|お知らせはここです。|掲示板です。| 日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。|かえる掲示板です。気軽に書き込んで下さい。|メールもお待ちしてます。|
●4月30日
今日も引き続きスタジオジブリ用のデモテープを作ってました。
私が編曲を担当しているのはほんの数曲なのですが、去年の夏からかれこれ9ヶ月もこの仕事をしている事になります。
映画、しかもアニメって大変なものです。明日からもう一つの越年仕事のため静岡方面に行ってきます。
●4月29日
今日は一日スタジオジブリ用のデモテープ作りでした。
去年の夏に作った物のサイズ直しなのですが、かなり難航しました。野球 見たかったです。
●4月28日
昼は事務仕事の日でした。連休前の銀行が混んでいて参りました。
夕方からは、アレンジ仕事。
野球が始まっていきなり8点差になったので、また仕事。
でも、こんな日もあるものです。逆転勝ち〜!。
幸せな一日となりました。
●4月27日
午後、ミュージカルの稽古テープが10数本届いたのでチェックしてました。
いろいろと整理しながら聞きましたが、現地の御苦労がヒシヒシと伝わってきました。
今週末から稽古にも合流します。
対策を練っているうちにいつの間にか夜も更けていました。
●4月26日
中村雅都さんという作曲の方との初仕事でした。
彼もヴァイオリン奏者なので、難易度の高い録音でした。勉強になりました。夜は、寺嶋民哉さん、JCAAの伊藤さんと11月のコンサートの打ち合わせ。
今日は喜多見の日。「酒菜」、One Coin Bar「Shyu」(飲み物が全て500円。かなり面白い店でした。)、そして店の人達と駅前の屋台でラーメン(なかなかの美味)。
泥酔&曝睡。
●4月25日
やっと天気がよくなったので、選挙に行きました。
投票所は近所の小学校だったのですが、入り口に何の案内もなく実に不親切でした。
しかも、車で来る人の整理もなく危険な選挙でした。
狛江市、これでいいのかなあ、と思いつつも投票してきました。
ついでに近所の見回り。
まず、土屋酒造の試飲会。
そして喜多見の中華「栄華」でラーメン。美味しかったです。
夜は、来客があったので、「大橋屋」特製刺盛りをテイクアウト。
何故か、ケーブルで「E.T」を観ました。やっぱりよく出来てます。ホントに。野球って何だっけ?
●4月24日
今日は早起きして仕事してました。
昼過ぎには宅急便を発送。
というのも、NHKの地上波で阪神対ヤクルトを中継するというので、それまでに仕事を終了したかったのです。(なのに・・・)
夜は、今月いっぱいで閉店するという喜多見の「トルコ屋台」での集いに参加。
オードブルからステーキまでを堪能しました。
●4月23日
夕方から、スタジオジブリで打ち合わせ。
本篇の2曲分の編曲について検討しました。
帰りに、武蔵境から狛江までのバスに乗りました。
この距離で210円は安いものです。そういえば、選挙カーの皆さんのスピーチが上手くなってきた気がします。
内容も短くなり、名前を印象づけるようになったようです。
やっぱり毎日の積み重ね、ってやつですかね?。
●4月22日
早朝からガヤガヤと大勢の人の声で起きました。
追いうちのように、ピンポーンと誰かきたのででてみると、選挙の「*****」を宜しくお願いします、という御挨拶。
家の窓から表を見ると、大きなテントが2つ、斜め向いの駐車場に。
なんでも、移動選挙事務所とやらだそうです。
もう、騒音といった次元ではなくなってきたので、観察モードで一日を過ごしました。
選挙って大変なんだなあ〜、とも思いましたが、一日中テントでたむろしている人達のことを、ボランティアと呼ぶのでしょうか?負け。
悲しく地味に一杯のつもりが、何故か「木舞家」(SEのF氏、代ゼミのH氏、と競馬研究)「おやじ窟」。
●4月21日
事務&作曲の日。
選挙カーの騒音をヘッドホンで断ち切りつつの仕事でした。
夜は、珍しくヤクルト対 中日をBSで中継していたので、チョットだけ応援してました。
勝ちました。その後、祝杯をあげに「木舞家」。
御飯と味噌汁という、夜御飯状況でした。
●4月20日
選挙カーって、いろいろなことを言ってるうちに通り過ぎてしまうので、結局何を言ってるのか、誰なんだか、よくわかりません。
焼いもとか、竹竿のように、候補者を連呼したほうが、効き目があるような気もしました。夜は、夕食のつもりの「木舞家」で、伊達男藤井氏、歯科医H氏、恐妻家H氏、と知り合いました。
狛江も恐いものです。
●4月19日
選挙カーの騒音と戦いつつの仕事の日でした。
夜は、「Zaji」、shot bar「SHIMA」。
●4月18日
朦朧としている朝から、選挙カーの騒音で起床しました。
「みなさまの明るい街作りを・・・」とか言うんだったら、ゆっくり寝かして欲しいと思う私でしたが、その後も容赦なく行きかう爆音の皆さまのおかげですっかり寝不足です。
今週、ずっとこの騒音かと思うと、仕事ができるかどうかも少し不安です。
その間に、競馬も負け、野球も負け、地味に「おやじ窟」で飲みました。
●4月17日
二日酔いのまま夜を迎えました。
「おやじ窟」、「大岡山ラーメン」、「シュロス」、「花輪雅」、「大岡山ラーメン」。
また、二日酔いになることになりました。
●4月16日
ネコかるライブの日でした。
ある意味で、すごいライブでした。
来てくれた皆様、ありがとうございました。最後は、「おやじ窟」。
●4月15日
昼過ぎから、明日のネコかるライブのゲスト、小峰公子さんと打ち合わせ。
そのまま、アレンジ作業。
気付いてみれば、もう夜中です。
みなさま、お待ちしております。個人的には、今日も野球はありませんでした。う〜む。
●4月14日
今日は、吉川忠英さんのアルバムのレコーディングに行ってきました。
かなり精神力のいる録音でしたが、なかなかのものが録れたと思います。録音の時間が野球の時間と重なっていたので、今日も無かったものとします。
中日、強すぎです。
●4月13日
藤森亮一氏のところに、第2子誕生!!
おめでとうございます。曲作りのシリーズも、どうやら本篇の大半が終了した模様です。
なかなか大変な仕事です。でも、まだまだ続きます。トホホ・・・。
なんだかんだで、宅急便の発送はかなりの深夜になってしまいました。野球見る暇もなかったので、今日の試合は無かったものにします。ってなわけにはいかないだろうなあ・・・。
●4月12日
朝からひたすら曲作り。
それだけの一日でした。
もうすぐ難関を脱出できそうです。多分・・・。
それにしても、野球がないとこんなにはかどるものですなあ。今週のネコかるライブのゲストは小峰公子さんに決まりました。
また、無謀な曲に挑戦するらしいです。?
●4月11日
曲作りと野球と競馬の日。
曲作りは大詰め。
野球は負け。
競馬も負け。
夕方、突然やってきた相曽晴日一家と夕食。
負け気分から立ち直らせてくれました。
ありがとう、御近所さん。
●4月10日
今日はかなり働きました。
溜まっていた事務連絡、打ち合わせ電話、が中心でしたが、曲作りも進行してます。
仕事するには、野球が中止に限ります。?と思っているうちに、明日からいよいよGIが・・・。
野球と競馬で規則正しい生活を!!?
●4月9日
事務の一日。
それにしても、これだけ立て続けに風邪をひくとは、流行に敏感なんだか、単に不節制なんだか・・・。
でも、そんなに飲み歩いてないしなあ.....。
なんとも情けないものです。
皆さんも風邪にはくれぐれもお気をつけ下さい。ちなみに今回は喉にきますです。
●4月8日
昨日、ライブ中に突然の発熱。
今朝起きてみると、非常に喉が痛く、朝の仕事を欠席してしまいました。
あれだけ沢山風邪ひいたのに、またですかあ、って感じデス。
ひたすら寝ます。
●4月7日
KILLING TIMEのライブの日。
御来場の皆様、ありがとうございました。
●4月6日
引き続き、曲作りの日。
野球が中止だったのに難航してます。
「古畑任三郎」はしっかり見ました。明日は、南青山のマンダラでKILLING TIMEのライブです。
何が起こるか分かりませんが、お時間のある方は是非おいで下さい。
●4月5日
朝から、曲作り。
夕方から、KILLING TIMEのリハ。
くたくた。
●4月4日
今日は多摩川で花見の会。
相曽晴日一家、小峰公子一家、助産婦Iさんと夕方までノンビリしました。
その後、ウチへ移動し、宴会は続きました。お父さん達がのきなみダウンでした。
やはり、女の時代ですなあ。それにしても、開幕3連勝。信じられません。
●4月3日
昼間、グレート栄田さん宅に遊びに行きました。
夕方から、 スタジオジブリの仕事。
宮崎駿監督のアトリエで、謎の「ジブリ合唱団」の収録に立ち合いました。
終了後、吉祥寺の「PASTA FRESCA」にて夕食&ワイン。
このお店はの決まりとして、一人一品パスタかピザを注文しなければならないそうです。でも、その分ワインを飲んで許してもらいました。
ほろ酔い気分で、井の頭公園へ。
やっと花見。
ボロ酔いして、帰宅。
●4月2日
開幕の日なので、朝から仕事をするも、なんだかソワソワしてました。
いやあ、開幕試合で若松監督初勝利。
気分は最高です。
池山、スミスの連続バント、石井の最終回に打たれるあたりが、いかにもって感じでした。
今年も応援するぞ〜!!
●4月1日
お台場で、自由の女神を見ました。
去年やってた「With Love」が懐かしいなあ、と思っていたら再放送しててビックリ。
さ〜て、いよいよ明日から開幕(野球)です。
今年は面白くなりそうです。