|お知らせはここです。|掲示板です。気軽に書き込んでください。|メールもお待ちしてます。|
●9月30日
今日は、銀行まわり。通帳の更新の日。
新宿で、「おやじ窟」用のオーディオを捜してました。
そのまま、購入したオーディオをタクシーで輸送。後、配線。
そして、「おやじ窟」で配線チェックしながら飲んでました。結局飲みすぎました。
●9月29日
昼間は事務仕事。今日はおとなしく家にいようと思ったのですが、 川崎があんなにガンバッテる試合を見てしまったために、9回2アウトからのホームランを打たれたとたんに着替えを始めて、気がついたら「大橋屋」で生ビールを飲んでました。天ぷら食べてだいぶ落ち着きました。その後、やっと「いち絵」に行って来ました。(奥田さん、先に帰ってゴメンナサイ。ご馳走さまでした。〜私信)
そういえば、渡辺等さんの事務所、エディション ガスパールのページにリンクしました。
それから、リンクのページの下のほうに、芸術の秋リンクを三つほど用意しました。
●9月28日
約1年ぶりに 相曽晴日さんのレコーディングでした。2曲録音しました。メンバーは1曲が吉川忠英さん、もう1曲がエルトンさん(ありがとうございました、いつ飲みにいきましょうか?ー私信)、そしてネコかる。いわゆる同録ってやつで緊張感漂う仕事でした。
今回のネコかるのメンバーはすべてメールによるブッキングでした。世の中変わったものです。
結構ディープな時間になったので、千歳烏山の「若竹」で軽く一杯。
●9月27日
相曽晴日さんのアレンジ日。どんよりした一日でなんと打ってつけのアレンジ日和でした。いや〜、悩んだ〜。
今月は谷山さんのコンサートもあって再確認したのですが、音をひたすら入れるっていうのは結構簡単で、シンプルに入れる事がいかに難しいか、です。
譜面書いてても、音符がいっぱいある方が見ためにはカッコいいんですが、白玉(いわゆる全音符)系の方が歌ものにはフィットする事が多々あるのです。
まあ、明日の録音がうまくいきますように。なんて、真面目な事をFAX送ってる間に書いた人もいるようですが、一杯飲めばただのオヤジ。
優勝 しました、二軍が。ってことは、阪神と日本一を賭けて戦うわけです。でも、10月10日はネコかるのライブだし、遠いところでやるみたいだし・・。それから、広島の大野投手、長い間お疲れさまでした。
●9月26日
朝、謎のカメラマンが突然遊びに来ました。時差ボケの一日。
午後、相曽晴日宅で録音の打ち合わせ。は、あっという間に終わったのですが、そこで生iMacと初めて対面しました。カワイかったです。ウチのMacは、7600/200なんですが、やっぱりG3は早いです。インターネットもサクサクって感じで、悔しいやら、欲しいやらで・・・。あと、キッチンで最近の形の炊飯器と並べても良いかもしれません。どなたか、いらないiMacがありましたらクダサイ!!。
ボロ負け の野球を見ながらフテ寝、おきたらロバが日本縦断してました。
気を取り直して、アレンジの準備(机の上に土地をつくる)。まあ、こんなもんでしょう。
●9月25日
来週、久々に相曽晴日さんの録音が決まりました。報告は追って。
今日は、片付けものなど、ここんところ溜まっていた雑用をしてました。谷山さんの円形のシリーズ(一連の飲み会も含む)が終わると、ホントに気が抜けた状態になります。
新沢としひこさんのオケ作りも追い込みです。(ホントです)
でも、ゆっくり「スタートレック」 見てました。
●9月24日
かなり二日酔いのまま、青山円形に突入しました。
Dプログラムの二日目に参加してきました。曲順が決まってるのって、なんか安心感があります。いやあ、楽しかったです。
制作チームと、ろばた焼「船弁慶」、そして当然「おやじ窟」。早く帰ろうって言ったのに〜。
●9月23日
昼間に、仕事の電話をしようと思っても、祭日とのこと。そんな感覚のないバンドマンって情けないなあ、と思いつつ青山円形劇場に谷山さんのコンサートを観に行ってきました。
生まれて初めて、円形の谷山さんを客席で見せて頂きました。お客さんっていいなあ、とつくづく思いました。
渋谷で全体打ち上げ。当然「おやじ窟」。もう朝です・・・。
●9月22日
なんと、みんなでテレビを見ながら集う「おやじ窟」にオーディオを導入する、という画期的な企画をマスターからもちかけられ、今日は電気屋さんに下見に行ってきました。最近のオーディオってホントに性能が良くって、私も欲しいくらいです。さらに研究してから決定、10月にはオシャレな音楽の流れる「NEW おやじ窟」に変身することでしょう。(?)
24日、谷山さんの円形Dプログラムに参加することになったので、入院していたバイオリンを楽器屋さんに無理いって退院させてもらいました。弓の毛がフサフサになって、一安心。でもまた、あのような姿になってしまうのでしょうか?可愛そうなバイオリン。また入院か。
嵐の中を帰宅。夜は「GTO」の最終回を見ました。
●9月21日
今日は、事務仕事の日。あっちゃこっちゃ電話しました。
それから、帰ってきた 新沢としひこさんのスレーブチェック。リコーダー、エレキ・ギター、各1曲終了。あとは、石井AQさんの円形終了を待って進行します。
停滞していた、相曽晴日さんの次回録音もほぼ決定。ブッキング業務各種。
次回のネコかるのゲスト、小峰公子さんともそろそろ打ち合わせ。ネコかるとのCD制作の話しもあり。
それから、港区の板倉さんの奥さんから電話があり、な〜んとこの時期に「KILLING TIME」のファンクラブを作るとのこと。はっきり決まったら「お知らせ」に載せますが、どうなることやら・・・。入会希望または、興味がある方はとりあえずウチあてでメール下さい。お返事(いつになるかは?)いたします。
こんなページもおそわりました。
ピアニストの佐藤允彦さんのホームページが開店したそうです。おめでとうございます。
野球はなし。「スタートレック」見てました。
●9月20日
朝7時起きで「 志太のミュージカル’99」の顔合わせに会に出席。時差ボケでなんだかよくわかりませんでしたが、藤枝の市長さんまで登場してました。どうも大がかりな事に参加してしまったようです。
私は70人近い参加者の方々とミーティングをしました。どんな音楽が好きですか?との質問に「スピード」と答えた人の多さにビックリでした。いや〜、勉強になりそうです。
午後、東京に戻り、浜離宮の朝日ホールに「ひばり児童合唱団」を聴きに行ってきました。さすが、プロの児童合唱団。素晴しかったです。
主要メンバーと、銀座「アスター」で打ち上げ。二日続けてこんなに高級なもの食べててよいのだろうか、という思いもありましたが、おいしかったのでたらふく食べました。席上、2000年のコンサートの企画も。
いよいよ21世紀ですなあ。
●9月19日
昼間から慌ただしくPOISON GIRL FRIEND 関係のソロの録音してました。
三日間の酷使に耐え抜いたバイオリンを入院させました。
夕方、焼津に前のり。まずは、割烹「枕流亭」で豪華会食。焼津にはサッポロビールの工場があって、そこから直送の生ビールを飲んだのですが、これがウマイ。そして、魚が超美味(下北日記風)。2件目は、明治時代そのままのような「寿屋酒店」。これまた驚きの店。取材拒否の理由は行ってみなければわかりません。仕上げは、BAR「ROMAN」。といってもショットバーです。東京ではなかなか手に入らなくなったモルトものやバーボンが大量にありビックリ。しかも住宅街にポツリと一件。
以上、焼津探検でした。
●9月18日
三日間、ひたすらバイオリン弾いてたので、今日は両腕がバリバリになってしまいました。毎日投げる中継ぎのピッチャーって、たいへんな仕事 なんだろうなあと思いながら休養してました。
青山(&飲み屋)にこもっていたあいだいに、世の中(ワイドショー)ではまたまた自己啓発だの洗脳だの騒いでいるみたいです。あまりの下らなさに、思わず見てしまいました。2時間程無駄にしたなあ。あんなセミナーに高いお金払うなら、円形に6300円払って行くほうがよっぽどいいと思うけどなあ・・・。
私は「酒教」の信者なので、お酒を飲んで自然児になり、軽薄な事をやったり言ったりするので「自己軽薄」です。?
夜は、途中ウトウトしながらも野球観戦。衛星で中継していたので10時過ぎの サヨナラの瞬間まで見ることができました。
ケーブルで「スタートレック」。まだまだ疲れがとれません。
●9月17日
谷山さんの、オールリクエスト、三日目終了しました。
はんしんさん、さんきゅうさんともお会いすることができました。
今日は、いきなり「おやじ窟」。照明チーム、制作チーム、音響チーフ、チーフマネージャー、吉川忠英さんチームの皆様、お疲れさまでした。
●9月16日
谷山さんの、オールリクエスト、二日目でした。 今日は難易度の高い曲ばかりで、またまた別の神経を使った気がします。
のみくい屋「がんこ じゅにあ」、「おやじ窟」。私も飲みますがスタッフの皆様も飲みますなあ。
●9月15日
谷山さんの、オールリクエスト、一日目終了しました。やっぱり凄かったです。体力、精神力ともにやられました。疲れた〜〜。
終演後、スタッフと渋谷の「?」。結局「おやじ窟」。
夜中にタクシーがつかまらない大会でした。
台風に負けるな、静岡。
●9月14日
月曜日なので、事務仕事&スケジュール調整をしてました。
いよいよ明日から谷山浩子様の青山円形のコンサートです。今日入り時間等がFAXされてきたのですが、そのタイムテーブルに「ランスルー」というのがありました。ランスルーって本番通りに通すってことなんですけど、オールリクエストでどうやってやるのかなあ?謎のまま突入します。
夜はテレビチェック。まず、ビデオになってしまった「大岡越前」。やっぱりフィルムのほうが...。それだけ予算が厳しいってことですな。
それから映画「うなぎ」。CMが多すぎてなんだかなあ、でした。そのCMの音楽は、大半タイアップ物。のこりのオリジナルの音楽も小編成(楽器が一つとか、シンセだけとか)のものばっかりで、我が国の不景気さを確認してました。
チャンネルをケーブルに変えて「スタートレック」。さすが、の一言。
まあ、とにかく、いいものを作るように心がけますです。
●9月13日
今日も休養日。近所の多摩川を散歩したりして、のどかな一日を過ごしました。というのも、明後日から三日間続く谷山浩子先生の青山円形劇場のコンサートに備えて体力を温存しなければならないからです。
なんせ、内容がオールリクエストなもんで戦々恐々なわけです。前回思い知りましたが、谷山さんと石井AQ氏は年間かなりの量のコンサートを二人でこなしているので(それも何年も)、たいがいの曲はOKなわけです。でも私にとっては知らない曲が出てくる出てくる状態で、気力のみならず、精神力や聴音力や体力やら、とにかく終わったときにはグッタリとしてしまうわけです。
で、ここんところ飲み屋にも行かず、ジット体の中にパワーを蓄積してるわけです。
問題は、だいぶパワーがたまってきたので、明日の夜飲みに行ってすべてがパーにならないか?ということですかね。
でも、禁酒してるわけではありませんので念のため・・・。それから、タイトルの左下にタマゴを飼い始めたのでクリックして遊びに行って下さいませ。
●9月12日
今日はお休み。昼間、日本テレビのドラマを見てたらニュース速報で、長島監督来シーズンも続投、が報じられました。まあ、日テレだからこんなこともニュース速報でやるんだなあと思っていたら、いきなり番組が中断されて、記者会見の生中継になってしまいました。読売新聞で結構大きく取り上げていたドラマだから見てたのに、ドラマを見ていた30分近い時間がマッタク無駄になってしまったわけです。
そんなに大袈裟なことなのかなあ?長島監督のニュースって。日テレに責任とって欲しいものです。そんな事やってるから、巨人はアッサリ負けるし。
もっと アッサリ負けたチームもありますが.....。夕方は気を取り直して、喜多見地域を視察。喜多見にも今週、マクドナルドや、ミスタードーナッツ、ディスカウントショップなどいろいろなお店が高架下にオープンしました。早速ラーメン屋「ちりめん亭」をチェック。味、普通。インスタントラーメンのような感じでした。お酢を使おうと思って頼んだら、小さいお皿に入って出てきて、「こんな御時勢なもんで、カウンターに置いておくわけにもいかないんですよ。たりなかったら言ってください。」だって。まあ、用心にこしたことはないでしょうが、こんなことになってしまってなんだか悲しかったです。
マスコミは騒ぎすぎですよ。
●9月11日
事務仕事の日。まったりと一日が終わってしまいました。
来年に向けての仕事の連絡などもしていました。おもしろそうな企画もあります。
夜は、 一日だけのAクラスだったチームの中継を聞いてました。やっぱり一日だけだったんだろうなあ。
●9月10日
昨日の下北ツアーで飲みすぎて、今日は仕事を欠席したい程の二日酔いでした。
TAISUKEという人の録音に行ってきました。
その後、床屋、「つくし」、「おやじ窟」。まあ、こんなもんでしょう。(ダビスタ風)
●9月9日
CM仕事だったのに遅刻してしまいました。なんたって、マクワイヤのホームランを見てたもんで。
聖飢魔IIのコンサートに行ってきました。
夜は。「zaji」、「INPRINTING・H」、「ベルリン」でした。う〜〜む。
●9月8日
明日のCMの録音の準備。久しぶりに波乱の少ない仕事ですが、油断は大敵。うまくいくといいなあ。
夜は野球観戦・・・・......。
ちょっと悲しくなり、そのまま「GTO」、「スタートレック」を見てました。
横浜ガンバレ。トホホ........。
●9月7日
あまりの涼しさで、寝過ごしたまま、JCAAの理事会に出席。よくわからない権利関係の話しでした。
そして、CMの打ち合わせ。夏休みは終わったんだなあ、と思いました。
でも、今日も元気に「おやじ窟」。それから「じゅーる」。仕上げにスナック「ふれあい」を訪ねたら閉店していたので、「特一番」でラーメン。ちょっと苦しいです。
●9月6日
「おやじ窟」での打ち上げで仕上がったまま2時間睡眠で、酔っ払ったまま静岡の藤枝というところに行ってきました。
志太のミュージカル’99オーディションの審査員をしてきました。市民参加のミュージカルの作曲を担当する事になったので、私もその一員になったわけです。100人近い参加者があり、大盛況でしたがやっぱりこういうのは二日酔いでいくものではないなあ、とつくづく思いました。
アマチュアっていいなあ、と思った日でもありました。
今日は野球はあったのかなあ。
やっぱり、この年になると寝不足はコタエます。
でも24時間以内に「おやじ窟」に再登場。昨日の現場検証をしてきました。
●9月5日
ネコかるライブでした。疲れた〜。
御来場の皆様、ありがとうございました。
仕上げは当然「おやじ窟」。
明日、早起きして静岡に行けるのだろうか?
●9月4日
ネコかるライブの準備その2。吉川忠英さんとの打ち合わせ。その後、アレンジ大会。
というわけで、明日はネコかるのライブが南青山のマンダラであります。みなさん、よかったらお越しください。
気付いて見れば負けでした。あ〜あ、Bクラス・・・。
●9月3日
ネコかるライブの準備。ゲストの一人、成田路実さんと打ち合わせ。声の感じがよい人です。どうなるかなあ。
今日現在、メンバーのスケジュール確認はとれています。
明日は、もう一人のゲスト、吉川忠英さんと打ち合わせします。
昨日クラス替えでAクラスになったのに、アっというまの Bクラス転落。あ〜あ。
●9月2日
新学期で街の子供も減ったので、近所の公園に散歩に行きました。ところが入り口に、「犬や猫は入れません。」という看板が。一瞬、そうか、入れないのか、と思ってしまったのですが、私は人間のネコなので入ってしまいました。でもホントの犬や猫ってあの看板読めるのかなあ?。
新学期なので、宿題に取り組んでいました。 新沢としひこさんの子分テープ作り。(いわゆるスレーブというやつで、あちらこちらに分散して作業を同時進行します。)今日の子分はフルートの国吉さん宅とギターの大司教さん宅にそれぞれお出かけしました。レコーディングもかなり大詰めになってきました。(唄以外)
新学期なので、クラス替えがあり今日から Aクラスになりました。ガンバルぞ〜〜。
●9月1日
子供たちも長〜い夏休みが終わって新学期。今日あたり宿題やってる子もたくさんいることでしょう。
オジサンも気付いてみると宿題がいっぱいたまっていました。普段から夏休みの最後の日のような仕事ですが、この瞬発力はやはり小学校、中学校で鍛えたものだと思います。
何故か9月になったとたんに、やらねばならぬことに気付くわけです。今日も明日も宿題、宿題・・・。
六連勝もまた嬉し。