目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。気軽に書き込んでください。メールもお待ちしてます。


●1月31日
朝から、CMの曲作り。
そのあと、ここのところ続いているシリーズの曲作り。
毎日が、夏休みの最後の日状態です。このまま、2月に突入します。
深夜、緊急の用があり、行きも帰りもタクシーで「おやじ窟」前を通過。寄らず・・。


●1月30日
曲作ってました。
あっという間に一日終わりました。
あっという間に今月が終わりそうです。


●1月29日
研究日その2&作曲日でした。
久しぶりに、いわゆる邦楽のハヤリ物を聞きました。
コトバ的には、かなり変化をみせてる日本の音楽状況ですが、サウンド的には結局、昔の音を打ち込みにしてるものが多いなあ、と思いました。
どうも打ち込みって、毎回の駆け引きがないので苦手でしたが、今回の仕事はそうも言ってられないので、ガンバルことにしました。
浮世絵以来の輸出文化といわれるカラオケって、やはりその緻密さがよいのかもしれませんね。
なんだか・・・、と思いつつ「スタートレック」をみてホっと一息。


●1月28日
今日は研究日でした。
普段やらないタイプの曲を作るため、「DA PUMP」や「SPEED」、「E.L.T」、「SMAP」などの研究をしてました。
かなり、勉強になりました。中でも、「SMAP 」のサウンドはかなり凄かったです。
一昨日のライブ疲れか、両肩がバキバキです。
今日も「スタートレック」を半分くらい見ました。


●1月27日
事務の日。
去年からズレこんでる仕事がまだまだありました。
夜、「スタートレック」を見ました。やっと・・・。


●1月26日
西島三重子さんのライブでした。
ドップリでした。
軽く、「おやじ窟」。
では・・・。


●1月25日
スタジオで、「明石家さんまさんに聞いてみないとネ」等のトラックダウンの日でした。
やっぱり面白いかもしれません。
終了後は、千歳烏山の「宿」、「若竹」。「おやじ窟」とチョット疎遠です。


●1月24日
昼から、明後日西島三重子さんのライブのリハでした。ナント約8時間にも及ぶ長時間リハでした。いや〜、疲れました。
ウチに帰ろうと、下北沢のホームを歩いていたら、何故か謎の表情の西村婦人とバッタリ出会ってしまいました。
お言葉にあまえて西村家で豪華しゃぶしゃぶをご馳走になりました。ありがとうございました。


●1月23日
今日は、東京交響楽団のクラリネット奏者、十亀正司さん作曲による、「バタフライ卓球道場応援歌」を編曲しながらオケを作ってました。彼もメンバーらしいのですが、落語家さんの沢山いる卓球のグループらしいです。またしてもイロモノ。今年はどうなるんでしょうか・・?
その間に宅急便で新沢としひこさんの完成したCD「空をめざして」が到着しました。マスタリングから製品完成までで、こんなに早かったのは過去に記憶がありません。とにかく出来た〜、とホっと一息、する間もなく 夜は、風邪で遅れている作曲仕事の続き。


●1月22日
昨日の、超芸人魂の毒気にあてられたのか、まだ具合が良くならず、JCAAの理事会と新沢さんのCDの完成祝いと、明日のバーベキューの会をキャンセルしてしまいました。関係者のみなさん、ごめんなさい。
自宅療養してました。
おかげさまで、「スタートレック」が見られるまでに、回復しました。
この後、お酒が飲めるかどうかのテストに入るかどうか、思案中です。?


●1月21日
今日は、スタジオで、今年の初めにオケを録った曲の唄入れでした。
作詩、作曲が所ジョージさん、唄が明石家さんまさん、所さん、ゲストに工藤静香さんも駆けつけるといった具合の芸能物でした。
タイトルも「明石家さんまさんに聞いてみないとネ」、「総合入場行進曲」。
テレビのクルーも入って、約3時間バラエティーのトーク番組を見てる感じでした。いや〜、笑った笑った。
3月17日、ポニーキャニオンから発売だそうです。


●1月20日
昼頃までは元気だったのに、午後に突然の発熱、ダウン。


●1月19日
作曲日その3。
宅急便に起こされました。
年賀状の残ったお返事をだして(遅くなってゴメンナサイ)、「江川亭」で昼食。
かなり働いたと思います。
夜は、夕食が「大橋屋」、そしてスナック「ふれあい」でした。


●1月18日
作曲日その2。
早起きして、掃除やら洗濯をしているうちに、アットいうまにもうお昼。
たまにウチにいる週明けだったので、電話連絡の数々。アットいうまにもう夜。
お腹がすいたので、狛江の「木舞家(こまや)」で夕食。
さ〜て、と思って休憩していたら、エンジニアの北川氏が「おやじ窟」から楽しそうに電話をくれました。でも、くやしいけど、行きたかったけど、ホントに行きたかったけど、我慢しました。
さて、仕事はどうなったでしょう・・・?
つづく。


●1月17日
作曲日。
いろいろなネタを考える日でした。
夕食に「大橋屋」、軽くスナック「ふれあい」、仕上げにラーメン「特一番」、という久々の和泉多摩川コースでした。


●1月16日
昼間、デジカメの修理に「ヨドバシカメラ」に行ったのですが、あまりの人ごみに圧倒されました。
夜は、ホッピー神山の仕事で「センチメンタルバス」というバンドの録音でした。
ネコかる初仕事でしたが、なんだか・・・。
「おやじ窟」のみ。


●1月15日
NaO2宅で鍋の会。その後「Zaji」。
以上です。


●1月14日
昨日、完成の嬉しさにうかれて朝まで飲んでしまったので、今日は使い物になりませんでした。
家で昼寝したり、テレビ見たり、ウダウダしてました。
今年初めて、「スタートレック」を見ました。


●1月13日
大橋のポリグラムスタジで新沢としひこさんのマスタリングでした。
完成しました〜〜!!
制作期間8ヵ月という、とても長〜い日々だったので、完成の喜びもひとしおです。
昔は工場に送って一ヵ月位かかっていたのに、来週末には製品が上がるそうです。凄い世の中になりました。

終了後、「つくしのこ」にて豪華打ち上げ。メンバーは、新沢さんエンジニアの北川さん戸篠社長、そしてアスクレディースでした。
その後、アスクレディースと「おやじ窟」へ。最後は「SHOW'S BAR」。


●1月12日
スタジオ新沢としひこさんのトラックダウン、二日目にして最終日でした。
かなりの強行軍ながら順調に進行し、深夜の1時前に終了の見通しがたち「おやじ窟」まだやってるかなあ〜、と考えたその時、いきなりの機材トラブル。
それから各種チェックが始まってしまい、結局ディープな時間になってしまいました。
デジタルって怖いものだなあ、とつくづく思いました。
吉川さんお疲れ様でした。


●1月11日
今日はいよいよ、スタジオ新沢としひこさんのトラックダウンでした。
スケジュールの都合で普段の倍の量をこなしました。
もう、全員クタクタです。
特に、エンジニアの北川さん、お疲れさま&ありがとうございました。


●1月10日
やらなければならない仕事もありましたが、明日からかなりのハードな展開なので、今日は休業しました。
日曜日の多摩川を散歩したり、布団をほしたり、「江川亭」のラーメン食べに行ったりしてました。
夜は、BSで大河ドラマを鑑賞。あまりに豪華なキャスティングに圧倒されました。


●1月9日
昨日で一段落したので、今日は作曲日でした。
狛江周辺を見回りしました。
今週スタートのドラマをビデオで見ました。
年賀状の返事書きしてました。
あっという間に終わった作曲日でした。


●1月8日
スタジオ新沢としひこさんの唄入れの最終日でした。やっと終わりました。なかなか良いアルバムになると思います。
終了後、祖師谷の「当八」、「由ら」、そして呼び出しにより下北の「Zaji」。メンバーは、Yupin&まんちん、猛毒女友達ジャン・ピエール広告屋、そしてスタジオの吉川氏と増田氏。 
やっと新年会の気分でした。


●1月7日
今日は、スタジオ新沢としひこさんの唄のOKテイク選びをしてました。
夜は、飲み友達のスキー屋さんの呼び出しにより、神保町の、「福の木」、そして「豆の木」。
ふ〜。


●1月6日
録音の日でした。
新年ならではの豪華メンバーでした。
新春早々盛り上がりました。
かなりの深夜に、西麻布の「巌」。そして、新年の挨拶に「おやじ窟」。


●1月5日
アレンジ日でした。
まず、書き物に慣れるために年賀状の返事書き。(関係者の皆さん、ウソです、ウソですってば.....)
でも、本当にひたすらアレンジしてました。所ジュージさんの曲で、明石家さんまさんが唄うという、ウチの仕事としてはたいへん珍しいものです。難航しました。
これから2週間程、去年のうちに終わらなかった仕事が続きます。
私的には、今日は12月の35日って感じです。

そういえば、今日、パリからメールがきていて現地は「ユーロ元年」でかなり活気づいているとのこと。そろそろ日本の景気もよくなってもらいたいです。


●1月4日
いきなり昨日が仕事初めになってしまったのですが、気付いてみれば、今月は去年からズレこんでしまった仕事がかなりあって、新年会どころではありません。
さっそく、今日もアレンジ日。
山積みになった机の上の資料を整理して、やっと仕事ができる状態に。
休憩に、今年初の「スタートレック」を見たらもうクタクタ

もしかして、これって大掃除?


●1月3日
起きたら、 昨日の韓国焼酎がまだ残っていたので、寒風吹く多摩川を散歩。寒さで一気に酔いをさましました。
夕方、照明家の雑賀さんがウチにきてくれました。
彼が照明を担当している「東京ガーラ」という劇団の公演用にヴァイオリンを録音したい、とのことで、しかも今日やらなければ公演に間に合わない、ということなので急遽ウチで録音することになったのでした。
録音中、彼らは、鍋の会をやってました。
「東京ガーラ」ってなかなか面白い劇団なので、公演予定を「お知らせ」に載せておきました。よかったらどうぞ。
夜は、古畑任三郎 VS SMAPの後半を鑑賞。さすがでした。


●1月2日
親戚一同の会でした。
その後、叔父宅で飲みました。
家に戻ってにわにわにともう一杯。


●1月1日

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

まずは、近所に初詣。
午後は、両親たちと鍋の会。
夜は、テレビ三昧。
久しぶりに家でノンビリしました。

年末もドタバタしていましたが、皆さんからたくさんのクリスマスのメール、お年賀のメールを頂き、本当に有難うございました。なるべくお返事したつもりですが、ポストペットを入れ替えてしまったためにお返事できなかった方々、ゴメンナサイ。
それから、昨年、作品リストへのいろいろな情報を下さった皆様にも、この場でお礼申し上げます。(修正が追い付いてませんが・・)まだまだ、不明箇所がありますので、今後もご協力お願いします。

まだ、初めて一年ですが、ホームページ作ってよかったなあ、と思う年末年始でした。
今年もガンバリます。



1998年12月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク