かこ日記

目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。気軽に書き込んでください。日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。チャットのような「かえる掲示板」。さらに気軽に書き込んでください。メールもお待ちしてます。


●3月31日
助産婦Iさんの突然のお誘いにより、お台場というところまで行ってきました。
東京の未来都市に、スッカリおのぼりさん状態になっていました。


●3月30日
昼は作曲の続き。
なかなかできません。
夜は、相曽晴日ライブ&レコーディングの打ち合わせ。
シラフでやるとここまではかどるか、とつくづく思い知りました。


●3月29日
作曲日。
1曲の中に独立した3曲分の素材を盛り込むというまたまた難題。
打ち合わせって言葉だけだから簡単な気がしますが、実際にやってみると大変です。
夕方から相曽晴日と何回か電話でやりとり。
今年はなにかと面白くなりそうです。
アルバムの完成が近づいている予感(あくまでも予感・・・?)。


●3月28日
近所の見廻り。
競馬。負け
あっという間に夜。
「ディープスペース9」を見ました。


●3月27日
今日は、 新沢としひこさんのスペース、「しんくうかん」の工藤直子さんのイベント「のはらまつり」に参加してきました。
夕方から、船山基紀さんで宴会。
深夜は、相曽晴日家と、「ハーベストムーン」、スナック「ふれあい」。


●3月26日
朝から仕事。
遅れていた曲を完成させて、昼過ぎに宅急便を発送。
夕方、高校野球を少し観戦。
夜、日テレの「FUN」という番組で、「明石家さんまさんに聞いてみないとネ」の生バンドバージョンを見ました。


●3月25日
作曲日。(やっと)
ずいぶんとズレこんでしまいましたが、一生懸命やってます。
飲みにも行かず、やってます。
途中、相曽晴日さん出演の番組を見るために中断した以外は仕事してます。


●3月24日
やっと回復の兆しが。
なかなか厳しい冬眠でした。
今回の風邪(多分)は微熱が続くなかなか厄介なものでした。
症状は今日で6日も飲んでいない、という重いものでした。
今日から通常業務。かなりためこんでしまいました。
なんとかします。

夜は、各種ドラマの最終回チェック。


●3月23日
「スタジオジブリ」で4時間を超す音楽打ち合わせ。
冬眠から目覚められなかったので、また冬眠します。


●3月22日
冬眠から目覚める準備。
大丈夫かなあ・・・?


●3月21日
冬眠は続く。


●3月20日
あまりの寒さに春眠どころではなく、冬眠中。


●3月19日
休養日&休肝日。


●3月18日
昼は家で仕事。
夜は、吉祥寺の「Star Pine's Cafe」に吉川忠英さんのライブを観に行ってきました。
春の一日、といった感じの穏やかなライブでした。
ここのところの飲み疲れもあるので、駅前の「ライオン」でビールを一杯飲んで電車で帰ってきました。
そうしたら、何故か井の頭線では、これから青山のクラブに繰り出すというノリリンチームに遭遇するし、小田急線では、昨日一緒に飲んだ役者さんとバッタリ。
みんな冬眠から覚めてきたんですね。
春です。


●3月17日
作曲日。でも、朝から事務連絡に追われていました。
夜、狛江の悪徳広告屋のO氏(自称です)のお誘いに、まんまとのって「木舞屋」。
そして、仕上げは「おやじ窟」。


●3月16日
今日は、藤森さんのリサイタルに行ってきました。
とにかく、素晴しかったです。
相当の精神力だと思いました。
終了後、福原まりちゃんと「zaji」、「おやじ窟」。
まりチャン、大丈夫かなあ?
 


●3月15日
録音日。
今日の、アーティストはMIOさん。迫力のある歌です。
お薦めです。
苦労の甲斐あって、無事終了。

夜は、等々力「とりまさ」、大岡山に移動して「漫遊来」、駅周辺探索も兼ねて「花輪雅」、「シュロス」、最後はフラフラながら「吉野屋」で牛丼を食べたらしい・・・。?


●3月14日
明日の録音用の編曲日でした。
作家のアイディアを尊重しようと思ったばかりに、大難航。
参りました。
終わったら、外はもう明るくなってました。

ところで、33333人目のお客様は誰?
よかったら、掲示板かメールにてお知らせ下さい。記念品はありませんが・・。


●3月13日
結婚式の日
昼間から、ひたすら飲みました。
「東京会館」、「ぐでんでん」、「葡萄庵」、「CREST CLUB」、「おやじ窟」。


●3月12日
予想通り、停滞したままの仕事日でした。
進まないときってホントに進みません。
夜は来客があり、美味しいワインを飲みました。これで、やる気がでたと思います。


●3月11日
税理士さんに帳簿提出の日。
やっと。
偶然、税理士さんのところでウチの叔父に遭遇。
正月以来だったので、新宿「万世」で夕食をご馳走になり、いろいろと話しました。
帰宅後、停滞していた仕事の仕込み。
さ〜て、どうなることやら。


●3月10日
確定申告用帳簿作成過酷な日。
飲み屋の領収書コレクションが完成。付随してタクシーの領収書コレクションが完成。
支出の殆どがこんなんで情けない思いをする、毎年恒例の日となりました。
仕事機能完全停止の日でもありました。


●3月9日
昨日作った素材をつなぎあわせようと思ったら、どうもうまくいかない日でした。
そんなこんなで結局外出。
池尻大橋の「つくしのこ」、そして「おやじ窟」。
ふ〜〜。


●3月8日
作曲日。
久々に机の上に空き地が出現。
やっと、仕事が出来る環境になりました。
今日は、2曲分の素材を作りました。
明日は、もしかしたら飲みに行けるかもしれないのでガンバリました。?


●3月7日
再びの寒さか、疲れか、よく寝ました。
引き続き、仕事場のテープ整理。もうすぐ機能を回復します。
夜、フルート奏者の国吉さん一家が遊びにきてくれました。
その後もテープ整理。
確定申告も進行中。
昨今の不景気で仕事は減っているのに、飲み代が少しも減らない、というのが去年の特徴。
まあ、内需拡大ってことですかね。でも、バーボンとワインでは輸入にも貢献しました。


●3月6日
作曲日でした。 が、仕事場のあまりにもの混乱ぶりにテープ整理が始まってしまいました。
去年の資料テープなどスタジオの袋まるまる一つ分のテープの処分が決定。
やっと、探していた資料を発見。
資料整理していると、各アーティストの気に圧倒されて結構疲れます。

それにしても、このチームは大丈夫かなあ?


●3月5日
午前中から、JCAAの11月のコンサートの企画を考えるミーティングでした。
芸能物の発想がないので四苦八苦です。どうなることやら・・。
午後は、新人女性歌手のアレンジ打ち合わせ。最近の新人はみんな上手いですなあ。
急いで帰宅し、巨人×阪神のオープン戦を見ました。
もうすぐ、野球シーズンです。忙しくなります。
忙しくなる前に、残っている仕事をやらねば。う〜む。


●3月4日
先月から続いている曲作りのシリーズに復帰。
のつもりでしたが、各種事務系、宅急便発送などに追われてました。
机の上を仕事モードにして、歌詞を眺めて、まだまだあるなあ、と思うのが精一杯でした。

そんな合間に「明石家さんまさんに聞いてみないとネ」のサンプルが届きました。「だんご」の勢いにのって頑張って欲しいです、PC社


●3月3日
油断していたら、今日になって疲れがでてきました。
昼頃、近所の見回り。ウチにいるより外の方が暖かかったです。
3時頃から「ひなまつり宴会」が延々と10時間程続きました。
あっという間に深夜でした。


●3月2日
思った程の疲れもなく、昼間は近所の見廻りの後、事務仕事をしてました。
夕方、ウチのメールアドレスが変更になるので、今後の方針を検討。
プロバイダーもこの際変えようかなあ、などと考えていました。
いろいろやっていたら、マックが氾濫したため、もう少し検討を続けることにしました。

ちなみに、今のままいくと、nekono@mx2.mesh.ne.jp、になるそうです。


●3月1日
飛んでいるうちに、いつの間にか3月になってました。
ひたすら飛んでました。
いままでのJALのイメージを一掃するような個性的なスチュワーデスさんと子育て談義をしたり、あとはすることがないので、ひたすら飲んだり寝たりしているうちに、スクリーンを見ると地図上の表示で飛行機はもう千葉県を飛んでました。
ところが、いきなり太平洋方向にコースをそらしてしまい、「アナウンスで成田が大変混雑しておりますので・・・」というお決まりの遅れます報告。あんな不便な「新東京」に滑走路1本の、しかも国際空港とはオソマツ!としか言いようがありません。
クタクタ、ボロボロで帰宅。

ヨーロッパはゆっくり旅行するところだと再確認しました。



1999年2月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク