目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここBBSはここメールはここ


●8月31日
東京交響楽団の十亀さんから電話があり「今日の夜、例のクラリネット・アンサンブルの練習があるので来ませんか。」という内容でした。4月頃、夏の録音に向けて作曲の打ち合わせをしたのですが、それっきりだったので、こりゃあ 逃げ切ったなあ、という仕事だったのですが、延期、延期で今日突然の再打ち合わせとなったわけです。
アンサンブルの演奏は素晴しいものでしたが、スケジュール合わせの難航ぶりが、これまた素晴しかったです。なんたって、N響、 東響、新日フィルのトップを吹く方々がメンバーなんだから組み合うわけがありません。これに比べたらネコかるなんて楽なもんだなあと少し(ほんとはラクじゃないもんで・・・)思いました。
夜、生ビールを求めて「大橋屋」へいったら、冷蔵庫修理中のため休業のはり紙が。ガ〜ン。あわてた私は自転車で近所の、和食「作恵ちゃん宅(さえちゃんち)」になだれ込み、やっと生ビールに巡り会ったというわけです。でも入ったとたんにラストオーダーで少し淋しかったです。
そして8月も終わり。明日から、夏休みの宿題に取り組まざるをえない私でした。あ〜...。


●8月30日
有線の東海ラジオで「中日VSヤクルト」をずっと聞いてました。ところが5時45分になって、放送があと40秒で終わります、とのアナウンス。(アナウンサーはずっと中継するつもりで、なんだか突然知らされた様子でした。)40秒たったら球場の歓声だけになって、ああ終なのかなあと思っていたら、10秒程して、やっぱり中継をしますとのこと。なんたって凄い場面だったんですよ。延長12回表、3-3、2死満塁。バッターがアンソニー。
ところがさらに10秒位して突然中継がバサっと終わり、いきなり競馬や競輪のニュースになってしまい、5時55分にまだ試合をやってたら中継を再開します、という別のアナウンサーの声。
中継が再開されたらすでにアンソニーが逆転タイムリーで5-2となっているではないですか。4時間近く野球を聞いてたのにイチバンいいとこが聞けなかったなんて・・・。これは中日びいきの東海ラジオの陰謀としかいいようがありません。
でも、勝ったからヨシとします。これで貯金「1」です
貯金か〜。私はこの不景気で貯金どころではありません。どなたか関係者の方、楽して儲かる仕事下さい。お待ちしてます。?

そうだ、明日から一ヵ月位NHK「おかあさんといっしょ」の今月の歌「雲の手紙」がオンエアされるそうです。これは、3月ごろにやった朗読劇「ともだちは海のにおい」用に作った曲です。作詞は工藤直子さんです。よかったら聞いてやってください。


●8月29日
今日は昼からナント、「中日VSヤクルト」の試合を衛星で中継していたので、観てました。なかなか中継されないこのカードを初めから終わりまでやってくれたNHKは偉い。おまけに劇的な満塁ホームランまで飛び出して最高でした。アンソニ〜〜、素晴しい。
終わったとたんに東京ドームの巨人戦が始まってしまったので今日は野球づけでした。それにしても先週の阪神は何処へ?
夜、相曽晴日さんから嬉しそうな声で電話があり、秋葉原で「i Mac」を購入したとの事。いいなあ〜。そういえばアルバムの完成はいつになるのでしょう?


●8月28日
昼までは凄い雨だったのに、夕方になってやんだので、今日はチョットした引っ越しがありました。
今日は休肝日にしようかなあと思っていたら、ありがたくも吉川忠英様のお誘いにより、成城南口の、酒房「笑山」に行ってきました。なかなかでした。
次回のネコかるは吉川さんと、今日知り合ったVocalの成田路実さんがゲストになると思います。(多分)


●8月27日
久しぶりに白馬で知り合ったハジさんと飲みました。at「Zaji」。後からyupin&マンチンも参加。下北を堪能。それにしてもサンマのタタキは美味。(ちょっと下北日記風?)
仕上げに「ネバーネバーランド」、仕上がりました。
雷ピカピカだったのでトットと帰宅。今日も「おやじ窟」はなし。


●8月26日
今日は、NHKの古屋氏と、酒豪大沢わかなさんと、江東区森下界隈で会食(人によって飲食)してました。
一件め、「のう天気」(なんて素晴しいネーミングなんでしょう)、それからJAZZ BAR「DUMBO 」。
会食だったので?、終電に間に合いました。
「いち絵」によったらトックに終わってました。当然「おやじ窟」はなし。


●8月25日
CMの打ち合わせ、後谷山先生のリハーサル。(オールリクエストとはいえ練習はするのです。?)
YAMAHAチームと海鮮屋「龍」。 それから「おやじ窟」。まあ、こんなものでしょう。 


●8月24日
昼間の暑さにまいりながら、CMのデモテープ作り。
夜は、生ビール求めて、喜多見周辺まで探索しました。
「奈る美」で大ジョッキ&ギョウザ。そして去年からズ〜ット気になっていた「いち絵」に乱入。いや〜、狛江にもこんないい店があることを再確認。ジャズの店です。かなりオススメ。


●8月23日
新沢としひこさんのキーボードの録音。斎藤アキラ氏登場。真面目のかたまり。
「大橋屋」、「トムソーヤ」、スナック「ふれあい」、ラーメン「味一番」、という小田急線「和泉多摩川」リポート番組でした。


●8月22日
今日はエレファントカシマシのコンサートに行ってきました。日比谷の野音に客として行ったのは初めてかもしれません。
その後。下北沢「Zaji」へ。恐るべし、ポニーキャニオンのキタショウコ。すばらしい飲みっぷりだったけど生きてるかなあ?
最後はいつものメンバーと飲みました。「鳥そば」、「おやじ窟」はなし。


●8月21日
なんだか暑すぎで、仕事してるんだかしてないんだか。
でも、仕事したにはしたんですよ。(なんだか言い訳っぽい)
夜、負けた試合を見たあと、「大橋屋」、スナック「ふれあい」。
二子玉川より都会っぽい会話でした。なんで?


●8月20日
昨日の東京がかなり涼しかったので、大阪入りしてみてビックリ。あまりにも暑い!。
そのままスタジオに入ったのですが、暑さのあまり、スタジオの冷房が効かないという悲しい現実が待ってました。
仕事自体はいろいろあったものの楽しく終わりました。大物女優A.Y.さんはとてもいい人でした。
夜、一人で繰り出した「土佐っぽ」という居酒屋はイマイチでした。というよりアンマリでした。

帰京した今日の夜は、当然のことながら「おやじ窟」、「江川亭」。東京のラーメンもおいしいです。


●8月19日
なんだかどんよりしている東京ですが、私はこれから大阪まで行ってきます。
来年の仕事の歌録りです。なんだか大がかりそうです。詳しくは追って。


●8月18日
今日は、久々のネコかる仕事。吉田光氏のアレンジの「ALL I NEED」というバンドの録音に行ってきました。難しいかったあ。
ところで、なんと、遂に、藤森さんがパソコンを購入されたそうです。SONYのバイオらしいです。すでにメールアドレスを三つももっているらしいのですが、まだ利用法がわからないそうです。藤森さんもホームページ作るのかなあ?
夜はラジオで野球聞いてました。5-0からの逆転サヨナラ勝ちってえのはやっぱりウレシイです。
それから「GTO」ってドラマ観ました。アタシャ、nondakure oyaji nekoだから「NON」かな?。 え〜と〜・・・。


●8月17日
働く気はあるのですが、なんせエアコンつけてても汗がジワジワ出てきて、なにかを考えるってのが難しい状態です。
幸い今日は野球がお休みの日なので、夕方から少しははかどりました。
最近野球の休みの日に働いてるようにもみえますが、はたして実態は?


●8月16日
いや〜、ほんとに暑かったです。ジットしていても汗がジワジワとでてきて、仕事になりませんでした。
夜は野球観戦。負けたっす。佐々木をあそこまで攻めたのになあ。
悲しかったので、散歩がてら「おやじ窟」へ。そしていつもの展開。ア〜.....


●8月15日
今日あは穏やかの終わるつもりっだったのになあ。
「大橋屋」まではよかったっんですが、その後のスナック「ふれあい」で結局飲みすぎ。
あなどれません、和泉多摩川。


●8月14日
新沢としひこさんのBASSの録音をひたすらやってました。
やっと「Zaji」、「新雪園」で鳥そばetc、仕上げは初めて行った「STORIES」。今日も飲んだ〜〜〜。


●8月13日
今日は 新沢としひこさんのBASS&KEYBOARDの録音。
みんな真面目なんだから〜〜〜。
夜は「大橋屋」、スナック「ふれあい」。飲んだ〜〜。


●8月12日
昼間は久々のスタジオ仕事。
久々ついでに「赤鬼」。そして「おやじ窟」。
ありがとう、わかな様。


●8月11日
早朝(といっても2時頃)、チャット仲間のノリリンから電話があり「おやじ窟」のそばにいるとのこと。でも「おやじ窟」はお休みだったのでウチにお誘いしました。ノリリン、解説さん、そして新車を購入したドラムの藤井さんが遊びにきてくれました。こんな時期でもセブンイレブンの「おでん」が結構おいしかったです。
昼間は洗濯大会。一日に何回かTシャツを着替えるもんでかなりの量になってました。
昼めし。狛江の「一心亭」のラーメンはいまいちでした。
午後は仕事。請求書書きもたまっていたし。
夜は「大橋屋」で天ぷら。おいしかったです。


●8月10日
今日は早起きしたんですが、雨戸をあけたとたん(蝉には注意してたのに...)なんと今度はトカゲが飛び込んできました。私もビックリしましたがトカゲさんも相当ビックリしたみたいで行方不明になってしまいました。これから不安な日々が続きます。なんてこったあ。
午後、新宿で打ち合わせ。けいおうぷらざほてるというところに行ってきました。久々の新宿は帰省の人々と上京の人々でごったがえしてました。都会って疲れます。
ってことは、狛江って蝉もトカゲもいてまだまだ自然が残ってるってことなのかもしれませんね。
今日は早めの帰宅だったんですが電話攻撃にあってしまい、結局ウーロン割りをカナリ飲んでしまいました。

参考までに、野球はなし。「おやじ窟」、「大橋屋」は休みでした。


●8月9日
最近、虫が怖くなってしまって困ってます。昔は蝉採りなんてやってたのに、今ではなんだか怖いんですよ。多分あのスピーディーな動きについていけないんだと思います。ゴキブリも苦手です。
ところで話は変わりますが、谷山先生のページが何故かマメに更新されてます。暇なのか、逃避なのか、どちらかだと私は推理いたします。
今日は既成曲のカラオケ作り。もう来年の仕事。やっぱりカラオケ職人って偉大だな〜、と思いました。だって私がやると絶対ソックリにならないんです。
そんな間に勝った〜〜。やっぱり連勝ってうれしいです。飯田ってやるときはやるなあ。真中もだけど。でも、やらないときはやらないからなあ・・・。
今夜は「大橋屋」でした。


●8月8日
かなり昔、8・8ロックってイベントがありましたな〜。
今日は毛ガニの軍団と対決。オイシカッタ〜。
夜は「おやじ窟」でオヤジの軍団と対決。


●8月7日
今日は 新沢としひこさんのレコーディング用のラフミックスを作ってました。
受け渡しのために、彼の事務所のアスクレディースと自由が丘の「阿波の里」で飲んでました。
まあ、当然ですが「おやじ窟」で大仕上げ大会。恐るべし、アスクレディース。


●8月6日
調布の花火を見てきました。やっぱり尺玉100連発は圧巻です。
その後なぜか「おやじ窟」。まあ、こんなもんでしょう。


●8月5日
なんだかグッタリ2。
事務仕事、掃除、庭いじり。
ちょっくら飲みにいこうかなあと思ってたら、なんとバンドネオンの池田光夫さんの呼び込みで、池田宅でたらふく飲んでしまいました。
結局「江川亭」でラーメン。「おやじ窟」はなし。

明日は、調布の花火大会です。


●8月4日
暑さと疲れで仕事になりませんでした。
やっぱり、軽井沢って涼しいんだなあとつくづく思いました。
夕涼みがてら「おやじ窟」へ。今日は静かでした。


●8月3日
帰ってきました。つかれた〜。
でも「おやじ窟」疲れかも・・・?
東京駅からなぜか「おやじ窟」へ直行。ず〜っとゴルフの話ばかりだったので気分転換、のつもりだったのですが、ここがまた極限オヤジ状態。ウ〜ム。

それにしても、帰ってきてみていちばんビックリしたのは、野球が人にボールをぶつける競技になっていたことでした。


●8月1〜2日
旅の報告。

7月31日・・・長岡に向けて出発。新宿までは順調だったんですが、帰りの切符の乗変のため「みどりの窓口」に行ったら、これが混んでたうえに、丁寧っていうかトロイっていうかいい人っていうか、要するにかなりの時間を費やしてしまい挙句の果てに行きの新幹線には「もう間に合いませんと」とのこと。こんなにゆとりをもって出発したのに.....。
一行と1時間遅れの新幹線に乗りました。なんと車掌さんが4月の苗場(西村先生作成の苗場リポート参照)の帰りの時と同じ人でビックリ。
やっとの思いで長岡に到着。谷山チームと合流し、夕食会。
その後、「COCKTAIL 久保田」というバーへ。おいしいモルトを堪能。飲み屋街探検の後ラーメン「大吉」で仕上げ。

8月1日・・・昼前にホテルを出て「小嶋屋」という蕎麦屋へ。う〜ん、苗場のほうが感動したかも。
会場の「国営越後丘陵公園」に到着するやいなやいきなりリハーサル。いや〜、暑かったのなんのって、サウナ状態でした。
本番は5時からでした。少し曇ってきたのでたすかりました。コンサートのついては谷山先生のページが改心したかのように更新されてますのでどうぞ。
終演後、長岡〜高崎〜軽井沢。ここで、ビックリするような出来事が。新幹線で検札のときに車掌さんに「新宿で切符買いましたよねえ。斎藤さんですよね。」いわれたんですよ。なんでも新宿駅で乗変した際に、差額の料金を取りすぎてしまったので軽井沢駅で手続きしてくれ、とのことでした。あ〜、あの新宿駅のトロイようないい人が一生懸命調べて連絡をとったんだなあと、まああの乗り遅れもよしという気分になりました。車掌さんはこの事を「気付いてましたか?」と私に聞きましたが、気付いてるわけありませんよ。でも、どうして斎藤ってことまで調べられたんだらう?
軽井沢駅で尋ねると、しっかりと新宿駅から連絡がはいっていました。現金で支払うことはできないので後日現金書留で送って もらうことになり、住所、氏名等を記入しました。貴重な体験。駅からさらにタクシーに30分ほど乗り「太平洋クラブ軽井沢コース」に到着。かなり疲れているにもかかわらず深夜まで宴会。

8月2日・・・皆さんはゴルフ。私はゴルフやらないのでボ〜っとしてました。ちなみにゴルフをやらない人には、ゴルフ場ってほんとに退屈なところです。
午後から「テーラーメイド&太平洋クラブプロアマ前夜祭」の仕込み。仕込みが終わってもまだ皆さんはプレー中なので、昼寝。
夕方からリハーサルの後そのまま本番になだれこむ。ギターの吉川忠英さんと2人でカントリーを数曲。あとはいろいろな芸能人の皆さんのアトラクション。華やかな世界でした。日本って本当に不景気なのかなあと思ってしまいました。でも、そんななかで財津一郎さんには大感動でした。「間」のとりかたが超一流。芸の世界って奥深いです。

8月3日・・・プロアマ当日。私はゴルフやらないのでボ〜っとしてました。ちなみにゴルフをやらない人には、ゴルフ場ってほんとにほんとに退屈なところです。でも、空気はよかったなあ。
夕方、表彰式。かるく飲んだあと軽井沢の「麺ハウス」でラーメン、ギョウザ、生ビールなど。



1998年7月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク