見る。
リアルタイムで見たいけど、録画でも十分楽しめました.
疲れのためか、以外と早寝。
●3月22日
朝から掃除関係、買い出し関係でバタバタ。
昼頃、新宿に上京。
強風で電車のダイヤがかなり乱れておりました。久々に助産師チームIさん、Sさんと昼食の集い。
10年くらい前はイチバンの深夜飲酒の友たちだったのですが、お酒にも弱くなり、遅くなると眠くなり、それぞれの人生もあり...、で今日に至ったなあ、などどシミジミ。
アッっと言う間の1時間ちょっとでした。お先に失礼し、おやつ両手に錦糸町・すみだトリフォニーホールへ。
今日は群響の東京公演を鑑賞させていただきました。(ありがとうございました)感動しました。
あの一体感、どうやったら生まれるのかなあ?
とにかく私は素晴らしかったと思います。終演後、舞台裏でいろいろな方とお話し。
参加するつもりの集いが人員オーバーのため、龍馬というお店でトランペット5人、ハープ2人という謎の編成?で行われていた集いにmmmHさんと参加。
楽しい夕食会となりました。
早くから飲んでいたので、早めの帰宅。
ドヨ〜ンとしてから程よく就寝。
●3月21日
今日は働いたと思います。
朝からひたすら譜面マン。
夜のお芝居に行けそうな気配だったのでとにかく作業。
途中、電話打ち合わせしつつ譜面マン。
18時頃、とにかく終了。やった〜、と思ったところに事務所M氏から別曲再アレンジの打診。
トホホ...。
容赦ないけど・・・、でも、本日閉店です。バタバタと準備し、コンビニで肉まん調達し、食しつつ、新百合が丘川崎市アートセンターアルテリオ小劇場に向かったのでした。
今宵は、不条理の匠?、松本修氏演出のMODE 現代日本戯曲再発見シリーズ Vol.4 『マッチ売りの少女』を鑑賞。
やっぱり頑張って行ってよかったです。
あの独特な時間に居る事ができて大満足。
良かった〜。
先週の豊島区といい、今日の川崎市も、やるなあ...。
明日までです、よかったら。終演後、久々のメンバーで「魚民」へ。
久々の演劇談義を眺めておりました。
久々に煙草の臭い満載になりました。
楽しかったです。引き続き劇伴を続ける気力をいただきました。
ありがとうございました。
●3月20日
一旦起床したものの雨だし外は暗いし、ヤル気待ち二度寝。
ふとんの中でアレンジ検討。?その後、野球をチラ見しながら作業に復帰。
遅めの昼食後、8回からは思わず見てしまいました。
勝ったし、外も晴れてきてスッキリ。
作業にも勢いがつきました。
かなりの長時間労働でした。必殺&ビール以降、テレビ&泡盛。
ドヨ〜〜ンとなってから爆睡。
コテッ。
●3月19日
朝から譜面マン。
火曜の録音用に突入。
まずは傾向と対策から。昼前、筏関係S先生宅に配達業務後、幼稚園へ。
終業式後の「おたのしみ会」に参加。
もう春休みですかあ...。
い・い・な・あ・・・。ウチに戻って休憩少々。
かなりの勢いで進行しました。
M-1の様子が見えたところで本日閉店。夜は、ゴルフ屋H氏の誕生日パーティー参加のためobsoundsへ。
西太子堂で唐木屋さんにDVD配達して生を1杯ゴクっと飲んでから現場へ。
萬田久子さん、青木功氏御夫妻もおいでになっておりました。。
演奏の野田ユカさん(Pf)、籠利達郎さん(Dr)、薄倉さんチームの皆さん、ボナ植木さん、今日もホントにお疲れさまでした。(コピペ)Hさん、おめでとうございます。
遅くなってもまだまだ盛り上がっていたので早退。
帰宅即撃沈。
●3月18日
朝の見廻り後、表参道方面へ上京し打ち合わせ。
自分の曲をもとに作られたデザイン画をみてカナリ感動。
上手く言えないけど、CM良き時代のクリエイティブ、って感じなかあ...。
とにかく優秀な人々とのお仕事は幸せなものです。
狛江に戻って、カレーを食し、買い出ししてから帰宅。休憩後、劇伴仕事に復帰。
変化をつけようとするとチョビット難しくなってしまいます。
ま、みんな上手いからいいか!宿題山積みのため、ちょっと遅めの夜ご飯。
いつの間にか野球は負けていたし、久々の「相棒」は最終回。
そして、もう春ですなあ...。
程よく早寝。
●3月17日
朝の見廻り後、来週のアレンジ仕事の仕込み開始。
まずは採譜作業。
そしてスコア用紙作成。
まずはここまで。続いて、劇伴の曲捻出作業。?
う〜む、と何とか2曲のメロを作っていたらもう夕方。
初台まで上京し、税理士O先生事務所ポストに書類を配達。
ちょっと時間があったので、師匠・市川秀男氏宅訪問&配達業務。夜の部は、リハスタにてHさんプロデュースによるクラシック曲をフリーに展開するセッションの実験。
幼馴染み、Kさんとの演奏は実に楽しいものです。
終了後、「幡ヶ谷のらんぽう」にて食事会。
けっこう遅くなってしまい、Kさん号にて帰宅。
ありがとうございました。
ウチに戻ってホゲ〜っとしてから気絶手前でなんとか就寝。
●3月16日
今月の週のアタマは劇伴です。
本日も楽しい録音でした。
メンバー(敬称略)です。Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E.Guit&F.Guit:柳沢二三男
F.Guit:田代耕一郎
Perc:藤井珠緒Timpani,Percussion:高田みどり
Harp:朝川朋之
ホントに皆さんお見事です。
ありがとうございました。録音終了後、容赦なく来週分の打ち合わせ。
やっと昼食に辿り着いたのは2時近くでした。
MIXを終え帰宅したのが6時過ぎ。今週の怒濤にそなえ、ホゲ〜っとしております。
あしたから、順番に取り掛かります。
●3月15日
以外と早起き。
朝食後、すぐに劇伴モード。
そんなに数はなにのになんだか難航。
天気がいいのが悔しかったです。?夕方、実家にDVD配達に行った以外はずっとお仕事。
ひと段落したところで、アレンジの電話打ち合わせ。遅めの夕食後、やっとテレビに辿り着きました。
必殺、 歌のおにいさん最終回を涙しながら鑑賞。
その後、資料音源チェックをするも睡魔の勝ち。
以外と早寝。
●3月14日
昼間は劇伴譜面マン。
遅めの昼食後、劇伴再び。夕方、東池袋にあるお初のあうるすぽっとという劇場へ。
今日は、井手茂太さま振付のコウカシタを鑑賞。
やっぱり凄いです。
やぱり天才です。
久々に芝居系の照明を見た気がしました。
スタッフも見事なオーラ人たちです。終演後、初日乾杯に混ぜていただきました。
現場で、「松尾さんですか?」と聞かれビックリ。
筏関係S先生の教え子さんに出会いまたまたビックリ。
池袋の駅でS先生と電話で話したら彼も同じ場所にいてマタマタビックリ。そんなこんなでS先生と合流し,狛江まで戻る。
その間に連日のお友達、和ちゃん、そしていつの間にか中村哲氏もブッキングされ、当家まで。
まったりとした宴が深夜まで続いたのでした。
有志は朝までだった模様。
●3月13日
疲労の塊とともに起床。
朝の見廻り後、事務処理各種。
劇伴仕事の仕込みも開始。お昼は、狛江駅近くの「Bar Nogawa」というスペイン屋さんのランチに挑戦。
かなり本格的で、最初のプレートでお腹いっぱいというところにメインが登場。
満腹。
昨日の現場でCDを回収し、帰宅しお昼ね少々。夜は、杉本和世号で調布市グリーンホールへ。
井上富雄氏御出演の吉田兄弟 ・全国ツアー2009「いぶき」を鑑賞。
終演21時40分、という壮大なコンサートでした。
津軽三味線、全編チョッパーでした。(当たり前や!)終演後、楽屋でお馴染みや懐かしの皆様と御挨拶。
和ちゃん号をおいてから、和泉多摩川に移動し喜作に向かい、井上家と合流。
遅い、夜ごはんとなりました。
程よく集って、強風の中トポトポ帰宅。昨日いただいた鈴木博さんの復刻CDを鑑賞。
懐かしいし良い。
修行時代、イロイロあったなあ....、なんて。
●3月12日
朝の見廻り後、アレンジ作業。
矢野さん曲の弦パートをアコーディオン用に置き換えていたのですが、これがけっこうタイヘン。
昼寝でも、と思っていたのでそれどころではありませんでした。
各種準備もバタバタ。3時頃、ツアー10泊後松山戻りの御近所井上富雄号で現地入り。
ホール搬入口に車を駐車しておけないとの事で、数分離れた駐車場に自主移動していただき疲れているのに悪いなあ、と思っていたところにに、音を出してみたらモニターのスピーカーが2つしかなく、結局アンプを取りに家に戻ってもらうハメに、搬入〜またまた駐車場まで移動、というここはリハスタか〜?状態。
ロスタイム軽く1時間。
(ホントに申し訳ありませんでした。)
本日の不条理は始まっておりました。?4時過ぎにやっとリハ開始。
初の組み合わせながらなんだか楽しいリハでした、がすでに疲れが...。
一通りあたったところで、もう開場のお時間。
慌てて楽屋へ。
打ち合わせと違う客電の中、沢山のお客様に御来場いただきビックリ。
事務方に関してはHさんにお手伝いをお願いしていたものの、ステージ廻りのお手伝いを誰にも頼んでいなかったので(というか現地でなんとかしてくれると思っていたのが間違いでした)受け付けHさんと携帯でやりとりし、本番スタートや段取り変更の連絡。ビックリしている間にもう本番。
ま、始まってしまえば楽しいものですが、演奏初始めてから譜面灯がついていない事に気付く。
演奏始めてから曲順リストが出ていないのに気付く。
気付きながらMisty弾いてたらなんだかフリーになってしまって盛り上がる。
そんなこんなのスタートでしたが、狛江市在住ミュージシャン、
ウッドベースのみで参加の井上富雄氏はお疲れなのに見事に面白かったし、
無飲酒の 佐藤芳明氏は頼りになりホントに助かりました。そして、スペシャルゲストの矢野沙織さんには絶妙なトークと素晴らしい演奏で開場を魅了していただき、大感謝です。
ドリンクコーナーも好評でした。
こんどは絶対お客さんで行きます。
担当していただいた籠屋 秋元さんチームの皆様、ありがとうございました。無謀な条件のもとアルテックA7でPAしていただいたり、ホールの調光卓経由で照明を用意していただいた現地スタッフ、エコルマスタッフの皆様、素晴らしいデザインのフライヤー担当のyamasinさん、制作協力のmmmHさん、ホントにありがとうございました。
そして、あのような不思議なライブにお越しいただいた沢山のお客さま、ありがとうございました。
終演後、ワサワサと打ち上げ会場・このゆびとまれへ。
15分オシで乾杯。
あとは御歓談。
お開き近くにJ先生が乱入。
1曲聞かせていただきました。お開き後、昨日に続き和ちゃん、富雄し、J先生と「後段」へ。
1杯でもうヘロヘロ。
帰宅即撃沈。
のつもりが、新たな宿題が届いていてガビ〜〜ン。
でも、寝ました。
物凄い1日でした。
●3月11日
朝の見廻り後、明日のエコルマセッション@狛江エコルマホールのロビー、の仕込み。
楽譜発掘作業。
1月のObsounds(オブサンズ)の展開に近いかな...?昼食後、現地にCDを運び打ち合わせ少々。
SOLD OUTとなるため当日の対応を検討。
(信じてます...)初台に移動し税理士O先生のところへ書類配達。
渋谷方面にて録音の打ち合わせ。
K弦楽器にて楽器引き取り。
もう少しで明日ヴァイオリン無しになるところでした.....。ウチに戻って仕込みの続き、をしているところに..........、
杉本和世さまからお電話。
「今富やんと飲んでるんだけど、こない〜」
富倉さん、かなり久しぶりだし、一段落したところで「サイゴン」へ。
懐かしい話し、いろいろしました。
結局「後段」で仕上げ。
ウチに戻って再仕上げ、と思ったけどすぐ撃沈モード。
慌ててベッドで気絶。
●3月10日
朝の見廻り後、たまっている事務仕事との戦い。
バタバタです。昼食後、、麹町のスタジオへ。
今日は花粉さまにやられました。
到着までに鼻グズグズ状態。さて現場。
夕方の部はビッグバンド。
夜の部はブラスバンドでミニマル系、なの何故かテンポ揺れる、というタイヘンなものでした。
今日は、いつもにもまして演奏の皆様に大感謝DAYでございました。
助けていただき、ホントにありがとうございました。感謝しながら帰宅。
感謝しながら鑑賞。
皆様、お見事です。
そして、カンバン様、参りました。酒豪、じゃなくって、修行の旅に出ます。
きっと。
そのうち。
●3月9日
朝の見廻り後、渋谷の放送局へ。
劇伴仕事、本日は心情関係等。メンバー(敬称略)は、
Drums:楠均
Bass:渡辺等
E.Guit&F.Guit:柳沢二三男
F.Guit:田代耕一郎
Perc:藤井珠緒Timpani,Percussion:高田みどり
Harp:朝川朋之
Trombone:村田陽一
と、初の金管入り。
村田氏と等君の個性が劇伴でも炸裂しておりました。
毎週生楽器で、この仕事を始めた頃のようにワクワクやってます。
ありがとうございます。終了後、別スタジオが収録初日という事で見学に。
未知の世界に感動しておりました。
終了後、関係各位と御挨拶の儀。狛江に戻って、12日(あ、今週だ!?)のエコルマセッション @ 狛江エコルマホール用打ち上げ場所の交渉。
場所は確保いたしました。
バタバタしているうちに残券10枚になったようです。
ありがとうございます。買い出し後、帰宅。
事務仕事各種。
野球見たら、負けてしまってショボ〜ン。
録画のドラマを鑑賞し、深夜に資料検討し、ドヨ〜ンと就寝。
●3月8日
起きたり、考えたり、寝たり、で午前は過ぎました。
昼食後、もうひたすらやるしかありませんでした。
このパスルの様な宿題、夕食にも顔を出さずひたすら作業。
写譜安藤さんにデータ送信。
よろしくお願いします。別件事務作業後、やっと夕食。
22時を過ぎてしまいました。
おでん、美味。あ、移動したはずの映像がどっちのハードディスクからもいなくなってる...。
ガビ〜〜ン。
え、なんで?その後は放心状態となったのでした。
おしまい。
●3月7日
朝の見廻り後、譜面マン。
パズルの様な曲で、大宿題状態。
リピート工夫しても20ページ越え確実です。
久々の大ピンチです。筏関係S先生のお昼のお誘いは断念し、ひたすらお仕事。
が、再びのお電話による夜のお誘いに思わず賛同し、夕方までペースを上げてお仕事、そして逃亡。向かった先は、ここのところの渋谷現場すぐそばの「吉野」という鰻屋さん。
S家、杉本和世さま、当家、で総勢9名。
焼き鳥からはじまり、いろいろいただきました。
超美味でした。
最後はしっかり鰻重で仕上げ。
もう、おなかいっぱいでございます。
送迎までしていただき、ホントにありがとうございました。帰宅後、放心。
気を取り直して資料検討。
う〜む、間に合うか...。はい、がんばります!
●3月6日
朝、一旦起床したもののイヤ〜な感じの雨天のため二度寝。
当然、遅起き。別件譜面マン仕事に突入。
しかも難題。
なんで、こんなに嫌〜な雨なんでしょう。嬉しかった事と言えば、久米島から輸入?した泡盛が到着した事。
2月25日作。
私にとってのハイオクでございます。ま、とにかくお仕事。
夕食はさんで、かなり遅くまで譜面マン。
春〜、待ってるよ〜。深夜に必殺、 歌のおにいさんを鑑賞。
両方ともかなりイッテます。
いいぞ〜。でも、ピンチ状態は続く。
エコルマセッション @ 狛江エコルマホール、52枚だそうです。
取り敢えず理事も続いてしまうのか...?
演奏で打破して見せましょう。?
おしまい。
●3月5日
ボーっと起床。
そのまま、劇伴仕事へ突入。
お題が、「不安」とか「困った」とかで、なかなか元気が出ません。
でも、ひたすらお仕事。家族と"鍋"を目指して頑張ったのですが、結局一人鍋。
ショボ〜ン。テレビ休憩は、本日サンプル到着の椎名林檎 (生)林檎博'08のDVD鑑賞。
もう、遠い昔の思い出のような心持ちで見入っておりました。
去年は9月からず〜っとこれだったもんなあ〜...。
おススメです。なんだか眠れなくなってしまい、結局遅寝。
ふ〜〜っ。
●3月4日
朝からMIX業務。
先生連絡取れずのため、とにかくエディットなしでそれっぽい感じに。
なんとか、昼までに作業終了。
音源送信。午後の見廻り後、渋谷・K弦楽器へ。
巨匠沢山時代の名演に聞き入っていたら、もう時間が...。雨の中、走ると滑るし少々遅刻で放送局へ。
打ち合わせ〜歌録音〜台詞録音に立ち会い。
声優さんたちの職人技に感激。酒量、じゃなくって終了後、夕食&集いで結局深夜。
睡眠帰宅後撃沈。
●3月3日
以外と早起き。
一昨日の曲の続き。
昼前にオケがなんとか出来、ヴァイオリンを入れようとしてシマッタ!状態。
普通のメロディーが苦手な私。
超ヘタクソ。
が、しょうがないので何とかしてみる。昼食後、小学校の「2分の1成人式」を見学に。
スライドを見、歌を聞き、将来の夢を1人ずつ話す。
なかなかグっとくるものがありました。
みんな、将来の事考えていて偉いッス。
頑張れ〜!。見廻り後、帰宅。
ちょっと休憩してから作業再開。
今日は職人道具・軽さまのご機嫌が悪くブツブツ仰ってます。
ま、取り敢えずバランスをとって一旦閉店。今日は「たのしいひなまつり」なので、楽しく夕食。
久しぶりに焼酎のお湯割りのんだら、テレビみながら気絶少々。その後、仕事場に戻りMIXER'S LAB・小泉先生の御指導のもと各種チェック。(ありがとうございました)
でも謎のノイズは解決せず。
う〜む。しょうがないので、遅くまで音資料の整理してから寝ました。
●3月2日
やっと晴れたというのに北風ビュービュー状態の中、朝から渋谷の放送曲へ。
劇伴仕事の録音です。
今日は開始まで約1時間かかってしまい、残り1時間を劇伴っぽい時間配分でお仕事しました。本日のメンバー(敬称略)は、
Drums:楠均
Bass:井上富雄
E.Guit&F.Guit:柳沢二三男
F.Guit:田代耕一郎
Perc:藤井珠緒Accordion: 佐藤芳明
Timpani,Percussion:高田みどり
Harp:朝川朋之
ゲスト?Harmonica:松田幸一
突然登場した、ハーモニカ吹きながら寝てしまうシーン、楽しかったです。
皆様、今日もありがとうございました。隣のスタジオでは大御所YTさんチームのリハが執り行われておりました。
あちらも超豪華メンバーでした。
巨匠SIさま、ホントに御苦労様です。程よい時間に帰宅。
夕食後、1週目分の映像を鑑賞したりバチスタを鑑賞したり。
資料を整理してたらもう深夜。今日は眼と鼻にキマすなあ〜。
●3月1日
3月になってしまいました。
やっぱり2〜3日不足しております。
遅めの起床後、昼間はピアノ研究会等。夕方から、別件曲作り。
気持ちの切り替えがけっこうタイヘンです。
でも、そんな事言ってられないし,,,。夜は餃子&ビール。
王道、超美味。
そして、テレビ休憩。遅くなって資料CD-Rの取り込み〜処分関係。
たまるの早いなあ...。エコルマセッション @ 狛江エコルマホール、本日一般発売開始でトータル27枚売れております。
ありがとうございます。
あと、50席ほど御用意しております。ちなみに本日、狛江の市報で告知されました。
さいとうの「さい」は「斎」だって言ったのに。
バイオリンじゃなくってヴァイオリンだって言ったのに。
ロビーコンサートじゃなくってライブだって言ったのに。
やっぱり直っていませんでした。
久々にカフカのKの気分になりましたとさ。