目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。



●6月30日

一応起床。
でも二度寝、と思ったら配達・電話・メール等で寝かせてもらえず、曲検討に変更。
昼頃、和泉多摩川方面へ。

御近所相曽晴日さん、お初の女優Kさんと新企画のための昼食会@むっしゅ
昨日の勢いか、ケーブル局のトーク番組のような妙な面白さのある展開でした。
新企画、秋には決行の見通しとなりました。
楽しい集いだったので、携帯を無視していたら少々タイヘンな事に。

ウチに戻り自転車にて狛江方面に大慌ての展開。
御迷惑おかけしました。

ウチに戻って、劇伴仕事に復帰。
夜までに仕込み完了。

夕食後、しばしドヨ〜ン。
録画のサラリーマンNEOを見て元気になり仕事場へ。
業務少々。

こうして今年も半分終ってしまうのですなあ.....。


●6月29日

午前中、実家からテレビが映らなくなったとの連絡があり配線確認に。
地上波はなんとかなったもののBSがNG。
時間切れで退散。(残念)
汗ダク。

準備して渋谷の放送局へ。
イベントの通しリハを見学。
打ち合わせも少々。

夕方、乃木坂コレド入り。
久々のHOTCORNETSの皆さんとの演奏。
リハから楽しかったです。

リハ後、4月にも楽屋にさせていただいた?楽屋は魚真へ。
アウトドアで空気悪〜いという場所ながら楽しく飲食し、すでに完成型へと進化。

そして本番。
今回も実に楽しいライブでした。
御来場のお客様、メンバーの皆様、コレドの皆様、ありがとうございました。

メンバー(敬称略)
木幡"KUNI☆ZO"光邦 (CORNET)
宮崎カポネ信義 (GUITAR)
竹中俊二    (GUITAR)
安カ川大樹   (A.BASS)

終演後の集いもとても楽しく結局深夜。
帰宅即撃沈でございました。


●6月28日

朝から事務少々後出発。
向かった先は千駄木Brick-oneという謎の一軒家。
Dance seed 2009 ーわたくしの森羅万象ー」という催しを鑑賞してきました。
内容は4つの作品のオムニバス公演。
私は先月知り合った、笠井晴子さんの踊りを観にうかがったのでした。
全く異なるタイプの作品を3つみて、トリが笠井さんでした。
素晴らしかったです。
自力発電、客あしらい関係のニヤっとさせる部分もあり私的には好きでした。
どうも、踊りには笑いや歌がつきもの、という感覚が身に付いてしまったようです。
...。
終演後チラっと御挨拶。

昼食をサクっと食し、狛江関係S先生宅へ各駅停車で急行。
が、生憎の雨で作業は中断。
結局そのまま撤収〜焼き物仕込み。
本日は体調不良ミニ発生のため家族2名早退。
美味しいラムが焼き上がったのを確認後、残り2名も早退。
いろいろお世話になってしまいスミマセン。
お先に失礼ゴメンナサイ。

帰宅後正しく夕食。
ホゲ〜っとドラマを見、ホゲ〜っと閉店モード。
でも深夜。


●6月27日

朝からバタバタと掃除・片付け関係。
汗ダクになっておりました。
昼食後、仮眠少々。(ゴメンナサイ)

午後からいかだ制作現場S先生宅へ。
こちらも物凄い勢いで進行しております。
私は何故か木工関係。
本日は主@京都のためお開き。

有志・杉本和世さんとTさんでミートステーションへ。
満員だったので外のビアガーデンと称される場所にて集う。
少々寒くなってきたので「酔うへい」へ。
筏関係、学校関係とバッタリ。
希望の泡盛品切れのため「後段」から出前。
結局グラスを返しに「後段」へ。
そして早退。

パンクした自転車をズルズルと転がし帰宅。
仕事場で気絶少々。
イカン、と正しく就寝。


●6月26日

朝から小学校の学校公開を見学。
その後、遅刻でエコルマホールに向かい理事会主席。
が、そんな日に限ってアッサリ終了。
買い出し、郵便局、見廻り、昼食等でもう午後。
午後も授業を参観。
お勉強してきました。

夕食後必殺の最終回鑑賞。
続いて椎名さん主題歌のドラマ最終回も鑑賞。
そして昨日に続き一人CD鑑賞会となったのでありました。
閉店状態までいろいろ聞いて就寝。


●6月25日

ボーっと起床。
久々のメンバーで楽しかったのですが、久々をイキナリ、の疲れもあり午前中はやり過ごしてしまいました。
が、その間に昨日のSONGSのクレジットミスが発覚し、バタバタ。

で、本日休業に決定。
昼食後、機材たちと格闘。
もう汗ダラダラでした。
集荷に来てくれた佐川のおにいさんに「どうしたんですか、その汗?」と聞かれてしまうぐらいでした。
とにかくひたすら作業。

夜はホゲ〜っとしておりました。
ドラマ最終回チェック後は昨日いただいたCD各種を鑑賞。
と思った頃には睡魔が...。
気絶前に就寝いたしました。


●6月24日

朝の見廻り後、気絶少々。
昼間は体調不良者の様子を見つつお仕事。
なんとなくバタバタ。
午後の見廻り後、出発。

朝の雨からは信じられないほどクソ暑い中、渋谷の公園通りクラシックスへ。
今日はGiulietta Machineにゲスト参加でした。
リハ後、ふらっと局方面へ向かい夕食。
そして、本番。
独特の世界の中、楽しませていただきました。

終演後、関係者多数と御挨拶。
懐かしい方々でした。

車関係の皆様はファミレスという事になったので、飲食派JPさんチームを追いかけBar dressへ。
やっとビールをプハーっとやって、白ワインを飲みだした頃、椎名さんのSONGSをワンセグってのでチラっと見る。
ON AIRが終ったところで局で見ていたIさんも合流。
ホゲーっとしつつもお仕事の話しを少々。
今日は程よく解散。
ウチに戻って録画を鑑賞。
就寝時にはちょっと明るくなっていたような...。


●6月23日

午前中は体調不良者ありでバタバタ。
昼食後、仮眠少々。

夕方、市ヶ谷のスタジオへ。
まずは椅子並べでひと運動。
本日は某大物アーティストの録音のため詰め将棋状態で待機。
まずはリズムの音決めから。
そこに木管、弦、ハープが入り同録。
テスト後のTAKE1がOKとなる素晴らしい展開でした。
流石、大物です。
素晴らしい演奏をしてくれた皆様、ありがとうございました。

終了後、北川照明技師と三茶方面へ。
WATASHINCHIなるほんわかした店に連れて行っていただきました。
軽く飲食後、狛江に移動。
本日参加の御近所井上富雄氏、エンジニアM氏たちと「後段」へ。
ふわ〜っと深夜まで飲んでおりました。


●6月22日

午前中は譜面マン。

午後から吉祥寺のお初のリハスタへ。
明後日のGiulietta Machine@公園通りクラシックス用リハを夕方まで。
面白かったです。

終了後即帰宅し譜面マンに復帰。
入念に仕上げたつもりです。
皆様、よろしくお願いします。
写譜安藤さんにデータを送ってやっと閉店。

夕食に辿り着いたのは22時過ぎでした。
テレビをボーっと見て、必殺も見て、仕事場で気絶少々。
気絶ぐせ、トシですなあ...。


●6月21日

父の日。
今年も家族はお仕事捗るように遊びに行ってくれてます。
昼間はひたすら譜面マン。
なかなか進まない譜面マン。
夕方までお仕事。

いよいよ1ヶ月を切ったいかだレース、制作現場から「これから焼くよ〜」との指令にお仕事閉店し、ソソクサ向かう。
今日は渋谷「吉野」の大将が直々に鰻を焼いてくれる、という集い。
バーベキューのはずなのに鰻屋さん出現!
そして超美味!!
とても贅沢な宴でした。

夜になってJPさんから連絡。
ちらっと飲みたい、との事だったので和ちゃんと喜多見へ。
界隈でチラっと飲酒。
程よくお開き。

程よかったのでウチに戻って泡盛のんだら気絶していましたとさ。
トホホ...。


●6月20日

気候のせいもあるでしょうが、ネコかるライブの翌日はいつもバテバテです。
昨日もサイズは短かったものの、けっこうな曲数だったので普通の"ライブ"のようだったし.....。?
そんなこんなで午前中はダルダルしておりました。

午後から譜面マン状態に突入。
やっぱり難題だなあ。
イントロも間奏も8小節という王道ものと取り組んでおります。
遅くまでやって閉店。

山吹にて遅めの夕食。
TSUTAYAをちらっと覗いてから「酔うへい」へ。
遅くなってからGさんと合流。
流れで「後段」へ。
結局、深夜でございました。


●6月19日

昼まは次なるアレンジ仕込み。
難題だあ〜。

夕方、西太子堂降りたら唐木屋さんでビールが呼んでいたのでクっと一杯飲んでから今日の現場、 Obsounds(オブサンズ)入り。
ゲストの渡部沙智子さん(fromトランスパランス)と入念なリハの後、久々のゴルフ屋H氏も合流し正しく唐木屋さんにて集い。
美味しかった〜!。

そして本番。
今日は謎のプログラムでした。
ゲストコーナーの後には、先月のゲスト、Apron Pepeにも登場いただき歌謡な感じ。
アウェイ感たっぷりの今日の現場、アンコールもなく潔い終了でした。
御来場の皆様、ゲストの皆様、H氏、ありがとうございました。

終演後、現地での集い。
何だか結局第3部、有名曲とブルースのコーナー、のような展開になっておりました。
完成型となったゲストを栄田氏に託し、タクシーで帰宅。
泡盛チョロっと飲んでから沈没。
疲れた〜。


●6月18日

ホゲ〜っと起床。
午前中はかなりボーっとしておりました。
そんな中、明日のネコかるライブのゲスト、渡部沙智子さん(fromトランスパランス)用アレンジで格闘。
何故か前回に続く歌謡な展開になりそうです。
楽しみです。
なんとか夜までに終了。
各種ブッキング業務もクリア。

夕食後、狛江方面の関係S先生チームからお誘いが。
でも、昨日飲んで明日も、なので残念ながら欠席。
ゴメンナサイ。

そんなこんなでテレビ見てボーっとしてましたとさ。
さて、明日は朝から次なる仕込みです。


●6月17日

昼間はアレンジ仕込み作業。

午後から渋谷の放送局へ。
別現場でお仕事の椎名さんとチラっと挨拶。
そしてこちら現場の歌入れに突入。
今日は素晴らしいスピードで進行しました。
現場を後に恵比寿へ移動。

今日はCAJUN MOON BANDのメンバーのスケジュールがやっと組み合う日だったのでした。
リハもなんだしミーティングを、という事でビヤステーションに集合。
今まではライブ前の飲酒に利用していたこの店、やはり普通に集うとゆっくり飲めて最高でした。
みんな超リラックスして盛り上がったのでした。

当然次なる店、という事でここのところのお馴染み、Bar dressへ。
その後、各地からの有志も結集し盛大な異業種交流の場となったのでした。
いや〜、飲みました。
楽しかった〜!

御近所井上富雄氏と帰宅。
途中気絶していたようでゴメンナサイ。
撃沈...。


●6月16日

雑務各種。
各種仕込み。
予習、曲検討等宿題を順番に整理しておりました。
見廻り少々の他はウチでお仕事DAYでした。

泡盛飲み始めると何故か24時近辺に業務連絡各種。
せっかく飲んだのに醒めてしまい、また飲み直し。
そしてまたまた連絡。
ちょっとイタチごっこの宵でした。
ふ〜っ。


●6月15日

一旦起床したものの、仮死状態で午前中を過ごす。
午後からやっと事務仕事に復帰。
クリーニング関係、物資調達関係等雑用も多し。
夕方からはMIXの確認作業。
これがけっこう遅くまで。

その後、音楽寅さんやSONGSを鑑賞。
ありゃ、気付けば深夜にMIXの手直しが届いておりました。
聞いてみましたが、泡盛が効いていて何でもOK。
ありゃありゃ。
結局遅寝。


●6月14日

6時半起床、7時11分には電車に乗っておりました。
今日は直ちゃんのお供で編集Nちゃんと徳山で新幹線に乗り換え京都まで。
朝ごはんはビールとチーズ鱈。
そして沈没。
起こしてもらわなければ東京まで爆睡だったかも...。

京都から直ちゃんの現場、京都市立洛央小学校へ。
空き時間が出たので、お散歩少々、喫茶、昼食など。

14時から始まった今日の催しは、河合隼雄 Presents 文化創造 第6回「室内楽のひととき」というタイトルの文化的場違い的なものでした。
谷川俊太郎氏と直ちゃんの朗読や対談、谷川賢作氏率いる楽団の素晴らしい演奏を堪能させていただきました。

終演後、ここからが出番。
公式なお茶会のような集いを欠席した直ちゃんたちと一緒に生ビールを求めて街へ。
17時からの店が多く、開店前で苦労しましたが、和欧ダイニング パウゼという店が気持ちよく迎え入れてくれたのでたすかりました。
そして乾杯!
プハ〜〜っつ。
超美味でした。
料理もとても美味しく、宴は3時間ほど続いたのでした。

直ちゃん、賢ちゃん、私の新幹線帰京組みは残念ながら駅へ。
夜の街に繰り出して行った方々が羨ましかったです。

こちらは店でワインを調達、駅で氷と賢ちゃんのリクエスト、冷やし中華を調達し車中へ。
他にもつまみ充実で美味しいワインを楽しみつつ2次会帰京。
私は新横浜でお先に失礼しました。 楽しかった〜。
直ちゃん、御馳走さまでした。
賢ちゃん、またジャイアンセッション?やろうね。

帰宅即サラリーマンNEO鑑賞。
メールチェック中に気絶の模様。
深夜、やっとベッドへ。
あ〜、疲れたけど楽しかった。
ドテっ。


●6月13日

はや起き、入浴、朝食後二度寝。
昼頃、防府の街を見廻り。
天満宮まで行ってボケ〜っとしてから駅方面へ。
昼食後、ホテルへ。

準備をしてから、Mさん号でFMわっしょいへ。
去年に続いて生出演させていただきました。
ついでに生演奏もあり。
やはり容赦ありませんでした。
お疲れさまでした。

終了後、アスピラート入り。
けっこうリハやりました。

そして恒例の工藤直子さん、新沢としひこさんとのコンサート本番。
今年は『本日は「のほほん」コンサート』というお題でしたが、そんな暇は全くナシ。
MC以外2時間半弾きっぱなしでございました。
忙しかったけど、素晴らしい詩と歌の世界に演奏しながらウルっときそうになったりもしておりました。

直ちゃん詩、新ちゃん曲の「50代 おめでとう」、イキナリ演奏だったので何だかわからなかったけど、後から嬉しさがこみ上げてきました。
お祝いしてくださったお客様、直ちゃん、新ちゃん、ホントにありがとうございました。

終演後、サイン会の儀。
ホテルに戻って必殺みつつ連絡待ち。
そして打ち上げ会場へ。
豪華なお料理、御馳走さまでした。

会場を後にし、一人でLiveroいちご白書をもう一度に挨拶見廻り。
明日早いのでホテルに戻りビールをプハーっと飲んでから気絶。
グタ〜〜っ。


●6月12日

一旦早起き。
でも二度寝。

午後から広尾方面にて打ち合わせ。
終了後、カンバンさまと一緒に羽田へ移動。
ビールと枝豆で休憩後、解散。
ちっと時間があまってしまいましたが、ボーっとしておりました。

夕方、工藤直子さん、新沢としひこさん、アスクT社長と合流。
ラウンジで生ビール。
今年からは飛行機でワインが飲めなくなり山口宇部までの道のりを長〜く感じたのでした。

到着後、例年の皆様のお迎えによりギャラリー「写楽」へ。
今年はギャラリー内で夕食会。
手作りの料理の数々、とても美味しかったです。 御馳走さまでした。

ホテルにチェックイン後、 1年んぶりとなるマイミクM氏@周防夢座にお出迎えいただき 数年ぶりでいちご白書をもう一度へ。
FMわっしょいI氏も合流。
店がかなり賑やかになってきたので、Sports cafe & bar Liveroへ移動。
現地Yさんも合流し、まったりとさせていただきました。
ここのところの疲れのため意外と早いお開きとなりました。
チカラ及ばずでゴメンナサイ。
バタン。


●6月11日

遅起き。
事務関係。

午後から納税関係をはじめ雑務各種。
蕎麦を食してから渋谷の局へ。
収録、編集等の現場を見廻り、夕方からMIX立ち会い。
今日は終了後の集いを計画したためか?トトっと進行。

終了後、近所の立ち飲み屋で音声チームS木組の皆様と親睦会。
ひと盛り上がりしたところで、ワインの飲める立ち飲みやがあるとの事で渋谷駅近くへ移動。
立飲み座り飲み恋文酒場 かっぱに到着するや、トランスパランス沙智子さまとバッタリ。
ナンと、このお店でバイトしているそうです。
美味しいワイン飲んで、さち割りにしてもらいました。
ありがとさんでした。

そろそろ座ろう、という事になり昨日に続きBar dressへ。
今日でひと段落、という事もあり有志は六本木で何故かカラオケ。
楽しかったです。

帰宅後、今日の音を聞きつつ気絶少々。
その後、正しく就寝。


●6月10日

グッタリ起床。
事務仕事がどんどんたまってきました。
渋谷方面で買い出し少々。

遅めの昼食後、夕方から歌入れ。
サクサクと進行。
終了後、夕食の集い。
遅くなって別現場終了メンバーも合流。
いったんお開きになり、遅め組でBar dressへ。
遅くまで新企画を検討しておりました。

道路指導しながら帰宅。
爆睡したいのに、道教えながらだったら割引にして欲しいものです。
帰宅後即撃沈。


●6月9日

やっと昼間が空いたのでボロボロダルダル状態。
事務少々のみ(あ、泡盛はシッカリ発注)で出発の時間。

トボトボと高円寺次郎吉へ。
今日のKilling Timeはお初のドラム、防府出身の山本達久氏との共演。
リハはサクっと進行。
あまりにも多い空き時間ができたため高円寺界隈を見廻り。
面白い街です。
座・高円寺ってのも発見。
杉並区も頑張ってるなあ...。

そして本番。
若い力により元気なライブでした。
右耳、トビました。

終演後、現地飲み。
遊びにきてくれていた高橋香織さんたちとガード下へ移動。
パーカッションの山田貴之氏、女優の伽藍琳さん、プロデューサーの方等と知り合い、そのまま盛り上がる。
でも、若者パワーには追いつけず早退。
お先に失礼いたしました。
とても楽しかったです。

爆睡帰宅後、撃沈。


●6月8日

朝から渋谷劇伴仕事。
今週のメンバー(敬称略)は、

Drums:楠均
Bass:角田俊介
E.Guit:柳沢二三男
F.Guit:田代耕一郎
Perc:藤井珠緒

Percussion:小竹満里

Flute:高桑英世
Trumpet:木幡光邦

ダビングで、
Harp:朝川朋之

ラテンから和風まで目まぐるしい展開でした。
皆様、ありがとうございました。

遅めの昼食後は局内お散歩で運動。
本日は程よい時間に終了。

Gさんとウチに戻る。
本日は杉本和世さんの誕生会。
関係S先生御夫妻、中村哲、途中参加の御近所井上富雄氏、そして初登場のGさん。
いかだレースの決起集会のようにもなっておりまた。
が、しか〜し、とにかく飲む飲む。
シャンパンやワインや焼酎のボトルが気持ちいいくらいのペースで空いていったのでした。
最後の客人がお帰りになったのが4時。
明るくなっておりました。
撤収を終え、ビールをプハーっと飲みながら今日録音の音をマック君に移動させたところでチカラ尽きたらしく、ビール片手に気絶していたそうです。(家人談)
明るい中、深〜く潜航。
日々時差ボケ。


●6月7日

早起きしてひたすら譜面マン。
明日の分なのでちょっと緊迫譜面マン。
それなのに、9時前に理事会関係@エコルマホールからの招集。
今日はチラっと行こうかなあ、というイベントがあったので、後ほど伺いますと言ったら「今日は何があるんですか?」だって。
とにかく、もうすぐ任期を終えるので我慢我慢。
気を取り直してお仕事。
昼頃に写譜安藤さんにデーター送信。
準備をしてホールにて打ち合わせ。
そんな間に時間切れ。

14時から親戚一同で美登利総本店梅丘本館に集合。
叔父・叔母の退職祝い、と従兄弟の結婚祝い。
物凄いスピードで出てくるコース料理にビックリしつつ、ひたすらお食事。
昼なのに、仕事終ってから飲んでるのでもう時間感覚麻痺状態。 とにかくめでたい集まりはよいものです。
みなさんお元気で。

ウチに戻ってもお腹が空かず。
夕食は赤ワイン、デザートは泡盛でございました。

ボーっとしてからサラリーマンNEO鑑賞。
ちょっと元気になり事務関係少々。
あっ。
もしかしてダブル.....?
不安な場合は寝てしまえば大丈夫!。
おやすみなさ〜い。


●6月6日

今日はイベントツアー用の劇伴録音
メンバー(敬称略)は、

Drums:楠均
Bass:角田俊介
F.guit&E.Guit:尾上サトシ
F.Guit:田代耕一郎
Perc:藤井珠緒

Percussion:小竹満里

Accordion: 佐藤芳明

Flute:高桑英世
Oboe:庄司知史
Clarinet山根公男

Trumpet:西村浩二、菅坡雅彦、横山均
Trombone:村田陽一、東條あづさ、朝里勝久

Strings:金原千恵子グループ

という何をやっても上手な方々。
今までやった事もないような音楽もあり、個人的に大盛り上がり大喜び。
楽しませていただきました。
皆様、ありがとうございました。

終了後、ササッっと帰宅。
金沢から助産師Iさんが遊びにきてくれていたので焼き肉の集い。
美味でした。
でも、疲れでグッタリ。
あまりお相手できずにゴメンナサイ。

なんだか凄まじい1週間だったなあ...。
呆然クールダウン後就寝。
ドテっ。


●6月5日

朝から譜面マン。
昼は渋谷の放送局にて歌録音の立ち会い。
夏の特番用だそうです。
合間にSONGS現場見学。

ウチに戻って遅くまで譜面マン。
明日録音分の残りをなんとか終え、写譜安藤さんにデータ送信。

ビールをプハーっと飲みつつ必殺鑑賞。
その後、CD鑑賞でけっこう深夜に。
慌てて就寝。


●6月4日

容赦なく書き日。
ひたすら譜面マンでした。
とにかく1曲できるごとに写譜安藤さんにデータ送信。
あと2曲、というところで体力気力限界の気配。
本日閉店。

ビール飲みつつ内野氏主演の臨場鑑賞。
ピンチでもやっと落ち着く。
ウダウダしてから就寝。
バタン。 


●6月3日

渋谷系な一日。
夕方の歌録音立ち会いの前後はSONGS関係。
慌ただしかったです。

終了後、いつもの集い。
続いて、松見坂方面に移動しTさんの送別会。
有志で下北沢LADY JANEに。
さすがに疲れていたので珍しく寝てしまいました。
ゴメンンサイ。
しかも早退。
帰宅即撃沈でした。


●6月2日

とにかく譜面マンの日。
オーバーチュアや歌ものと格闘しておりました。
その後も捻出作業続行。

遅くまで労働し、クールダウンし、沈没。


●6月1日

月曜は渋谷劇伴の日。
メンバー(敬称略)は、

Drums:楠均
Bass:角田俊介
E.Guit:柳沢二三男
F.Guit:田代耕一郎
L.Perc:高橋結子

Flute:高桑英世
Oboe:庄司知史
Clarinet山根公男

Percussion:藤井珠緒

Harp:朝川朋之

毎回、楽しい録音させていただいております。
皆様、ありがとうございます。

MIXの間に打ち合わせや取材でバタバタ。

終了後、取材チームとPleasaurantというお店で夕食会。
美味しかったです。
お開き後、有志で下北沢LADY JANEへ。
飲んだ〜。



2009年5月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク